2015年1月31日土曜日

ハイピッチジギングは釣れない?スロージギングは釣れる?

最近・・・というか鹿児島に来てから?
一部のアングラー(とくに知り合いではない)からちょくちょく聞く言葉

「ハイピッチは釣れませんよ?」

と.

そもそもスロージギングってなんですか?
と思うのですが,私がよく分かっていません.

しかしまぁ,思うのは歴史は繰り返すということでしょうか.
昔はナイロンラインしか無かったので,大きなシャクリでわりかしスローな釣りが主流だったと思いますが・・・.
PEラインが登場してハイピッチが主流に...
今,スローが注目されている?といっても10年ぐらい前からやってる人はいますが.

次は何が流行るんでしょうか(笑.

エギングでもなんか似たような感じですよね.
昔は投げ竿でナイロンライン,大きなゆっくりしたしゃくりばっかりでした.
それがPEラインが登場して速いシャクリが流行るようになりました.

ジギングでもおっさんジャークとして残っていたり,エギングでもPEラインと投げ竿,重いエギですごい釣果を上げている人もいます.雑誌とかテレビとかに影響されずに自分の釣りをするのが一番楽しいと個人的には思います.

まぁ,上手く纏まってないんですが,◯◯は釣れないとか◯◯は釣れるって安易に言わない方がいいんじゃないかなぁってことです.

明日は久しぶりにカヤック行きたいなぁと思ってます.
色々釣果を見ていても湾内は厳しそうですが・・・.

※カンパチジギングに一緒に行ってくれる方を募集中です.(2月末締め切り)
 http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html
人数に達すると早めに締め切るかもしれません.お早めにご連絡下さい.


2015年1月30日金曜日

カンパチ ジギング シーズン入り!!! 二日目編

さて,船長さんに起こしてもらっていざ出港.

いつものごとく無事到着.


今日は・・・・何故か結構釣り船がいます!(笑.
釣れてる情報が早いのかたまたまなのか・・・.

で,どうやら昨日と潮が変わってる様子.
魚の調子はどうでしょうか?

ということで1流し目.乗っけから船中複数ヒットです!!!
私は・・・・どうだったか忘れました.今日はヒットしたような・・・.

昨日アカキンが良かったので,アカキンを試してみてます.
が,ウッテカワッテ?シルバー系のほうが強いようでした.

今日も船尾に構えています.
トモがいいかミヨシがいいかって話あると思いますが,私はトモ派です.
理由はあまりないのですが,船内に近いのがよいですね(笑.
デメリットはスクリューがあるのでちょっと注意が必要なぐらいです.

いつもポイント着くと魚探を見せてもらって,海中を意識しつつ釣る私ですが,昨日の疲労が完全に抜けていないのと,お隣のアングラーの方とのおしゃべりが面白いので今日はあまり魚探を見ていませんでした.

で,最初のポイントでひとしきり釣って,船中魚が結構あがりました.
私もこの時点でカンパチ4本,ハガツオ2本ぐらいは釣ってたのかな?
ハガツオ1本とネリゴ1本バラしました.まぁ,ちょっとでも食いを良くしようとライトタックルでは小さめの細軸のハリを使っていたのでしょうがありません.

全体的にスレてきたかなぁというところで移動.

移動先,こっちのポイントはちょっとだけ食いが悪いみたいでした.
ここでヒラスが3本くらいあがったかと記憶してます.

その後,ちょっと変な潮なんですが,船長さんが魚をさがしてくれて,納竿前に比較的良型(3kg〜5kgあるなしぐらいまで)が連発!ここで今日イチのアタリ!でもドラグは1ミリも出ません.一応,ヒレナガの6kg〜7kgぐらいからチリチリ出るぐらいのセッティングにしてます.上がったのは本カンパチの4kgでした.

私はあんまり持って帰ってもなぁと思って途中300gメインのハイピッチや270g〜300gでスロージギングでやってみましたが,反応薄.
スローに2回あたりがあったのですが,乗りませんでした.もう少しスローもやってみようかなぁとは思います.

今回の釣行は200gぐらいまでジグが高反応でした!

最終的な私の釣果は
カンパチ8本(最大で4kg),ハガツオ3本と十分な釣果だったと思います.
数だけ釣ることに徹せばカンパチは2桁は軽く行く高活性だったと思います.

やはりシーズンインですね〜!

ま,潮が行かない日もあるので,そういう日に当たればしょうがないのですが,釣れない中で釣れる方法を探すのも釣りの楽しみですよね.


今回の釣り船:トライフィッシング恵比寿丸さん
今回の釣行先:宇治群島
(船のHPがある船はHPでの釣果更新後,更新,その他は秘密のままです)

タックルデータ
・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-54/11-7
 STELLA SW 8000HG +PE:4号
・ZENAQ FOKEETO Whippy FS63-6 Whippy
 STELLA SW 14000PG(PGに14000スプール) +PE:4号
・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-56/06-3
 STELLA SW 6000HG +PE:3号
・Yamaga Blanks Galahad 73/4 LongFall
 OCEA JIGGER 1501HG+PE:3号

使用ジグウェイト:130g〜300g:メイン:130g〜200g

来月もジギング行きたいんですが.行けるか分かりません・・・.
ヒラスズキもいいなぁと思っているので釣りに行けるけど船は乗れない・・・という日はヒラスズキに行こうかなぁと思っています.

でわ.

※カンパチジギングに一緒に行ってくれる方を募集中です.(2月末締め切り)
 http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html

次回はしゃくり(ジャーク)について書こうかなと思います.
(といっても私はメディアはほとんど見ないし,独学的にやっているのでよくしらないのですが・・・調べて書いてみます)


2015年1月29日木曜日

釣りでの車中泊を考える・・・

っと,釣行記の間にこういう記事を挟んでみます.

というのも,私は結構車中泊するんです.
が,イマイチ快適性が無かったんですよね・・・・.
というのも車は小さいわ荷物は多いわで寝るスペースがない!

で,いつもリクライニングして座った感じで寝ていたのですが,ちっとも疲れがとれない!!!

ということで.

前回の土日釣行の間に(土曜の釣りが終わった後)に車中泊を快適にするためにホームセンターへ行きました(笑.

ホームセンターへ行く前に・・・・適当に温泉を検索して温泉へ・・・.
鹿児島ってどこでも温泉があるのがよいですよね(笑.

腹ごしらえ後,いざホームセンターへ.

本当は・・・・ニトリのこれ
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7542371
が欲しかったんですが・なんと通販限定だそうで・・・.
しかも納期が微妙に遅いし・・・.

ホームセンターでなんとかなるだろうと.

私の車はフルフラットシートには程遠く,座席を倒してもかなり凸凹で寝るに耐えません!

ということで・・高さを測ってホームセンターで低反発クッションを数点買い!
設置してみた感じ・・・非常によい!
ちょっと計算をミスって高さが合わなかったんですが,クッションなのでいい感じに沈み込んでくれました.

ちょっと写真を出すのは恥ずかしいので,なんとも言えない記事になりましたが,足を伸ばしてゆっくり寝られるようになりました.

あまりの気持ちよさと疲れで爆睡してしまい,次の日船長さんに起こしてもらいました.
船の近くで寝ていたから良かったです.
ありがとうございます.

釣りキチの皆さんはもうすでに車中泊仕様か大きい車に乗られてると思いますが,小さい車でもアイディアと工夫で快適に寝れるようになるもんだなぁと思った次第です.

では,明日のカンパチジギング2日目編へつづきます.

でわ.

※カンパチジギングに一緒に行ってくれる方を募集中です.(2月末締め切り)
 http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html


2015年1月28日水曜日

カンパチ ジギング シーズン入り!? 初日編

はやいこと書かないと忘れそうなので・・・.


ということで,カンパチジギング初日編です.
この前の土曜日の分です.

カンパチシーズンインかと思われた前週,ネリゴ1匹という釣果だったこともあり,再挑戦.

とりあえず,無事出港で,無事釣り場に到着.

釣り場に到着してみると・・・なにやら異変???
というか他の釣り船がほとんどいません!!!
ホロ引き(トローリング)が1隻だったかな?

まー,前週シブかったというのもあるんでしょうが・・・.

しかし!他の釣り船が居ないということは,ポイントどこでも生き放題ということであるいみ+です.

で,1流し目.

いきなり船中3ヒットか4ヒットぐらいあり,ネリゴが上がりました.
魚探の反応からしても今日は期待が持てそう!

ちょっとジグと潮があってなかった感じだったのでジグを換えて,次の流し.
無事,坊主は回避.

船中も連続ヒットが続きます.

大きい瀬周りなので,コースを換えたりベイトの群れを追ったりしてことごとくヒット.
先週の不調が嘘のようでした.

この最初のポイント,風と潮の関係で船は船首側からポイントに入っていってるんですが,ヒットが集中しているのは私がいる船尾側.
通常,先にポイントへ入る方がジギングは有利とされていますが・・・.
船首の人たちと船尾の人たちで何が違うか・・・.観察してみていたところ.
どうやら今日は反応の良いカラーがあるようでした.

まぁ,たまたまなのかもしれませんが.
ズバリ,今日は「赤」の日.というかゴールドの日という感じでした.
たしかに1流し目にヒットした方のうち2人は船尾側の方で両人ともアカキンをつけていらっしゃいました.
で,私も次の流しでヒットしたのはアカキン.

ほんとたまたまかも知れませんが,一応カラーローテーションで一番反応が良かったのはゴールド系でした.同じジグの色違いでも試してます.

私は明日もあるので比較的ライトよりのタックルを多く使ってジグも130g〜160gをメイン使用していました.

で,1時間ぐらい釣って(たぶんもうこの時点で全員安打?)ポイントを大きく移動.
が,移動先の調子はイマイチ.このポイントの調子が上がってくれれば良型の数釣りも期待できそうなのになぁと.ちょっと上潮が激流気味で下は行ってない感じでした.
それでもたしか何匹かはあがりました.

で,またポイント移動後,ヒット連続!
ここで,ちょっとだけドラグを出してくれる魚がヒット(ライトタックル).
上がったのが3kgあるなしぐらいのヒレナガでした.
ヒレナガの下むいてからの加速とスピードは癖になりますね.本カンパチより引き味は好きです.

1回,不覚にも着底ヒットがあってブレイクしてしまいました・・・ハンドル数回巻けたのに...ライトタックルでしたし,魚は別に大きくなかったんですが,かけた場所が悪かったです.反省します.

この日,私の最高は3kgあるなしぐらいのヒレナガカンパチでした.

納竿までそれなりにアタリもあって,これといったサイズは出ませんでしたが,十分楽しめる内容でした.

カンパチ計7匹,ハガツオ1匹で終了でした.シイラも釣ったような・・・・.
たぶん船中で50〜60本ぐらいの魚が上がったと思います.

まぁ,カンパチシーズンインした!と言っても過言ではないでしょう.
これから面白くなりそうです!
が・・・・来月はあんまり行けそうにないんですよねぇ〜.

あと,今回,写真もいっぱいとってきたんですが,あとから考えたらポイントわかっちゃうような写真ばっかりなので,掲載は控えます.

次から工夫が必要ですね〜.写真の無いブログって味気ないですし.


釣果写真ですが,4本はおすそ分け?後です. クーラーはスペーザ45L(内寸70cmです)

今回の釣り船:トライフィッシング恵比寿丸さん
今回の釣行先:宇治群島
(船のHPがある船はHPでの釣果更新後,更新,その他は秘密のままです)

タックルデータ
・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-54/11-7
 STELLA SW 8000HG +PE:4号
・ZENAQ FOKEETO Whippy FS63-6 Whippy
 STELLA SW 14000PG(PGに14000スプール) +PE:4号
・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-56/06-3
 STELLA SW 6000HG +PE:3号
・Yamaga Blanks Galahad 73/4 LongFall
 OCEA JIGGER 1501HG+PE:3号

使用ジグウェイト:100g〜300g:メイン:130g〜200g


※カンパチジギングに一緒に行ってくれる方を募集中です.(2月末締め切り)
 http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html

2日目はさてどうなることでしょうか・・・・その更新は・・・明後日!


2015年1月27日火曜日

オーシャンスナップの欠点?スタジオオーシャンマーク:SOM

スタジオオーシャンマークさんが出しているオーシャンスナップ.

http://www.studio-oceanmark.com/products/OS.html


結構使ってる人いらっしゃるんじゃないでしょうか?

出たのはちょうど2年ぐらい前だったでしょうか?
私も出た当初は「おっ?」と思って使ってみました.
プラッギングでは手返し良くルアー交換できて非常に便利だと思いますが・・・.

ジギング(ショアからもオフショアからも)ではどうでしょうか?
どうも私とは相性が良くないみたいです?

ちょっと文字で伝えるのは難しいんですが,リーダーがスナップの間に入ったり,アシストフックが絡んだりと非常によろしくないです.
下手をすると,ジグのアイにリーダーがぐるぐる巻になって上がってきます.

まぁ,ちょっとやそっとのシャクリではなんともないんですが,私がわりと得意としている「速度を速く,自走を長く,だけどハイピッチ!」みたいな大ぶりの高速シャクリのときにこのトラブルが連発します.

オーシャンスナップ+打ち抜きリング や
オーシャンスナップBBなども使ってみましたが,まったく意味がなかったですね.

皆さんどうでしょうか?

ジグ交換が非常に効率的なので,なんとかジギングでも活用出来ないかと試行錯誤しましたが,どうあがいても無理!!!!ライントラブルがおきないシャクリは出来るんですが,シャクリが制限されるのは嫌ですね.

やっぱり総合的にはコンビリング(スプリットリング+リング)が最強ですね.
これはほとんどトラブルレスです.



あ,プラッギングでは非常に優秀なリングだと思いますよ〜.

でわ.




2015年1月26日月曜日

シイラで遊ぶ:ジグへのバイトタイミング

ちょっと前の釣行で休憩時間にシイラの大群に出くわしてしまったみたいな話を書いたかと思いますが,このときの話を書こうと思います.

個人的にシイラは釣れても処分に困るし,リリースもかかりどころが悪ければ難しい魚なので専門で狙うのは避けたい魚なのですが・・・バイトが見える楽しみとかライトラインでもよっぽどヘタしない限りあがる魚(根に行かない)なので,ファイトを楽しむのとかには良い魚だと思います.

で,途中からフックを外してジグ単体にしてバイトタイミングの研究をしてました.

いろんなシャクリで試しつつ,いろんなバイトタイミングが見られました.
よく,スライド系?のジグの説明に載っている下のような図.

ちょっと私が書いたポンチ絵で申し訳ないのですが・・・・赤線がジグの軌跡だと思って下さい.スライドとスライドの間にバイトしてくると.これはちょっとゆったり目のワンピッチでこのような図のようになるようにジグを動かせばたしかに図のバイトゾーンでバイトしてくることが分かりました.
これはジギングをよくやってらっしゃる方なら納得だと思います.ジグを引張ってる最中に食ってくること(ジャーク途中)ってどんな魚でもほぼないですよね.たまーにありますが.
が,こういう図を見ると3D的にどうなってんだろう・・・と気になったりします.ちょっと3D的な絵を書くのは難しいので,割愛します.

で,次にフォール.ちょっと距離のあるジャークを入れて,フォールではどのタイミングでバイトするのか観察してみました.
 これまたポンチ絵で申し訳ないのですが,青線がジグの軌跡です.基本的にジグはシャクリ終わっても上方向に速度を持っているので,ある程度自走します.で,最高点を迎えてフォールに移る.というのが一般的だとおもいます.
最高点でのバイト.これは上のバイトゾーンと一致します.で,フォールでのバイトはヒラヒラと「ヒラ打つのがに安定した直後」とヒラヒラ姿勢が崩れて「フォールが加速する直前」に圧倒的に集中しました.
この2つの違いは普段シャクっててもなかなか気づきませんが見えているからわかりました.ちなみに図にはありませんが,フォール加速後,ある程度加速したらサイドヒラ打ちするジグを使用するとこれもまた同様にその「ヒラ打ちを開始した直後」か「ヒラ打ち終了直後」にバイトは集中してました.

結論を言うと,「アクション切り替えの瞬間」というのが「バイトタイミング」なんだなぁという結論に至りました.

これはどんな釣りでも言えることで当たり前の事なのでしょうが,あらためて観察してみると重要さを再認識させられました.

みなさんもシイラに遭遇したときは釣りを辞めずにジグからそっとフックを外して観察されてみることをおすすめします(笑.

※カンパチジギング一緒に行ってくれる人募集中です.
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html



2015年1月25日日曜日

カンパチ ジギング シーズンイン!! Part.3

連チャン二日目,行って来ました.
さすがに2連で行くとヘトヘトですね.

今日のしゃくりにはイマイチキレが無かったように思います.

ヘトヘトなので,明日以降に釣行記は更新します.

※カンパチジギング一緒に行ってくれる人募集中です.
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html


2015年1月24日土曜日

カンパチ シーズンイン!!? Part.2

前回の雪辱を晴らすため行ってきましたが.....
詳細は来週中にでも.
ちなみに明日もジギングです.



2015年1月23日金曜日

週末の予報 鹿児島

いやー,なかなかまともな記事更新が出来ません!
とりあえず,週末の予報は凪!
カヤックでもいいんですが,先週のジギングが不完全燃焼なので,また行ってきます.

カヤックは外洋が時化て湾内はOKみたいな時にでも乗りたいなと思います.
ジギングでそこそこのやつを一匹やっつけられたら他の釣りもやりたいんですけどね...

精進します.


2015年1月22日木曜日

カンパチ ジギング シーンズイン!????

ということで,ジギングに行ってきました.


一昨日のブログにあるように,とりあえず場所は伏せておいて,船のHPで釣果が更新された後,大まかな行き先と船を書こうかと思います.船のHPで更新されないとずっと「秘密」のままにしようと思っています.
また,今回からタックルデータを載せることにしました.参考にならないかもしれませんが...
ほんとは全部紹介してから載せるつもりでしたが,載せておいたほうが良いかなと.

で,とりあえず無事出港してポイントへ着きます.

が・・・・魚探に映る魚群がどうもおかしい.なんだか潮が行ってない感じでパラパラしてます.

うーん,年末からだいぶ黒潮が上げてきていたので,鹿児島県全域でかなり期待が持てると思ってたんですけどねぇ.

ちなみにその年末には某船の泳がせ釣りで58kgのカンパチが上がってます.

まぁ,そういう情報はさておき,ヒタスラしゃくります.
っと.船首側の方にネリゴが釣れたようです.

ネリゴサイズは結構群れているので,一人ヒットしたらもう一人,もう一人と数珠連式にヒットすることもよくあるのですが・・・誰もあとに続けない・・・.

次の流しで・・・私にヒット・・・が,着底同時でものすごく軽い!
ハタ系だったら1匹は食うために嬉しいのでウェルカムなのですが・・・・
正体はキントキダイでした.チカメキントキはおいしいですがキントキダイは食べたことがありません.とりあえず持ち帰ってみることに.

で,その次の流しだったかで,船首側の方にヒット.
少しサイズが良いようです.
 4kgあるなしぐらいのヒラスでした.

ちなみに潮,上は結構行ってますが,下は全くです.

その後,船長さんが色々走り回ってくれて・・・・ようやくマトモな反応を見つけた!
で,一流し・・・・3人ヒット!(ネリゴサイズですが)
これはもらったか???と思いきや・・・後は続かない.

私もいろんなしゃくりでやってみますが,イマイチ.
この一流し目,ジグの後ろに着いた感じがあったんですが,すぐ居なくなりました.
かなりシブいみたいです.

で,もう一流し・・・ちょっとジグを小さめにして,ハリも細軸の小さめにしてトライ!
で,やっと食ってくれました−という感じでネリゴが釣れてくれました.
この流しでのヒットは私だけ・・・.

その後,ディープを見に行くも反応なし!!
結構いい反応を最後に見つけてもらって,3流しぐらいして私じゃありませんが2本だったかネリゴがあがりました.

ネリゴ船中10本あったかなー?というぐらいシブかったです.潮さえキマればガンガン食ってきそうですが・・・そして相変わらず黒潮が当ててるのか 年末までは平年より最大1度低かった水温もほぼ平年並みかそれより上まで回復してるみたいです.水温安定したら狙い目ですかね.また今週末もどこか行けたら行こうと思うので,報告します.

あ,そういえば帰りがけにちょっと休憩時間があったんですが,水深240mでジグを落としてたら水面付近にシイラが湧いてきて爆釣になりました(笑.あまり釣れなかったからか皆さん遊んでらっしゃいました.私は1本釣ってリリース不可ぐらいになってしまったのでしゃーなくキープ,その後,5本ぐらい?釣って飽きました(笑.なるべく船に上げずリリースです.
飽きたけど,どうしようと思いまして,ジグにフックをつけずに投入してどういう動きのときにバイトするのか?というのをずっと観察してました.結構思ってたとおりのタイミングでバイトするなぁーと関心したものです.このことはいつかの記事にでも.

ちなみに船中でいうと・・・間違いなく3桁釣れてますw(シイラ)
これが全部カンパチなら・・・・と同船したお客さんと冗談を言ってました(笑.

でわ.

今回の船:まだ秘密
今回の行き先:まだ秘密

タックルデータ
・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-54/11-7
 STELLA SW 8000HG +PE:4号
・ZENAQ FOKEETO Whippy FS63-6 Whippy
 STELLA SW 14000PG(PGに14000スプール) +PE:4号
・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-56/06-3
 STELLA SW 6000HG +PE:3号
・Yamaga Blanks Galahad 73/4 LongFall
 OCEA JIGGER 1501HG+PE:3号

使用ジグウェイト:100g〜300g

※カンパチジギングツアー募集中です(2月末締め切り)
 http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html


2015年1月21日水曜日

シマノ2015新製品HP更新!(15ツインパワーSW...etc)

shimanoさんのHPが更新されてしました.
http://fishing.shimano.co.jp/

スピニングリールはツインパワーSWやツインパワー
ベイトリールはカルカッタコンクエストに追加モデル,HGモデル,メタニウムやクラド,
ロッドはオシアプラッガー類,ルナミスなど更新されているようです.

ツインパワーSWですが,前情報どおり,やはり片側プラのようですね.
ちなみに重量がステラSW8000HGとの比較で
ツインパワーSW:635g
ステラSW:675g

と40gぐらい軽いみたいです.
片側プラでここまで軽量化できるとは思えないので,他はどこで軽量化してるんでしょうね?
でもまぁ,目をつぶってステラSWとツインパワーSW巻分けろと言われたら難しいでしょうし,私も小さい番手には導入しようかなぁと思ってます.
未だに4000番と5000番は08系を使っているので・・・.

あとHAGANEコンセプトなるものが打ち出されました(笑.
ハガネというと...鋼ですよね・・・・
鋼って本来は鉄と炭素の合金で炭素含有量が低い物をいうんですが・・・それは・・・
いや,古来の日本語っぽくていいとは思いますが.
シマノさんのリールに鋼は使われていないような・・・ボールベアリングもおそらく鋳鉄系でしょうし・・ボールベアリングの外側は鋼かもしれませんが,いいベアリングはステンレス(定義的には高Crの鉄合金)でしょうし・・.
とまぁ,微妙なツッコミを入れておきます.

昨日更新する予定だったジギング記事は明日へ持ち越します.

すみません.

※カンパチジギングツアー募集中です(2月末締め切り)
 http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html


2015年1月20日火曜日

ブログでのポイントさらし問題について

釣り人が釣り人のブログを見る最大の理由・・・・
それはやっぱり釣果なんだろうと思います.今のどこで何がどれだけ釣れているか.
これを書いているブログはランキング上位なことが多いような気がします.
個人的にはそういうことではなく,少人数でも誰かのためになるブログ,へぇーと思ってもらえるブログにしていけたらと思ってます.

で,出てくるのが,ブログでポイントをさらされたから〜荒れた!
みたいな事案,マナーとしてポイントをさらすのはどうなんでしょうか?

個人的な話です.
昔は私もそういう思い(自分の通っているポイントが結構有名なブログで紹介されて人が増えた)という経験をしたことがあります.その時は,あーポイント潰れちゃったかー.などと思っていました.まぁ,しかしよくよく考えるとそんな晒されて困るぐらいしか手持ちのポイントが無い方が悪いのでは?と思いました.

こうした批判を回避するためか釣り人が増えてゴミが増えて苦情が!
などと書いてあったり駐車違反で釣り禁止に!などといったやようなことを問題にされるのですが,これって,ポイントさらしとあんまり関係ないんじゃないか?と思うわけです.

結果は釣り禁止,苦情なんですがそれはたまたまさらされたポイントで起こってしまっただけで,そこに来た釣り人がそういう人だったということで,そのゴミを捨てた人たちはどこに釣りに行ってもきっとそこでゴミを捨てるでしょう.

問題視すべきはそういう釣り人全体のモラルの問題では無いかなと思います.
私もあんまりいい人ぶるつもりはないですが,一般的なモラルを守ればよいのだと思います.
他人が捨てたゴミをわざわざ拾ったりすることは「義務」では無いと思います.拾えるなら拾えばいいんだと思います.

とはいえ,積極的にさらす理由もありませんし,私も炎上することを望みません.

一応,ブログの方針としては大まかな行った場所は書こうとは思ってます.
大隅,桜島,南薩,北薩,湾内,市内,湾奥 これぐらいかなぁと思います.
カヤックは人口が少ないので少しだけ詳細になるかもしれませんが.

瀬渡しつかったら行った場所とか船は書くと思います.ショアジギの瀬渡し予約が取れないっていう話は鹿児島では見たことがないので・・・少しでも活性化したほうがいいかなと・・・.が,乗りたい瀬に乗れなくなったり・・・ってそんな影響力私のブログに無いです.

ジギング船に関しては本当はすぐブログにUPして釣行海域や結果を書くのはいいことではないと思ってます.なのですが,今はジギング船の行き先が詳細に分からないようにして書いているつもりです.まぁ,このへんはもう少し考えないといけないですかね.
なので,基本的にブログやHPで釣果を報告されている船については釣果や船名も出すけど,そうじゃない船は船名を伏せて行こうかとは思ってます.そういう船に乗ったら船長さんに書いていいか聞いてみます.
でもまぁ,船名と海域は船のHPで紹介されるまで伏せたほうがよいのかなと思いますので,記事中には書かないけど,船のHPが更新された後こっそり船名と行き先を書いておこうと思います.そこまで知りたい方ってあんまりいないと思いますが・・・.
トラブルの元となる火種は消しておいたほうがいいですしね.

ということででわ.

明日,日曜のジギングの記事を書きます.

※カンパチジギングツアー募集中です(2月末締め切り)
 http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html


2015年1月19日月曜日

色について考える Part.2 太陽光

お昼,私達を照らしてくれているのは「太陽」です.
色を知るには太陽を知る必要がありそうです.

えっ・・・・そこから・・・・と思った方申し訳ありません.そこから行こうかなと.

この太陽は絶え間なく「水素+水素→重水素,重水素+重水素→ヘリウム3,ヘリウム3+ヘリウム3→ヘリウム+水素*2」の核融合反応をしています.
総じて水素2個がヘリウム1個になる反応です.
ここで,水素の重量とヘリウムの重量に着目すると・・・実は重量が減っていることが分かります.
ざっくりいうとこの減った分の重量がエネルギーになります.
重量とエネルギーの等価性はみなさんもご存知の「アインシュタイン」が発表した特殊相対性理論のE=mc^2 エネルギーは(質量)×(光の速度の2乗)に等しいという式からも分かります.
この核融合反応の過程でγ線,熱とスーパーカミオカンデで計測される「ニュートリノ」,が放出されます.核融合過程ではいわゆる太陽光というのは出ていません.

ちなみに...太陽が水素を使い果たしたらヘリウムの核融合反応が続いていって・・・最終安定物質?の鉄になるまで続く「だろう」とのことです.

では,どうなっているのか?
核融合反応が起きているのは太陽の中心の核と呼ばれるところです.

その核で出来たガンマ線.これがまず核付近で漂っている電子や陽子と相互作用してそのうち核のまわりにあるガスと反応してエネルギーを失います.
ガンマ線がエネルギーを失うと,X線になります.
で,さらにX線はまわりのガスと相互作用をしてどんんどんエネルギーを失っていって,太陽の外周に到達する頃には可視光になっています.

突拍子もないこと言うと可視光(太陽光)というのはいわゆる「電磁波」です.
電磁波はその名前の通り,電気と磁気の波です.
ガンマ線もエックス線も紫外線も可視光も赤外線もこれに分類されます.
これらはそれがもつエネルギーが違うだけなのです.
ちなみにエネルギーが高い順に並んでいます.

で,そういうふうにして太陽からはいろんな波長の電磁波が放出されて地球に降り注いでいるわけです.

で,地球大気の直上のところでの太陽光(紫外,赤外含む)のスペクトル分布はおおよそ下図の青(紺)の線みたいになっているそうな・・・.そしてそして,地球には大気がありますから,その大気やらでこれまた吸収されて,地上に届く頃には赤線のようなスペクトルになっているとか・・・(私が書いた「模式図」です適当ですので正確ではありません)




まぁ,あまり長々と書いても読む気も失せてくるので今回はこのあたりで・・・.
次回は「波長と色」の予定です.


※カンパチジギングツアー募集中です(2月末締め切り).
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html


2015年1月18日日曜日

2015年1月17日土曜日

ルアーに関する特許(重心移動システムとか・・・)

また紹介記事で恐縮なんですが,ルアーに関する特許ってどんなのがあると思いますか?

あんまりメーカーで大々的に「特許」と書いているルアーは少ない気がします.
ちなみに特許はPATと書いたりシます.また,PAT.Pは特許出願中の意味です.

特許で 有名なのはK-TENの特許である重心移動システム.
マグネットで鉄球を固定するという特許だったように思います.(ちがったらすみません)

特許使用料を払って使うというのはメーカーのプライドが許さないのか無駄と考えるのかは分かりませんが,特許の隙間を縫って世に出された半固定重心移動システムがYO-ZURIさんの重心移動システムだったかと思います.
名前は忘れましたが,下方向に仕込んだ鉄板に磁気を帯びた鉄球(磁石)をくっつけるというような手法だったように思います.(記憶曖昧)

つまり,玉状の磁石を鉄板にひっつけるのか,磁石にひっつく鉄玉を磁石にひっつけるのか!みたいな違いですね.なかなか賢いなあぁと思った記憶があります.

最近は他にも新しい重心移動システムが出てきてますよね.

例えば・・・
シマノさんのAR-C
 http://fishing.shimano.co.jp/product/lure/1553
ダイワさんのサイレントワイヤーオシレート&サイレントG.O.S.&サイレントウェイトオシレートPLUSとか・・・
http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/sea_le/sls_Z/

メガバスさんのエルボー
http://www.megabass.co.jp/site/engineer/20140910a/
ジップベイツさんのマグドライブ
http://www.zipbaits.com/magdrive.php

等など・・・・

まぁ,他にどんな特許があるんだろう?と思った方・・・.
特許とは「公開」を原則とするかわりに一定期間それの技術を保有者が独占できるというものなので,基本的には公開されています.

特許庁のHPで・・・
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

が,しかし探しにくい・・・ということで特許開示情報を検索するサイトがいくつかあります.その中の一つから引用させてもらいます.
http://www.ekouhou.net/disp-fterm-2B307BA46.html

やっぱりシマノさんとグローブライドさんの特許が多いですね.
しかし,中には他のメーカーさんの特許もありますよー.
暇な人は見てみるのも面白いかもしれません.

ちなみにロッドやリールに関する特許も当然ながらあります・・・.
またの機会に紹介できればと思います.

でわ.


2015年1月16日金曜日

ブロガー,Twitterの方へ:著作権問題とWWWリンク(モラルハザード)

今日,あまりにしょぼい記事を更新してしまったんでもう一件更新しておきます.

例によって著作権問題については引用します.
私がだらだら書くよりよっぽど纏まっています.
http://www.secomtrust.net/colum/blog/
ブロガーの方なら一度は読んでおいたほうが良いと思います.Twitter,インスタグラム,その他一般に公開されるソーシャル・ネットワークをご利用の方も参照下さい.

私のブログは私の認識の限りにおいて著作権法を順守しているつもりです.
私も完全に理解できていないところがあるので,ひょっとすると違反点があるかもしれませんが・・・.

基本的に引用元は示す.
画像はネットから拾ってこない.

の2点は徹底しています.

ネットのモラルって難しいですよね.

私は結構人のブログも見ますが,著作権侵害しているブログはかなり多いです.
一番多いのが・・・商品紹介のときに他人のブログやメーカーHPから画像を借用かなと思います.これは本人に自覚はないと思いますが.

ちゃんと自分で理解したい方は是非著作権法を一読ください.
一応私,3回ぐらいは読んでます.でも全部が頭に入っているわけではありません.
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html

---------------------------------------------

ここからはこれまた勘違いされがちなリンク問題です.

Q:勝手にリンクを貼るのは著作権に違反するか?
A:No

Q:無断リンク禁止とかリンクフリーとかいう言葉があるけど?
A:基本的には日本のみの習慣です.

Q:で,結局勝手にリンクを貼るのはあり?
A:ありです.

詳しくはウィキペディアを参照して下さい.
無断リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
リンクフリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC

まぁ,でも気にする人もいるかなとおもって私のブログはリンクフリーということを書いています.

---------------------------------------------

そうはいっても,プライバシーや書いてほしくないことだってあります.
なので,私はメールアドレスを公開しています.
公開を停止してほしい記事等ありましたらご連絡下さい.

でわ.




週末の予定と天気・波...カヤック行くか?

週末ですが,土日ともに天気はそこそこよいみたいですね.
ただ,土曜は結構風が吹く予報なので,外海はきついかもしれません.

といっていも土曜日は私用でどこへも行けないのでしょうがないです.

日曜日はジギングへ行こうかなと思ってましたが,どこに乗せてもらおうか迷っているうちに満員になってしまいました・・・一応,空きが出たら連絡して下さいと船長さんには連絡してありますが,たぶん空かないでしょう.

ということで,空きが出なければカヤックの釣果がずっとくすぶっているので行ってこようかなぁと思います.ジギング一本勝負で行きたいんですが,キャスティングも持って行こうかなと.行き先はまだ決めていません.大潮前の中潮なのであんまり潮流の早いところへや行きたくないのですが・・・.せっかくの凪なら外洋には出たいなぁと思ってます.

あと,鯛ラバロッドは折れているので鯛ラバ封印で行こうかなと思います.

ちょっと書きかけのブログ記事が多すぎて収集つかなくなってきたので今日はこんなしょぼい記事になってしまいました・・・.

でわ.みなさんも良い週末を!

※カンパチジギングツアー募集中です.ツアーというか・・・・
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html





2015年1月15日木曜日

色ついて考える Part.1 導入編

水中での色の見え方というやつをアップロードしていました.
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2014/12/blog-post_31.html

なんかこの記事へのアクセスが多いなぁと思ったら新潟のこういう丸さんという釣り船さんのブログからリンクしていただいていました.ご紹介ありがとうございます.といってもシーフロアコントロールさんを紹介しただけなのですが・・・.
お返しになるかわかりませんが,こういう丸さんのHPはこちらです.
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kouyuu/
いいですね,新潟 玄界灘より北では釣りをしたことがないので,いつかは釣りに行ってみたいです.北日本海の魚は美味いイメージがあります.
日本海のアマダイ・・・釣って食べてみたいですね.

まぁ,話はそれましたが,いくつか連載物を持っておかないとネタが続かないなぁと思っていたところ,ふとそういえば昔ちょっとだけ勉強したなと思ってそれを記事に起こそうかとおもった次第です.

それはずばり,“カラー”
よく,どのカラーが釣れるとかどのカラーは釣れないとかこういう時にはこのカラーとかいう話をしたりしなかったりするのですが,それってなんで?と昔思ったわけです.考え方にはいろんなアプローチがあっていいと思うので,あくまで私なりのアプローチということでご理解ください.

ということはそもそも色について考える必要があるわけです.

色って何?と言われてみなさん答えられるでしょうか?
難しいですよね.きっと.

これもまぁ,私が説明するよりはwikiなんかのほうがよっぽどよく書けているのでリンクを貼らせてもらいます.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2

で,リンクをみてもらうと・・・いろんなワードがありますね.
キーワードとしては「可視光」,「受容器」,「波長」,「心理物理量」,「網膜」,「錯体細胞」,「反射」,「吸収」,「網膜」,「オプシンタンパク質」….などが挙げられるかと思います.
まぁ,これらをwikiより少し丁寧に,研究の結果やブログ,HPなどを紹介しつつちょっとだけ釣りと絡めながら解説できればと思っています.

Wikiから一文だけ引用します.
“同一の色刺激であっても同一の色知覚が成立するとは限らず、前後の知覚や観測者の状態によって、結果は異なる。”

つまり,私とあなたが感じる赤が同じ赤とは限らないということです.
では魚はどうか?魚種,住む場所,海域そんなものでそれぞれ色の見え方が違っているかもしれませんね.

“あくまでカメラで撮影したことをお忘れなく”という主旨の文を前回の記事に書いていたのはそういうことです.

でわ.

つづく.

※カンパチジギングツアー募集中です.
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html



2015年1月14日水曜日

ShimanoスピニングリールのHP材質表記と雑記 ステラSWとツインパワーSWの価格差が何故生まれるのか?

例によって勝手気ままな小ネタです.(乱文)
知っている方はよく知っているネタです.偉そうにすみません.

ShimanoさんのHPのスピニングリール一覧.
http://fishing.shimano.co.jp/search?pcat1=1&pcat2=8

よく,ボディがアルミだのマグネシウムだと樹脂(Ci4,CI4+,ダイワさんならザイオン)だの言います.この話,前も書いたかも知れません.15ツインパワーの記事では片側樹脂なることも書いたかと思います.

まぁ,何がいいの?というと一概には言えません.
全体重量は比重だけでは決まりません.

特に明確な意味もなく「金属」ボディに拘っている方もいらっしゃるのでは?

前にも書きましたが,高剛性なリールにするためには弾性率/比重と肉厚が重要です.
とまぁ,この件書き始めれば取り留めもなくなるので,もう少しまとめたいと思いますが.

今日はシマノさんのスピニングリールのHP表記についての疑問です.
主力4機種見て行きましょう.(携帯からアクセスの方は上手くリンクできていないかもしれませんすみません)

ステラ
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3504

ツインパワー
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/2503

ステラSW
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3168

ツインパワーSW
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/81

ボディローター材質について※の注意欄を見てみましょう.

ステラ
※ スーパーマグネシウム :全機種ボディ素材。1000PGS、C2000S、C2000HGS、C2500HGSのローター素材。
※ パワーアルミニウム : 2500、2500S、2500HGS、C3000、C3000SDH、C3000HG、C3000XG、3000HGM、3000HG、 4000、4000HG、4000XGのローター素材。

ツインパワー
※パワーアルミニウム:ボディ素材

ステラSW
※パワーアルミニウム:ボディ&ローター素材

ツインパワーSW
※POWER AL:ボディ&ローター素材

ステラはややこしいですが,ローターについて小型はマグネシウム合金,2500以上はアルミ合金ということです.

ここで,あと一機種,バイオマスターSWを見てみましょう
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3341
 ※パワーアルミニウム:ボディ素材
ですが,,,よく見ると,フィーチャーのとこにハイブリッドアルミボディという単語が出てきます.

これは実はボディがすべてアルミではなく,一部樹脂ということなのです.
では?どこが樹脂なのか?
それはパーツリストを診てもらうほうが速いでしょう.
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/03161.pdf
97番の脚無しボディというのが樹脂になるパーツです.

つまり,ハイブリッドボディというのはリール足と片側がアルミでメインボディを樹脂にしたものと言い換えることが出来ます.まぁ,確かに一番モーメントがかかるのは脚軸なのでここを高剛性にするというメリットはあると思います.
造形が複雑で一番コストがかかるボディパーツを樹脂にしてコストダウンを図っている感じですね.

では,SW上位2機種はどうでしょう?

ステラSW
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/03068.pdf
ツインパワーSW
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/02330.pdf

ステラSWはバイオマスターでいうところの脚無ボディに脚までついて(ちなみに137)ボディという名称ですが,ツインパワーSWは脚無し本体という名前で,脚が付いていません.実はこれ,樹脂なんです.
って,HPにはどこにもハイブリッドって書いてない!からアルミなんじゃないの?08ステラはどうなん?と思った方もいらっしゃると思いますが,シマノのカタログにはちゃんとハイブリッドボディと書いてます.また,シマノさんに電話で確認済みでこれは樹脂で間違いありません.こういうところがステラSWとツインパワーSWで大きく違うのです.で,更に言うと,一応年代を合わせるために08ステラの展開図も下に示しますが
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/02147.pdf

ステラSWはローラークラッチケースもボディと一体成型となってますが,ツインパワーSWは別体式でネジ止め(65パーツ)(これはシマノ中堅機以下でよく使う手法です)です.このあたりもやすさの秘訣でしょうね.

ちなみにステラはボディがオールマグ,ツインパワーはボディがオールアルミですが,ローラークラッチケースはステラが一体,ツインパワーは別体です.
中間のヴァンキッシュはボディオールマグでローラークラッチケースも一体式とやはり価格があがると材質や作りが違います.

まぁ,このような結果が耐久性や使用感にどう現れるか?というと大した差にはならないかもしれません.しかし,やはりフラッグシップのステラは値段だけの作り込みがしてあるなぁと感心するばかりです.

今年,15年,ツインパワーSWとツインパワーが両方共リニューアルする予定ですが,このあたりの作りこみがどうなるか?などを注視しています(笑.

ちなみに,ツインパワーSWが出た当時,ほぼ全部ステラSWと同様,違うのはスプールリングとローターのメッキ処理,ギアのバリア処理ぐらい!と謳っている宣伝動画がよく上がってましたが,これって言いのかなぁ,と思いながら見てました.展開図みたら一発でバレるのに・・・と.
そういう意味では今回の販促動画も期待しています.

うーん.
とりとめのない話になりました.

でわ.

※カンパチジギングツアー募集中です.
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/01/2015_13.html


2015年1月13日火曜日

【募集終了】2015カンパチジギングツアー(宇治?草垣?三島?トカラ?屋久島?)

2015年ツアー募集は締め切りました.

※また企画したら知らせてほしい人などいらっしゃいましたらコメント欄かメールにてお知らせ下さい※ 

・・・2015年3月1日 追記・・・

いつか募集しようと思っていたのですが,なかなか踏ん切りがつかず・・・
ツアーというと大げさなんですが,他に良い言葉も無いのでツアーとします.

ま.こんな過疎ブログで募集しても誰も応募してくこないことは目に見えているかですが(笑.
ダメ元で募集します.一応,2月末まで募集しようかなとは思ってます.4月の場合だと一ヶ月前には船に予約をしたいので.ちゃんと拡散するために毎回ブログ記事の最後にURLを入れますが,ウザかったらすみません.
 
-------------------------------------------------

募集対象:とにかくカンパチを釣りたい方

日時:4月〜5月の週末
(今のところ,1泊2日を考えていますが,希望によっては日帰りにるかもしれません.)
(人数が揃えばみなさんのスケジュール調整は私がやります)

行き先:一応未定.
(宇治群島,草垣群島,西陣曽根,三島(黒島,硫黄島,竹島),屋久島,トカラからチョイスしようと思っています)トカラは予算的にも非現実的かなとも思っています.

費用:人数,行き先によってかなり変動します.

おおよその目安:
日帰り:6人〜10人,宇治,三島,15000円〜18000円
日帰り:6人,トカラ,50000円〜
1泊2日:6人〜10人,宇治,三島,30000円〜?(宿泊込み)
1泊2日:6人,トカラ,90000円〜(宿泊込み)
※一泊二日の場合,4万〜5万ぐらいを予算としていただければ助かります.
※全員均等割です.私の儲けは0です.営利目的ではありません,

船:完全に未定.
(一応候補はいくつかあります.あまり詳しく書けないのでお問い合わせ下さい.行き先や日程,船など確定後も釣行までブログに情報を出すことはありません.ツアー終了後,記事にはすると思います.プライバシーを侵害するような写真,情報は流出させませんのでご安心下さい.どこかの船長さんと組んでやっていることもありません.完全に私の独断と偏見で船はチョイスします.が,参加者の方で希望があれば教えて下さい.)

釣り方:バーティカルジギングオンリー!
(トカラの場合はキャスティングもするかもしれませんが,私が専門にしないので力になれないかもしれません)

申込先:以下のURLからお申込み下さい.
http://enq-maker.com/1a3bFxJ
申込先にTwitterとの連携もありますので,ご自由に拡散していただいてOKです.
※頻繁にダウンするようです,しばらく時間を置いてアクセスいただくか,私のメールアドレスまで直接お申込み下さい※
お申込み頂き,参加が確定された方には私の名前,住所,連絡先等すべて公開します.

申し込み期限:2月末

メッセージ:私が出来ることは何でもやります.気軽にお問い合わせ下さい.

Q:はじめてなんだけど?
A:基本的に問題ありませんが,タックル等はご相談ください.

Q:タックル貸して貰える?
A:私のタックルでよければどうぞ.船にレンタルがあればご案内します.
ただし,ジグは用意してきて欲しいです.こちらで用意することもできます.

Q:飛行機でくるから荷物先に送りたいんだけど?
A:私の家まででよろしければ送って頂いてOKです.返送も着払いでよければ手配します.

Q:迎えに来て
A:鹿児島中央駅,鹿児島空港までなら送迎します.人数限定で船までもOK

Q:泊まるところないんだけど?
A:私の家でよければ・・・,またホテルのご案内は出来ます.送迎も出来る限りOK.

Q:釣った魚どうするの?
A:遠方の方でお持ち帰りされたい方は発泡スチロールと氷は用意します.送料をいただければクール便で帰港日に発送します.

※※※注意点:一応念のため申し上げておきます.※※※
・天候不順等の理由により中止になることも十分あり得ます.
・日程確定後のキャンセルはご遠慮ください.(確定前なら可)
・釣果は腕も去ることながら状況に大きく左右されます,調子のイイ海域を選ぶつもりではいますが,参加の結果,全く釣れない!ということも考えられますことご理解ください
・常識あるマナーを守れる方のみお申込み下さい.
・お申込みいただきましても人数,予算の関係で開催されない可能性もございます.

回答事前の連絡先は下です.申し込みの前に何か質問がある方はお気軽にどうぞ
science.fishing45@gmail.com
(迷惑メール防止のため,リンクは貼っていません)
メールアドレスをしられたくない方はコメント欄からどうぞ.

-------------------------------------------------

とまぁ,こういう感じになりました.色々考えるとそろそろ募集しないなと.1ヶ月半ぐらいは募集期間欲しいですからね・・・

あとは,ブログを見て頂けると分かりますが,ジギングに一緒にいく仲間は皆無です!
前いた福岡近辺には何人かいることはいるのですが・・・.

それに一泊二日でがっつり行こうと思っても人数が揃わないとなかなか難しい,日帰り乗り合いでも人数が揃わなくて大変・・・・などが理由です.
正直私が行きたいだけです.一人でチャーターできないので募集しているのです.
スケジュール管理,連絡等はきちんとやります.

慣れ合いを主たる目的とするわけではなく,あくまでデカイカンパチを狙いに行きたいという目標を共にできる方が集まっていただければいいかなと思います.

御覧の皆様何卒よろしくお願いします.

でわ.


2015年1月12日月曜日

メタルジグを自作しよう Part.3 鋳込み編

方が出来上がったら鋳込みます.

ステンレス線を曲げてアイを作った後に・・・
(ってこの作業が難しいので別パートにしたいと思います.)

シリコン型を木枠などで画像のように固定します.
この時,強く固定し過ぎると,型が変形してしまって,ジグが平べったくなってしまいますので注意.軽く押さえる程度でOKです.


で,あとは鉛を溶かして流し込む!
(鉛は有毒なので吸い込まないように屋外,換気の良い場所でやってください)
といってもこれが結構コツが入ります.
一定速度で一定量注ぐのが良いと思います.その量によって出来が大きく左右します.
小物なら簡単にできるのですが,250gを超えたアタリからちょっと難しくなります.

ま,今回は出来を気にせずある意味失敗例としてあげてもいいかなとおもったので,適当に鋳込んでます.で,固まったらパカッ!
こんな感じに出来ました.
上のジグは巣ができてしまってますね.
そして両方表面が荒れてます.これはアバタというのですが,色々な原因で起こります.
私も詳しくはないのですが,シリコン型が冷えていたり,鋳込む時に中を撹拌しすぎて泡だったりするとできると考えられます.基本的に私は一回,シリコン型を温めるためにアイ抜きで鋳込んだ後,本鋳込みをしますが,今回は型も冷えたまま,適当なのでこのような感じになりました!ちなみに簡単な巣だったらハンダゴテとハンダで補正することも出来ます.

しかし,この型,二個いっぺんに作ると作業効率がよいかとおもって作りましたが,1回に鋳込む量が多すぎるので,なかなか安定しません・・・ということで真っ二つにしました(笑.

こんな感じです.

数回トライしていい感じの条件が見つかりました.
そこそこ綺麗にできたジグがこちらです.
鋳込み口付近は鉛が残っているので,切断後,ヤスリで綺麗にしてます.
といっても結構ざっくりなヤスリがけですが.
見ての通り,アバタがかなり抑えられているのがわかると思います.


100均のアルミテープを貼ったものがこちら.
このままでも釣れそうです(笑.ま,アルミテープなんかがすぐ剥がれてしまうので耐久度がひじょうに低いのですが・・・.
(アルミ張りって高いですよね...これはホロ転写と作業工程が違うからなのですが,自作の場合,100均にアルミテープが売っているので,ホロシール張りより安く済んでしまったりします)

また,扁平度が大きいジグは画像のようにどうしてもシワが出来てしまいます.このあたりは慣れですね.私はまだまだです.アルミテープやホロを貼るとアバタは目立ちにくくなりますが,耐久性等の観点からもアバタや巣は極力なくするようにするほうが望ましいです.

とまぁ,一応ここまでくればあとは塗装だけなんですが・・・・.ちょっと量産してからのほうが効率が良いのとちょっと時間が取れそうにないので,一旦,間を開けます.来週中までには完成品をアップロードできればいいなぁと思っています.

結局今週はシケやら諸々の都合で海に出られませんでした.
結構なフラストレーションです.仕事帰りに釣りできたらいいかなぁと思っていますがどうなることやら.

でわ!


2015年1月11日日曜日

メタルジグを自作しよう Part.2 コピーの鋳型を作る編

さて,とりあえず,ブランクを作らなくてイイコピーから始めたいと思います.
メタルジグコピーは3年ぶりぐらいなので,ちょっと感が鈍ってます.

前回必須で取り上げたうち,以下のものを使います.
・ブランク
・型取り用耐熱シリコン
・レゴ
・粘土

と,その前に,型を作るというのは鉛を流し込んで固める型を作るということです.
型が出来たら鉛を流し込んでキャストします.
んんん?キャスト?ルアーを投げるキャストではありません.鋳造するという意味のcastです.綴りは同じですが.

で,話はそれました.

使うものはこんなかんじです.

机の上,散らかっていて申し訳ないです.
写真を使って手順どおり進めたいと思います.

1.粘土を平らに敷いて,ブロックで囲みます.




2.コピーしたいジグ(ブランクがちょうど半分埋まるように埋めます)
この時,アイを半分埋める感じにしておくとGood.かなり難しいです.

※※※
コピーについては人に売ったりするわけではないので勘弁して下さい.
作られる方もあくまで自己使用の範囲内でお願いします.
私的使用の範囲内であれば,著作権法でも認められています.
まぁ,ジグの形状に著作権があるかというのも,グレーですが.
ちなみに詳しく学習されたい方は
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html
一応,第三十条,私的使用のための複製に該当します.
※※※

3.耐熱シリコンを作ります.硬化剤と混ぜ合わせるのですが,比率に注意して下さい!わりと厳格にやる必要があります.一応私は0.01g単位で合わせてます.が,10%ぐらいは誤差許容出来ると思います.耐熱シリコンや硬化剤の種類によって比率は違うので,購入した耐熱シリコンの仕様書をよく読んで下さい.あとよくかき混ぜないと硬化不良を起こしたりして大変です.

4.ぶっかけます!といっても・・・糸をひく感じでちょろちょろと空気を抜きながらかけます.決して一気にどばっといってはいけません.100g投下したのが下の写真です.耐熱シリコンの粘土はちょうど溶けたチョコレート位だと思って下さい.これを繰り返して,ジグがちゃんと埋まって,平らな面が出てくるまでやります.ちなみに私もここまで重いジグは初めて自作します.

5.ちょっと写真が飛びますが,硬化を待ちます.半日ぐらい置いておいたほうが無難な気がします.硬化したらひっくり返して粘土を除去します.ポツポツしているのは位置合わせ用の穴です.

6.手順3.4を繰り返し行い,反対の面もシリコンで充填します.
7.硬化を待って取り出したら鋳型の完成です!




8.あとは鋳込み口と空気穴を彫刻刀などでほってやればOKです.しかしこの鋳込み口と空気穴って鋳物の良し悪しを決める非常に大事なものです.結構経験と勘でやっちゃいますが,メタルジグ自作記事はネットにも色々とあるので,検索して参考にしてみてください!

さて,次はいよいよ鋳込み編行ってみたいと思います.

でわ.




2015年1月10日土曜日

メタルジグを自作しよう Part.1 準備編

土曜の投稿ですが,月曜の朝更新しています.

メタルジグを自作しようをPart物で始めたいと思います.
その他自作シリーズを色々思案中です.
どれだけ続くかわかりませんが.

さて,メタルジグ.ジギングやショアジギング等で使います.
非常に消耗品です.ロスト率も場所によっては割りと高いです.

自作すると・・・安い・・・かもしれません(笑.
作ってみると分かりますが,よっぽど綺麗に作らないとコピーの場合同じ動きにはなりません.
それに労力と時間をかけるぐらいならオリジナルジグを作って楽しんで欲しいと思います.

1個あたりの単価などは完成Partまで辿り着いたらアナウンスします.

どれだけ凝るかですけどねぇ.

とりあえず,準備編.ということで必要な物を書いていきます.

※必須※
・ブランク(コピーの場合は既成品のメタルジグ)
・型取り用耐熱シリコン(石膏なんかでやる人もいますが)
・鉛(スズやアンチモンを入れると硬くなります)
・ステンレス線(アイに使います)
・レゴなどのブロック(キャスト専用もありますが出来がよくない・・・レゴがおすすめです)
・鍋(鉛を溶かします)
・カセットコンロかバーナー(できれば両方)
・木枠(固定するのに使います)
・クランプ(固定するのに使います)
・粘土(できれば離れのよいもの)

※あったほうが良い※
・彫刻刀
・デザインナイフ
・離型剤
・ヤスリ
・ペンチ(出来ればステンレス線を切れるもの)

以上で未塗装のブランクが出来上がります.

次回からまずは既存製品のコピーを作っていきたいと思います.

※※※※※※※※※※※※※※※※※※
塗装は色々あります・・・.
スプレーオンリーでも出来なくはないですし,100均のマニキュアでやる人も・・.
あとはホロシールとかアルミテープ.
しかし,一番仕上がりがいいのはエアブラシだと思います.
このあたりは塗装編で書こうかなと思います.




2015年1月9日金曜日

気になるロッド Waterland Black Diamond (ブラックダイヤモンド ウォーターランド)

村田基さん.
まぁ,好きでも嫌いでもないんですが,名前は知ってる程度.
というのも私はあんまりメディア(雑誌,ネット等)を見ないというのもあると思いますが.

で,そんな村田さんは自称日本一?忙しい釣具屋のおやじということらしく,プライベートブランドがウォーターランドです.

ウォーターランドってバスじゃないの?と思うと思いますが,海用のジギングロッド,キャスティングロッドも作っています?OEMなので,どこかのメーカーが作ってるんでしょうけど.オリムピックか宇崎ですかね?オリムピック濃厚?

まぁ,それはよくわからないのですが,そのジギングロッド,キャスティングロッドがブラックダイヤモンドになります.ウォーターランドさんに問い合わせたところ「日本製」とのこと.

http://www.waterland.jp/catalog/wl003.htm

結構ゴツイセッティングもあるんですが・・・.

何故気になっているか?というと,飛行機を使った遠征を考えているからです.
最近の飛行機は預け荷物についてその大きさ制限にかなり厳格になってきているようで,規程を超えると,結構な超過料金を取られるとか・・・.
宅急便で送るにしても,長竿だとヤマト便とか宅急便では遅れませんよね.
そして往復料金がかかるので,飛行機の預け荷物に預けられたらかなり節約できるかなぁと.

このブラックダイヤモンドはすべて仕舞寸法がワールドシャウラと同じ 130cmということで,なかなかいいかんじです.

まぁ,なかなか触る機会がないんですが,関東の方へ行ってみたときに触れたらいいかなぁと思ってます.

とりあえず,注目の竿ということで,紹介してみました.

でわ.


2015年1月8日木曜日

旋網(まき網)漁とジギング釣果の関係

ちょっと変わり種ですが,投下します.
みなさん旋網漁ってご存じですか?
何それ知らない!という方は検索ページからどうぞ.

簡単に言うと,2隻の船で魚の群れを囲って一網打尽にする漁法です.



漁業権を持っていれば漁を行うことができて,漁は権利であって,行使できるものだからいくらやっても問題ない!!漁師は正義!・・・・ではないのです.

この旋網漁は割と前から問題になっているようで,ちょくちょく細かいニュースを見ていると,出てきます.
例えば,一年前のニュースだと・・・
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3477?page=1
また,水産資源についてはこの方のブログが非常にためになります.
http://katukawa.com/?p=211

要は捕り過ぎなのです.
成魚を採りつくし,挙句の果てに0歳魚,1歳魚に手を付けているのが現状なのです.そして,どうやらそれらは飼料用として3割ほど消費されているとか・・・まったくどれだけ考えが足りないのだろうと思います.
私がいくらか書くよりも,リンク先を見ていただけると幸いです.

旋網漁に警鐘を鳴らす個人の漁師さんも少なくないようです.

で,この旋網漁とジギングなのですが,当然関係があります.
簡単に言うと,旋網漁船が漁獲した海域は死の海かと思うぐらい釣れないということです.これはよく世話になっている恵比寿丸の船長さんもおっしゃっていました.ほんとに魚探に全くベイトボールが映らなくなるとのこと・・・.
旋網船が大量乱獲したすぐあとの海域にはあまり釣りに行かないほうがよいでしょう.
ちなみに,旋網漁での漁獲高ですが,鹿児島であれば水技センターのHPで見ることが出来ます.
http://kagoshima.suigi.jp/shuho/shuho.htm
表の一番上が旋網です.ものすごい量のベイトを獲っていることがすぐにわかると思います.数十トン単位だったりしますからね・・・.

ちなみに長崎では旋網をやった領域も地図上で示してくれてます.
http://www.marinelabo.nagasaki.nagasaki.jp/gyokaikyo/index.html

もう少し私も水産資源について勉強してみたいなと思います.
とりあえず,みなさんが考える切っ掛けになれば幸いです.




2015年1月7日水曜日

グローカラーの意味について考える(フルグロー,ゼブラグロー,スポットグロー・・・etc)

ちょっとグローカラーについて書いてみようと思います.
(と思って書いていたらなぜか消えてしまったので,かなりテンションが下がってます!)





ジグに限らず,カラーチョイスって人によってはこだわりがあったりしますよね.
私はどっちかというと・・・どうでしょう.シルバーホロ,ゴールドホロ,クリア系,パール系,グロー系ぐらいでは違いがあると思ってますが,ピンクバックだろうがブラックバックだろうがブルーバックだろうが,あんまり関係ないと思っています(笑.
 
グローは非常に好みが分かれるカラーだと思います.
みなさんグローってどれぐらいの割合で使われてますでしょうか?
私の場合,使うことにさほど抵抗はありません.特にジグに関しては結構使ったりします.

グローを考えるきっかけとなったのは,この前のディープジギングでカラーリングの重要性を考えさせられたことと,ここ最近ゼブラグローやスポットグローのようなパターングローがレギュラーラインナップになっていることが増えてきたなぁと感じていたためです.

で,グロー.ここでは主にジグの話をします.

適当に分類すると
・フルグロー
・グローアイ
・ベリーグロー
・ゼブラグロー
・ スポットグロー

のような感じに分類出来るかと思います.

フルグローやグローアイ.これは昔からありましたよね.
フルグローは個人的には光量が少ない場所,時間帯で目立たせること,グローアイはエサ釣りの畜光玉みたいなワンポイントアピールの意味があるのだろうなぁと推察しているところです.

ベリーグロー
これもまぁ,割と昔からあるような気ががします.
ジグで採用していることは少ないかもしれませんが,ルアーではポツポツみます.
これは日中の効果としてはアピールというよりはむしろ逆だと思っています.
明るい状況でルアーを下から見た場合,普通はシルエットのみが見えると思います.しかし,腹が光っていると,上からの光とあいまって,「迷彩」効果があると思います.こういう効果を「カウンターイルミネーション」と言ったりします.
夜光でない場合でサイドがホロの場合,明・暗・明・暗のフラッシング効果ですが,グローベリーの場合は明・消・明・消というパータンとなり,夜光でない場合とは明らかに見え方が変わると思います.
それが捕食行動にどう影響するかまではよくわかりませんが・・・.

ゼブラグロー
これはほんと最近良く見るようになりました(2年前ぐらい?からよく見ますね!!).
これについては全く分かりません(笑.
ちょっと検索してみると,フィッシュイーターは幼魚の縦縞に捕食行動を刺激されるため,それを模しているという説,エビを模しているという説,色々ありました.
謎です.みなさんはどう思いますか?
私は夜光アピールとフラッシング両方使えるおいしいとこどりのカラーなのかなぁぐらいに思ってました(笑.

スポットグロー
これがよく採用されるようになったのも最近かなぁと思います.まだまだレギュラーラインナップにおいてるメーカーさんは少ないですが・・・.
これについて調べてみると,どうやらディープで効果を発揮するとのこと.
というのも,実は深海魚のほとんどは腹に発光器なる光る機関を装備しているらしいのです!
特に,人気のアカムツなどが捕食しているベイトに「ハダカイワシ」というイワシのような魚がおり,これも腹にスポット状の発光器を備えているとのこと.
こういうのを模している!ということが分かりました.
ディープライナーさんのメタルジグではこのハダカイワシにちなんでヌードスポットと命名されているようですね.
ちなみに,この前お世話になったかいもん丸の船長に聞いても,アカムツがハダカイワシを吐くことはままあるそうです.
ディープジギングには欠かせないカラーなのかもしれませんねぇ!
深海魚が発光器を備えている理由はwikiに譲ります.へぇーと思って面白かったです!

とまぁ,簡単に考えて(紹介して?)みました?
本当はもっと書いていたんですが,気力がなくなってしまって申し訳ありません.

私はゼブラグローにしか反応しないという状況に出会ったことがあるので,ローテーションにゼブラグローは欠かせないカラーになってます.

でわ.



2015年1月6日火曜日

シマノ リール シール(ステッカー)の意味

シマノのリール.新品で買ったらリールフットのところに丸いシール貼ってますよね.

こんなやつです.
これの意味.といっても知ってる人にとっては当たり前かもしれませんが・・・.
(今日も小ネタですみません)
これは図解するとこういうことです.
で?
年はなぜかAが2002年で一年ごとにアルファベット順で増えていきます.
02 → A
03 → B
04 → C
05 → D
06 → E
07 → F
08 → G
09 → H
10 → I
11 → J
12 → K
13 → L 
14 → M
15 → N(予定)
16 → O(予定)
 
二文字目が製造月です.1月がAです(4月じゃありません)
01月 → A
02月 → B
03月 → C
04月 → D
05月 → E
06月 → F
07月 → G
08月 → H
09月 → I
10月 → J
11月 → K
12月 → L


ハイフンを挟んで三文字目が製造場所となります.
Sだと日本
Pだとマレーシア(たぶん)
他にもあるかもしれません.昔はOとかYもあったとか・・・.

ということで,上のステラSW6000HGは14年11月に日本で作られたものということです.

あ?お前,ステラSWの6000持ってたの?って話ですが,いえ,実は正月の某スーパーで買ってしまっていましたすみません(笑.

というような感じです.
どうでもいいニュースですが,パナソニック?が洗濯機等の家電生産を日本に戻すそうですね.(円安の影響)

シマノは海外と日本と両方に工場を持っていて,為替に合わせて廉価機種の製造国を切り替えてきました.円安=日本製造メイン,円高=海外製造メイン.利益を追求する企業としては理想的な生産体制です.

今,日本で多く消費されるような中堅機(バイオマスターなど)は現在逆輸入してる状況です.一つ前のバイオマスターSWなんかは日本生産だったんですけどね〜.
今の円安を契機に日本生産に戻してくれないでしょうかね〜.

出来れば,ロッドも国内生産に戻して欲しいなぁ.といってもシマノ本社は竿の工場は持っていません.昔はシマノの国内ロッドはほぼすべてテンリュウが作っていました.
今のシマノの国産ロッドはシマノ熊本という熊本の会社が作っています.ヤマガブランクスさんの近くの会社ですよ〜.
しかし,シマノのルアーロッドはことごとく海外生産に切り替わっていて,オシアジガー(竿)も初期のものは今でも日本で作っていますが,INFINITYやプラッガーBGなどは海外産です.なのにあの値段・・・・やめて欲しいです.シーバスロッドの上位機種エクスセンスでさえ海外産.
国産だからイイ!っていうのは迷信,盲信,妄想だと思いますが,気持ちとして私は国産ロッドを使いたいし,国産リールを使いたいです.
(FUJIの工場は中国じゃん?そういう意味では純国産なんて無いんだよ!ってツッコミはとりあえず無しで)
実際,今持ってるロッド,リールの9割は国産です.

シマノがロッド生産も国産に戻してくれたら(せめてハイエンドだけでも)シマノも購入候補にあがるのになぁ・・・・.と思っています.

ま,いくら高いロッド,リールがあっても腕がなかったら宝の持ち腐れなんですけどね・・・.猫に小判というか.
精進します.

っと話が逸れてしまいましたが,この辺でお開きとしたいと思います.

でわでわ.

※※※※※※※※※※※※※
近々メタルジグを自作するという連続記事を書こうかと思っています.
(遅くとも,今月中には!)
ショア,オフショア問わずにジギンガーの皆様,ご期待ください??


2015年1月5日月曜日

新リンク,GPV天気予報を追加(10日後の天気・風・波まで)

http://weather-gpv.info/

有名なサイトですが,こちらのサイト,今更追加しました.

広域であると264時間先の波浪,風等の予測まで見ることが出来ます.
一週間先の波も風もわからないから釣行予定が立てられない〜という方は参考にされてみてください.

ちなみに的中率は・・・・1週間後ぐらいでそこそこあるかなと思います.
爆風予測がいきなりベタ凪になったりはしませんが,ベタ凪予測がちょい荒れぐらいにはなったりします.

ブログパーツは詳細の39時間後までしか見られないのが難点です.

ちなみに,,来週末は・・・皆さん見てもらうと分かりますが,
土:東シナ海側,ちょい荒れ,太平洋側:ちょい凪
からはじまって
月:東シナ海,太平洋側共にけっこうな凪になりそうですね!

うーん.月曜遠征のジギングいれちゃおうかなぁと考えてます!
しかしちょっとお金も心配なんですよね.

もう少し考えようかと思います.

でわ.


2015年1月4日日曜日

オシアコンクエスト 201HG ファーストインプレッション

今日はカヤックでピエロになろうかと思ってましたが,思ったより疲れているみたいで,寝ていました.うーん.体力もっとつけねばですね.

ということで,ちょっと前に購入したオシアコンクエストのファーストインプレッション行きたいと思います.

http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3699

スペックは
自重:285g
最大ドラグ:5.0kg
糸巻き量:2号-200m 1号-440
最大巻き上げ:78cm /ハンドル一回転
ハンドル長:60mm

といったところです.

ちなみに糸巻き量ですが,その中間の1.5号はパンパンに巻いて300m入りました.
ライトジギングにはちょうどいい感じですね.

そして,注目はマイクロモジュールギアによるローノイズな巻きここち!
ということなのですが,これはさすがにびっくりするぐらいローノイズになってます.
といっても私の比較対象が一世代前のカルカッタやカルカッタコンクエスト,クラドなどだからかもしれませんが・・・これはちょっと神経を使う巻の釣りにはおすすめかなぁと思います.

で,気に入らない点は・・・ハンドル長!とハンドル・・・自重のこととかもあったのでしょうが60mm のカウンターウエイト無しってのはどうなんでしょう・・・ライトジギングならありだけど,鯛ラバとかだとカウンターウエイト欲しいし,65mm欲しいですよね.ってことでお金に余裕があればハンドル変えたいなと思ってます.

で,チョイ投げ用?にブレーキも搭載してます.
個人的には嬉しいですね.

ブレーキへのアクセスは(これはHPには書いてない)
クラッチ右のこの突起を下に下ろすと,片側が開きます.
こんな感じ.このままの状態でブレーキを調整することもできますが,
なんといっても私が気に入った点は・・・・
上画像でOPEN,CLOSEというスイッチみたいなものが見えると思いますが,これをOPENにするとブレーキシューがハズレます!
そしてスプールに分解することなくアクセス可能.スプール交換も可能!
という感じです.
いいですね〜.ちなみにスプールは現在7000円とステラなどに比べてリーズナブル!
0.6号を巻いて鯛ラバ!,1号-400mで中深海,鯛ラバ,1.5号-300mでオールマイティにライトジギング,2.0号-200mで不意の大物にも余裕をもって対処できるライトジギング.などスプールを買い足すだけで船の上でも簡単に交換できるところがかなり利点だと思います!
ジガーなどはスプールまでのアクセス結構大変ですからね・・・.一応分解したことはあるので難なく出来ますが,ネジをはずしたりするので船上ではきびしい!

という感じです.
ちなみにスプールケースですが,スタジオヘッジホッグのスプールケースがお勧めです.
オシアコンクエストのスプール外径(最大値)は40mmなので,それに合ったケースを買えばOKと思います.

個人的には1つは買い足そうと思ってます.
シマノTVにはカンパチのライトジギングに使われている様子がありますが・・・
乗合船ではあまりオススメしません・・・・あれぐらいの大きさのカンパチに時間取られていては周りから白い目で見られますよ〜.
あれはチャーターならではの楽しみ方です!

個人的にジギング用にはもう一回り大きい300クラス,400クラスもラインナップしてほしいなぁと思う次第です.

ともあれ,一台あれば色々こなせるオールマイティなリールだと思いますので,おすすめです.

まともにドラグ出す魚などを掛けた後にもう一度インプレ出来ればと思います.

でわ.




2015年1月3日土曜日

新年初釣り!かいもん丸 と 悲劇

初釣りへ行って来ました.

お世話になったのはかいもん丸さんです.

色々遊ぼうとタックルを多めに用意しました・・・
がこのことが後々悲劇を生むことになります.

左からスロージギング,鯛ラバ,ライトジギング,ジギング,ジギング.
SW8000クラスが2本あるのはハイレスポンスとローレスポンスです.

メインで使用するのはスロジギとライトです.

※今回も色々写真を取るのを忘れてましたのでクーラーの写真しかないです.すみません.

コースとしては朝一青物,様子を見て良さそうなら青物続けて狙ってみて,ダメそうなら中深海コース.ちなみに私は中深海用のタックルはありません.気合でなんとかするのみ.
と思っていましたが,なんとかならないことは今回分かりました.愚かな人間は経験に学ぶものです. 賢きは歴史に学ぶというやつですね.

まぁ,とりあえず,朝一は150mから入ってみまして,早々に私にヒット.
やたら上まであげても突っ込む魚であんまり釣ったことのない引きだとおもったら・・・5kgクラスの「メダイ」でした.ちなみにボトムから10mぐらいあげてきてなんか着いてる気がしたので,ちょと5mほど落とした2しゃくり目でした.
新年一発目から縁起がいいのか悪いのか・・

しかし,青物はあまり調子が良くないのか転々と移動・・・・次は70m,50m,一番浅いところは20mまでいって,だんだんまた深く60m,90m,120m・・・.その間にオニカサゴを2匹ほど釣りました.

結局青物の食いは悪かったみたいで,(当然釣り人が釣りきれてない可能性が高いのですが・・・)中深海へいくことに.

まずは黒ムツ狙いの190m.まぁ,これぐらいまでならなんとか対応できます.が,上の潮がちょっと速くて私のタックルでは厳しかったですね.ジギングタックルはPE3.0号からしか巻いてませんし.
黒ムツは諦めて190mでハイピッチをやったりしましたが,沈.
しかし200mクラスでハイピッチやるのはなかなか難しいですね.PEラインがぐにょぐにょ伸びます.ジグが1テンポ,2テンポ遅れてついてくる感じ.
船長曰く,シーズンになれば220mのカンパチ狙いというのもあるらしいので,その練習とおもってやってました.190mやったあとに150mでハイピッチしたのですが,ものすごく楽でしたね.深場を経験すれば150m位浅でのジグの操作が一回り上手くなった錯覚を覚えます(笑.

この150mではスローにも挑戦してマトウダイ,オニカサゴを釣りました.
ロングフォール中のアタリで,こういうアタリの出方を楽しむというものスロージギングの一つの楽しみ方かもしれません.

最後は220mでのアカムツ狙い.
一応ラインキャパが300あるので,やれることにはやれますが,やりたい事はやらせてもらえない感じでした.細糸を使うのには理由がありますね.

スロー専門?の乗船者お二人はクロムツもアカムツも釣られてました!さすがです.
私は釣れず.というか釣れないよねということしかしてないのでしょうがないです.この220mラインでも懲りずに少しハイピッチをやったりしましたし(笑.

で,あまりにやりたい事をやらせてもらえないので,鯛ラバタックルで300gをしゃくることにしました・・・・1ピッチ,1/2ピッチ以下は楽々行えたのですが・・・・.ロングフォールさせようとジグを持ち上げてロッドの角度が60度を超えたアタリで・・・・あっとおもった瞬間ロッドが折れました・・・・.
しょうがないです.高弾性系の鯛ラバロッドですし,ロッド角度を30〜45度以上にするようには設計されていません.まぁ,私が馬鹿だったということです.

ということで,最終的にメダイ1,マトウ1,オニカサゴ3で終了でした.
まぁ,メダイ釣れたからいいかなと思います.

クロムツ,アカムツについては私はあんまり合ってないかなぁと思いましたが,一度は釣って食べてみたいので何回か挑戦してみたいと思います.できればジギングじゃない方法で釣りたいですね(笑.
※と思っていたのですが,中深海のジギング,非常に面白みを感じている今日このごろです(2015年年の暮れ)※

またお世話になろうと思います.

メダイ,小さく見えますが,クーラーはスペーザの45Lなので,内寸70cmです.メダイは又長で70ちょい,全長で75,76cmってとこだと思います.

また,クロムツが一匹写っていますが,同船者の方から頂きました!!!
私が中深海タックルを持って来てないことを気遣ってくださったのかもしれません.ありがとうございます.

※疲れているので投げやりな文章になっているかもしれません※

かいもん丸さんは浅場から深場までかなり幅広いレンジを攻めさせてくれる珍しい船です.それ故,色々タックルがあったほうが楽しめます.
前回も書きましたが,もう一度載せておきます.

1.糸巻き量可能なら600m欲しい.500m前後は必須.場合によっては400mでもいいけど・・・
(最近は細糸で600m巻というのも各メーカー出し始めていますよね)

2.なるべく細糸推奨(アカムツに関しての話です)
潮が速いことが多いのと深場も攻めるため,潮がみを抑えた方が良い,特に中深海クラス(200m〜)であれば1.2〜1.5号,MAXで2.0号が望ましいかな?と思います.ただ,伺うと細糸を使うだけあってブレイクも多いようです・・・取れる場合は1.5号で15kgのカンパチとかも取れる場所とか腕次第ですね.
ディープのカンパチを狙いたいのであれば,最低でも2号,できれば3号を私は推奨します.

3.使用ジグは幅広い.100g〜600gぐらいを用意しておいたほうがよい.
(よく使うジグは250g〜350gぐらいだと思いますが,深場では500g〜600gでも底が1,2回叩ける程度な時もあるらしいです.浅い水深(100m以浅)では100g〜も使用可能なことも)

付け加えて,150m位浅でしたら通常のタックル,PE3.0〜4.0号を300mセットにジグは150g〜300gぐらいでも潮によってはOKだと思います.

いずれにしても最低2セット(中深海タックルと通常タックル)は用意して行ったほうが楽しめると思います.
でないと私みたいなアホなことになります(笑.



2015年1月2日金曜日

鹿児島の釣具屋 初売り巡り

リールのインプレを書こうと思ってたんですが,ちょっと時間がかかってしまっているので,昨日,今日とメジャーな市内釣具屋を巡ってきたのでインプレです.

だいたいの釣具屋は以前の記事でインプレ済みですが・・・・・

http://kimamanitsuri.blogspot.jp/search/label/%E9%87%A3%E5%85%B7%E5%B1%8B

・某スーパー?
鹿児島のアングラーの間では有名なんですが,正月のリール・竿の安売りがすごい!と.
具体的にはステラSW,ステラあたりは40〜45%OFFぐらい.ソルティガ,イグジストはたぶん30〜35%?その他シマノ・ダイワの中堅機(オシアジガー,オシアカルカッタ,バイオマスター...etc)は50%〜60%OFFってかんじでした.もちろん安くなってない機種もあるんですが.種類が多すぎてよくわからなくなりました(笑. 台数限定なのでステラSWなんかが欲しい人は早めに行って並ばないと買えないでしょうねぇ.
あんまり買うつもりはなく,どんな様子か見に行ってきました.
結果・・・なぜか14ステラの3000HGMが手元に・・・.気が触れたか?
開店直後ぐらいに行ったのに買えちゃいました.
 大物狙いのアングラーが多いのかステラSWはさすがにもう全部なかったです.ソルティガはまだ結構ありましたね〜.
竿はオシアジガー,セフィアCI4+,ディアルーナXRあたりが半額になってました!竿はまだ売れ残ってるんじゃないでしょうか・・・・.

磯竿もかなり安かったですね・・・・ファイアブラッドに極翔などの上モノ竿から翔石鯛,靭などの底物竿も・・・.恐るべし.

来年も行けるかは微妙ですが.


・釣具のポイント
お買い得感あるのは正月から4日までルアー・ジグがほぼALL20%OFFになってます.
ちょこちょこ補充しました.
他にもちょいちょい安くなってましたが,通常のセール並ですかね?
年に2回しか安くならないステラSWやステラなども26日から安くなってます.といっても25%OFFなのですが.

・かめや
こちらもルアー ・ジグが20%OFFになってました.品揃え的にあまり買うのがないんですよね・・・.一応報告です.

という感じで,正月初売りならではというか正月じゃないとここまで安くならないよなぁというのは某スーパーぐらいでした.
かめやの20%OFFも年一だと思うので,かめやにしかない商品はここが買いどきでしょうかね.

でわ.

明日は迷った挙句,近海にジギング行ってきます.


2015年1月1日木曜日

謹賀新年 2015

どうも.
明けましておめでとうございます.
年明け早々荒れてますね・・・海.週末はちょっと凪ぎそうですが.

皆様今年も宜しくお願い致します.

でわ.