2017年7月31日月曜日

なぎさ丸で宇治群島一泊二日!クエ25kg

どうもです.
春の低水温に悩まされると思ったら最近は高水温気味ですね.
トカラの水温は32度ぐらいまで上がってるようです.
ぬるま湯ぐらいありますね.

もちろん,表面水温の話で,下100mとか200mはそれほどじゃないと思います.
そういう時に釣りを成立させていくためには体力も頭も使います.
魚は居るんです.食わせきれないだけ.

さて,今日の釣行記は7月中旬に行ってきました宇治群島一泊二日釣行について書きたいと思います.

前回,明日丸のトカラでご一緒した方に誘っていただきました.
船は川内港からなぎさ丸.
http://www12.plala.or.jp/Nagisamaru/

私を含めて7名での釣行でした.
はじめましてな方お二人.どこかでみたことあるかも?と思っていたのですが,Instagramでフォローしている方でした.業界は狭い・・・.

挨拶もそこそこに出港.
目指すは宇治群島周辺海域.

朝一のポイント,100m前後ですが,なかなか潮が流れません.
風もないベタ凪でかなり暑くなることが予想されます.

今回は相当ポイントをランガンしてもらいました.
朝一,船中ネリゴが上がります.このサイズなら連発してもおかしくはないのですが,あとは続かず.

続いて流していると,私にアタリ.
ちょっと期待しましたが,大きくはないです.
ネリゴ?ではなさそうで,上がってきたのはヒラス.4kgぐらいでした.

なるほど.という感じで,更にランガン.
なかなかアタリがありません.

ヒメダイ・アオダイのポイントで最初にかかってきたのはヒメダイ

同じくして船中アオダイ(シマアオダイ)も上がっています.
個人的にはヒメダイよりシマアオダイのほうが好きなので釣りたい・・・.
この2種,混泳しているのですが,釣りわける方法があるのかは謎です.
どちらもフエダイ科ですしね.

そして,次の流しから魚が変わって,ナガタチカマス
なかなか巨大です.食べたら美味しいですよ.皮からも骨が伸びているのでかなり捌きにくいですが,まったく臭みが無く,ちょっとたんぱくですが,脂もノッている魚です.
個人的にはつみれ汁か塩焼きがオススメ.

さらにランガンしていると,船中ハマダイなんか上がります.
私はその前後で,スマ!

ちょっと潮の変わり目,なんか来るなら今でしょ!ってタイミング.

と思っていると,船尾で同船者にヒット!
ドンとヒットして止まったあと,ジッっとドラグを出され,その後は重い引きに耐えて上がってきたのは良型のクエ!(20kg弱)でした.

船中湧きました!
このサイズのクエはジギングでなかなか上がりませんからねー.
結構上でのヒットでした.そういうタイミングだったんだと思います.
この時期のクエが1匹で居るとは考えにくいです・・・.

更にちょっとポイントをずらして流しなおします.
すると,またアオダイ・ヒメダイが当たってきます.

次の流しはナガタチカマス!(お決まりなのか?

潮がフラフラしていてちょうど変わろうとしています.
まだチャンスはある.と思いながらも,魚探を見ると,走らせて捕れる地形ではないので,ちょっと強めのタックルを入れてみます.

マニアフェローズ43(初オロシ)にアキュレート600Nハイギア+ミゾハン130mmロングハンドル,PEは4号,リーダーは60Lb,ジグはSPY-5の600gセットです.

水深は100m前後ですが,太い糸でちゃんとジグのフォールアクションを演出するにはこれぐらいのウェイトが必要だと思っています.
初期ドラグはストライクで9.5kg〜10kg設定です.

これで食ったら格好いいんだけどなぁ.と思って,根切りを5回転,そこからハンドル一回転ピッチでフォールを入れながら,ジグを飛ばします.

ヒット!しましたが,軽い?
ヒメダイでした.

600gのジグによく食ったなぁ.


さらに次の流しも5回転根切りをして,ジグ1個〜1.5個分の飛ばしをイメージしながらのジャーク,そしてジグ姿勢のコントロールに集中します.
飛ばしてフォールを入れること5回目!ジグの落ち際にドンっと反転するバイト.
すかさず合わせを叩き込み,少し上でかけているので,巻けるだけ巻きます.
3回転ほど巻いたところで反転されてしまい,ラインを出されます.
10kgかけているドラグなので,5mほどのランで止まります.
ランが止まったらとりあえず全力で巻きます!今回はハーフピッチのポンピングで上げながら,たまにハンドル1/4回転ポンピング.

リールもハンドルを替えてからは初卸しなので,巻いた感じで魚のサイズが分かりません.
130mmハンドルはかなり巻きが楽になった印象はあり,走り的にはカンパチ10kgぐらいかなぁ?と.にしてもランが短く,リフトするときに重い・・・.
船長にスレかもです!などと言いつつ・・・.
もう一回だけ走られましたがそれは1m〜2mほどで止まりました.

その後は若干だけ首を振る感じはありますが,カンパチっぽくはない.
残り30mぐらいで首振りあり,その後はすんなり上がってきました.

上がってきたのは・・・まさかのクエ.

まぁ,まだいるかもなぁと思って,狙ってはいましたが,クエがここまで引くとは!という感じです.20kgのときよりかなり走った印象です.クエみたいな魚は走る個体とそうでない個体,個体差激しそうですもんね.
かなり上にステイしていたことから,この個体はクエの中でも遊泳力の高い個体だと思います.

後の正確な計測では24.8kgでした.
なんの参考にもなりませんが,ファイトタイムは5分切ってます

何よりも4号タックルに食わせたことが嬉しい一匹です.
2号や2.5号でベストバランスなタックル(ジグ含めた)そのままラインの号数だけ上げてもなかなか食うことは少ないと思います.
私はまだまだ太糸で食わせるためのテクニックを追求したいと思います.
太いとで食わせたからといって,ファイト中のテクニックやドラグ設定が伴っていなければ,細糸でやっているのと同じなんですけどね・・・.

ミゾハン130mm,ハイギアリールには長すぎるってことはないですね.
剛性もしっかりしてるし,巻ける!って感じでした.リールが生まれ変わりました.

またいい魚に出会ってしまい,恐縮です.

が,このクエの呪いなのか?愛用しているビートのプロパゲート600−7がこの日殉職
しゃくり折れです.まぁ,かなり酷使している竿だったので仕方ないです.
そして・・・このフェローズ43もこの前,殉職しました・・・.こちらは負荷試験中の話です.まぁ,ロッドに関する詳しい話はいずれまた!
かたちあるものいつかは崩れるのです!

いやー,まぁ,これでもうこの一泊二日では何も釣れなくてもいいかな!ってレベルでした.

1日目のシメは同船の方のマハタ!でした.

船は早めに避難港へ

ちょっと早く宇治群島の避難港に入って涼み・・・休憩.

なかなかの暑さでみんなぐったりしていました.
避難港からの夕焼けも絶景!

夜はBBQを準備してもらってたらふく食って寝ました.

夜はみんなで金縛りにあって,なかなか眠れず,朝早く出港しました(笑.

2日目はなかなか厳しい潮で初日より潮が動かず,0.1〜0.2ノットをウロウロ・・・.
風もないので船がまーったく流れません.

そんな中,裏切らないナガタチカマス(笑.
足と比べてください.
まぁまぁデカイですよ(笑.

あとヒメダイ・・・.

ヒメダイとかかなり嬉しいお見上げですから!

にしても暑い!
 入道雲もモクモクと・・・・.梅雨明け!真夏ですね!

なかなか目的の魚をヒットさせることが出来ず,雑魚はちょこちょこ来るのですが...
魚探の反応も悪く,みんなもぐったりしていたので,昼前にそうめん食べて早めの納竿となりました!

一泊二日,非常に楽しい釣行でした!いい魚も釣らせてもらいました.
なぎさ丸で行く宇治群島は初めてで,色々考えた釣行でした.予想とほぼ同じような感じではあったのですが,予想と現場でのズレを修正できずに終わったように思います.
暑さのせいか今振り返ると思考がぼやけてイマイチ狙いが定まってなかった時間もあったように思います.
まだまだ修行が足りません.

釣行の振り返りは次に繋げる意味でも大事だと思います.
次も魚を捕れるように,試行錯誤していきたいと思いました.

でわ.

釣果:クエ(24.8kg),ハチビキ×(何匹か・・・),ナガタチカマス×3?,ヒラマサ,ヒメダイ×3,アカヤガラ,他にもなんか釣ったような・・・(笑.





2017年7月28日金曜日

【募集】ジギング乗り合い2018年春!

どうもです.

釣行募集は以下のページに移行しています.
よろしくお願いします.

2018年春のジギング一泊二日の乗り合い募集です
https://kimamanitsuri.blogspot.jp/2018/02/2018_28.html

タイミング的には完全にフライングなのですが,あまりにブログ更新のためのネタが思いつかないので,更新します.

ジギング乗り合いについてのお知らせです.

このページは定期的にアップデート(更新)されます.
Last Updated Time:2018/2/4


色々と近場から遠征まで色々なプランを考えています.

マイノリティーな釣りとなると,やっている人口が限られているため,乗り合いでの釣りというのがなかなかありません.

また,遠征にせっかく行くなら誰しもがどうせなら大物を!とも思います.
なかなかそういう夢のあるフィールドに個人で行けるチャンスは少ないように思います.

もちろん,近場で粘って大きいのを仕留めるというのもものすごく価値があることだと思います.が,たまには気分転換もしたいですよね・・・.

そして,私が今住んでいる鹿児島というフィールドにおいては,近場なのに手付かずなポイントがまだまだ数多く残されているように思います.記事内ではあまり具体的には書けませんが・・・.

ということで,一緒にオフショア遠征へ行ってくれる方を募集しています.

現時点ではすべてオフショアの釣行になります.

写真は明日丸さんで釣らせてもらったカンパチ20kgオーバー.
こんな魚,コレより大きい魚に出会いに行きたいです.

今後考えている企画

・屋久島〜トカラのカンンパチ狙い(初心者から上級者まで)

・トカラ奥地の深場でカンパチ,カンナギ,イシナギ狙い(マニア向け)

・鹿児島近海における未開の中深海(不発の可能性大)

・九州本土発でトカラ,沖曽根,草垣群島へ

などなど,まだまだ企画段階なので,日程などの詳細ないものもあります.
基本的にはデカイ魚,未知なる魚を狙いに行きます.
 

上記のような企画があれば誘って欲しいという方はお気軽にご連絡ください.
※期限はありません.突発的に企画して人数が集まれば行ったりもします.


---------------------

今後開催が確定している企画 

といっても,船を押さえているだけでこのページで初めて募集します.

・2018年3月31日4月1日:

  (本土出港)トカラの曽根周りカンパチ・マハタ 空き2〜3,MAX4

・2018年4月28日29日:

  (フェリー使用)トカラのカンパチ狙い(ディープマニア向け)満員!

・2018年5月26日27日:

  (フェリー使用)トカラのカンパチ狙い 満員!

・2018年5月12日13日:

  (本土出港)トカラ曽根周りカンパチ・マハタ  空3〜4,空MAX6

・2018年6月23日24日(本土出港)

  (本土出港)トカラ曽根周りカンパチ・マハタ 空2〜3,空MAX5

              状況次第で津倉,鷹島,宇治,草垣の開拓へ

・2018年7月7日8日(本土出港)

  (本土出港)津倉,鷹島,宇治,草垣の開拓 空5,空MAX7

    基本,カンパチ,マハタ,クエですが,深場の開拓もするかも

 

 満員御礼の釣行についてはキャンセル待ちを受け付けております.

---------------------

人数が集まる目処がたてば開催する企画

規定人数に達さず,企画倒れになるかもしれませんが・・・.

・2018年4月:トカラ,草垣,黒島開拓 一泊二日〜日帰り 適宜決定

いきなり埋まることもあるので,行ってくれる方,参加希望の方は早めにご連絡ください.


本土出港ではないトカラ遠征の場合,基本的には週末を使って行います.
土日のみの場合は金曜の夜23時に鹿児島本土を出発し,日曜の夜に鹿児島市に返ってきます.祝日絡みの3連休の場合は高速船でいく可能性もあります.
遠方からいらっしゃる方は,空港までの送迎やタックルの郵送,輸送,宿等のご相談にも乗りますのでお気軽にお問い合わせ下さい.

詳細につきましてはここでは書けないこともありますので,メールにてお問い合わせください.
費用やタイムスケジュール等お伝えさせていただきます.

すでに確定している日程に申込みをしていただける方はその旨もご連絡ください.
詳しいスケジュールや日程,予算をお送り致します.

science.fishing45@gmail.com

迷惑メール防止のため,リンクは貼っておりません.
(@全角を半角になおしてください)

カンタンでよいので自己紹介もあれば嬉しいです.
お住いの地域,釣りたい釣り物(カンパチが釣りたい,中深海が好き,どの釣りに興味がある等).....また,自己申告で釣りの腕前など.

もし,上記プラン意外でも何か人集めしてほしいプランがあればご相談ください.
また,本名でご連絡頂く必要はありません.本名でも構いませんが・・.

もちろん,あくまでこちらかお誘いの案内を出させて頂くだけですので,結果的にお断り頂いても構いませんし,プランは色々な都合で企画倒れする可能性もあります.
とりあえず企画したらお知らせする!というスタンスです.

また,これらは私と仲間になって内輪で楽しむということではなく,ただ単に普段なかなか乗り合いでできない釣りばかりなので,そういう釣りに興味があって行きたいなぁと思っていらっしゃる方の一助になればと思っております.
夜の宴会などは開催しておりますが,必ずそれに参加頂く必要などはありません.

普段乗り合いがないような釣りなので,私が勝手に乗り合いを募集しているというイメージです.


初心者から上級者の方まで,腕前は問いません.
しかし,少々近海のジギングではやらない過酷な地域にも行きますし,水深も深め,潮流も速いところもありますので,不安な方はタックルバランス等のご相談も気軽に受け付けております.

是非ご参加,検討よろしくお願いします.

※これまで何かしら連絡いただいている方は基本的に無条件でお誘いするので,改めてご連絡は不要ですが,漏れがあるかもしれませんので,また改めてご連絡いただいてもOKです※


2017年7月26日水曜日

ジグのコントロールをどこまで意識してやるか?

どうもです.
最近,暑いですね.


釣行時の熱中症には十分ご注意ください.
実際,ジギング船で熱中症になりかけている人を見かけます.
水分補給,塩分補給を十分にして,直射日光に当たらないようにしましょう.

最近は”掛かった魚を捕る”ためにはというような雑記をよく書いていましたが,魚を掛けなきゃわからないこともあるとも思います
魚を掛けるためには?と考えると,魚が食いつくのはジグなので,魚が食いつきたくなるようなジグの動きを演出しないといけないということになります.ジグの動きを演出するということは自在にジグをコントロールできるようになる必要があります

ということで,今日はジグのコントロールについて考えてみたいと思います.
そもそも,皆さんはどの程度ジグのコントロールについて意識されているでしょうか?
本来はコントロールの前に食うアクションというものを考える必要もあるのでしょうが,ここではそれは置いておきまして,とにかく,自分の意のままにジグをコントロールするためには?ということについて考えます.

ジグのコントロールを意識するためには,ジグの動きに影響を与える諸因子を考える必要があります.
羅列的に私が思いつく限り書いてみたいと思います.
それ以外にもこういうものがあるんじゃないか?というものがあればコメントください.

・ジグ本体の特性・ウエイト
・ロッド
・ラインの太さ種類
・水深・潮流
・船の流し方
・ジャーク
・アシストフック関連(ハリの大きさ,数,アシストラインの太さ,種類など)
・スプリットリング,ソリッドリングの大きさ

だいたい以上が諸因子かと思います.
これらの諸因子をコントローラブル(自分で解決できるもの)なものとアンコントローラブル(自分ではどうしようもないもの)なものに分けてみます.

アンコントローラブル(環境要因)

・水深,潮流
・船の流し方(自分が船長ではない場合)

コントローラブル

・ロッド
・ジグ,ウェイト
・アシストフック関連
・リング関連
・ライン関連
・ジャーク

アンコントローラブルとは自分ではドウシヨウモナイものなのですが,この2つはいわゆるジグを動かす”環境”なので,ジグをコントロールするためには,まずはこれらをキチンと把握するということが必要となると思います.
今,潮流はどれぐらいなのか?船長は何を思ってどういう流しをしているのか?ということです.
これらは分からなければ船長に聞けば教えてくれることも多いですから,自分で慮れない場合は船長に聞いてみるのが良いと思います.

環境が把握できれば,環境の中で自分がコントロール出来る因子を最適化することで,ジグの動きを自分の動かしたいようにコントロールしていく必要があります.

コントローラブルなものの中でも”ジャーク”以外はいわゆる”タックル”でして,そうやって考えると,タックルは環境に合わせて選ぶ必要があるということがよくわかると思います.しかし,選択の組み合わせは無数にあります.これらについてここでは言及しませんが,拘るところはいくらでもあると思います.

タックルが決定されたら,自分が行うジャークによってジグをコントロールしないといけません.
ジャークについては人それぞれ考え方があり,各々魚が食うだろう動きを演出する必要があると思います.

ここで,個人的に重要だと思うのは,ジャークではラインを介して,上方,つまりジグを引っ張る方向にしか人間は入力を入れられないということだと思います.
入力というのはジグを引っ張るということで,それは力の時間変化で表されます.
本来,最もコントロールの幅が広いロッドは長くて硬いロッドということになると思います.しかし,ロングロッドはある意味でピーキーなので,人間側のコントロールが難しいと思います.ショートロッドは入力できる範囲が狭いですが,ピーキーさはロングで硬いロッドに比べて緩和されると思います.これらを考えながらロッドを選ぶ必要があるのかなと思っています.

また,同じぐらい重要なのはジグのフォールアクションについて,フォールアクションを決定づけるのはコントローラブルなものに挙げたすべての項目であるということです.どれぐらいシビアにセッティングできるか?が自分が出したいジグの動きをいかに演出できるか?に直結すると思います.

ジャークについては多種多様あります,
ココが一番個性が出るところかなと思っていまして,魚が食うジグの動きの演出のためのジグコントロールにおいて一番差が出るところかなと思っています.個性が出るということで何がイイとか何が悪いとかをここでウダウダ書くつもりはありません.
何秒,何センチフォールを入れるのかとか,何センチどれぐらいのスピードで上げるのか?など,個人的には既存の定形ジャークに囚われること無く,もっと自由に,柔軟に,ジャークについては考えてイイんじゃないかなぁと個人的には思います.

ということで,なんともまとまりのない記事ではありますが,みなさんがジグのコントロールについて考えるきっかけになれば良いなと思います.

でわ.


2017年7月24日月曜日

錦江湾カヤックにてGarmin Echomap charp試運転!と真鯛

どうもです.
7月上旬,まだ梅雨時期のお話です.
特に予定を入れてない週末で,カヤックで出られたら出たいなぁと思っていました.
この日の天候は降水確率50%というなんとも微妙な天気.
風は朝から落ち着く予報.

どうしようかなぁとひたすらに悩みましたが,とりあえず行ってみないことには始まらない!
ということで,カヤック積んで急遽桜島へ.
8時半に現場についてまだ風が残っていたので,ゆっくり準備.
準備終わって予報確認,雨雲確認.強い雨が降りそうだったので,車内で30分ほど待機.
10時過ぎに出艇しました!

結構通ってきた桜島周辺.
今回本当は湾奥側に出たかったのですが,風向き的に断念.
この時期はまだまだ今日の出艇場所で結果が出せておらず,苦戦の予感.

とりあえず今回は魚を釣ることよりも魚探の映りの確認を最優先事項と定め,釣りの時間よりも走り回っている時間のほうが圧倒的に長かったです.

今回,新規購入した魚探はGarmin Echomap CHARP 92svという機種で,簡易的な説明は購入しました!のページに書いています.

GARMIN Echomap CHARP svシリーズ購入!


SideVu,ClearVuの映りも気になりますし,通常魚探の映りも気になります.
あとはQuickDrawContours(以下:QDC)の自動等深線作成機能の試しも兼ねて!という感じです.
本当は100mほどの深場でベンチマークを取りたかったのですが,今回は70mほどまでとなりました.

艤装は一応シンプルに仕上げ,振動子馬鹿でかいですが,映りの鮮明さを優先してポールで直出しにしました.インナーハル仕様も考えましたが,SideVuが死ぬかなと.

で,とりあえず出艇.
どんより空模様です.何回か軽いスコールに合いました.


安全地帯でQDCをONにして等深線をサクサク作成します.
んー,LOWRANCEのソナーログから作る等深線も良いですが,QDCのお手軽感は半端ないですね!
そして,何処を通過したか,ということも1発でわかるので,非常に魅力的な機能です.

SideVuに関してはまだまだ見方が洗練されてなくて使いこなせているとはいい難い状況ですが,こいつのお陰で,自分の走っている50mほど脇に1つストラクチャーを発見できたりして, 広範囲のサーチが可能となり,小さい根や魚礁,ストラクチャーを見つけやすいなと言う印象です.

魚探の映り,ClearVuに関してはまだ深いところで試せていないので分かりませんが,100m未満であればLOWRANCEと大差ないと感じました.

そんな感じで.とにかく,QDCで等深線を作製するのが楽しくて,釣りをそっちのけにしてガンガン作製!疲れたらちょっと釣り・・・.

釣りの方ですが,最近の長雨によりひどい濁り.
水中視界数mといったところ.

さらに大潮なため,潮も早く,上だけ滑る潮で釣りにくいです.
今回の個人的釣りのミッションは真鯛を1匹釣ること.

何回か釣りに行ってますが,今年,真鯛一匹も釣ってませんからね!いつもならジギングなんかでも外道で釣れるんですが,今年は当たってません.

結構な範囲を探りますが,なかなか魚探の反応も乏しいです・・・.
真鯛っぽい反応がある箇所でたまに鯛ラバを追ってきますが, 食わず.
何かスイッチが足りないんでしょうねぇ.

で,回復したらひたすらQDC!
せっせと作ったマップがこちら.
一部です.右下にスケールあり.

ちなみに,みつけた魚礁はこんな感じ.
高さ3mぐらいの小さい魚礁です.


半日でこれぐらいは朝飯前ですね.
カヤックの機動力でこれですから,プレジャーで使うと・・・やばいでしょうね.

QDCの色分けは自分で指定できますのでこれも便利機能ですね.
また,魚探だと線でのイメージしかできませんが,リアル等深線を書くことによって,3次元的地形をイメージすることが出来,潮の当たりめや横方向のカレントだけでなく,上下方向のカレント,さらには魚のつき場の予想など,高精度に行うことが出来るようになります!
魚探イメージだけで創造していたものとは少しだけ違っていたりして,面白いです.やっぱり実際の等深線を目にするとまた違った考えが産まれます.
ま,そういうことを考えない人にとっては要らない機能かと思いますが,戦略的な釣りが好きな人にとっては良いおもちゃであり,良い武器になるのかなと思ってます.

1箇所見つけた魚礁?ポイント.
魚食うかなぁーと思ったんですが,食わず!

色々ランガンして,そろそろ1匹釣らないとなぁということで,実績のあるヘリをダラーっと流します.ピンで浮いてる反応を狙います.
流し返すこと数回.前アタリからの待望の本アタリ!
上がってきたのは40cmぐらいの食い頃真鯛でした.
無茶苦茶綺麗な個体でした.

次の流しもアタリますが,フッキングに至らず!

ま,1匹確保したし,これ以上頑張って釣ってもなってことでまたまたQDC.
岸近くに釣り師も居ないので,岸近くの地形も採取.

ショアから釣りをやる人でも,自分の行く釣り場のキャスト範囲の地形を超正確に把握している人ってあんまり居ませんよね.こっちになげたら瀬があるとかそれぐらいかなぁと.やっぱりショアからもで釣れる地形,と潮流の関係性など,釣れることには意味があると思うので,深く考えていくと個人的には楽しいんじゃないかなぁと思ってます.
考えるためにはある程度データも必要ですよね.

そんなこんなで,1匹釣った後は燃料切れるまで走り回って沖上がりしました!

今回釣果は1匹でしたが,Echomap Charpはかなり戦力になりそうな手応えを感じました.
またいろいろなところで出艇して,夏本番迎えたいなと思ってます.

釣果:真鯛1匹.

でわまた.





2017年7月21日金曜日

ミゾハンさんで軸間130mmのスーパーロングハンドルをワンオフ作製

どうもです.

前回に引き続き,ロングハンドルのお話をしたいと思います.
前回紹介したCCMさんではベンドありのオフセットハンドルは110mmまで,ストレートハンドルでも120mmまでしかレギュラーラインナップで取扱はありません.

今回はそれ以上の長さのハンドルをSPIミゾハンさんに作ってもらった話になります.

私が購入してから,殆ど使ってなかったリール・・・アキュレートのBX-600Nハイギア.
これ,リール自体も重いし,スプールが重い,ギア比も大きく,標準ハンドルではとてもとても巻きが重くてなかなか使いどころがないなぁと思っていたんです.
何回か使用はしていて,160mぐらいで5kgぐらいのカンパチをかけた時も,結構上げてくるのがきつかったです.もちろん,普通に魚は上がるのですが,巻きが重くて疲労もたまります.

この巻の重さを軽減するためにはロングハンドルの装着しかありません!
ということで,BX-600Nに合うスーパーロングハンドルを探していたんですが,当然そん既製品はありません.

そこでふと,フィッシングスクラップさんで取り扱っているSPIミゾハンなるハンドルが目に止まりました.
スクラップさんは
http://f-scrap.com/
こちらになります.

トルサ用の130mmというハンドルがあり,コレを買って自分で加工したら付くんじゃね?と最初思ったんですが,ダメ元でワンオフ作製していただけないか頼んでみることに.
そしたらなんとすんなり快くOKが出まして,SPIミゾハンさんにリールを送ってワンオフ作製してもらうことになりました!

アキュレートは純正ハンドルが85mm,130mmハンドルにすると,約1.5倍延長されます.ということは,モーメント的に,ノーマルハンドルと比べた場合,1/1.5の力で巻き取ることが可能となります.

純正ハンドルで6kg力を掛けないといけなかったところが4kgになるという感じです.
12kg掛けないと巻けなかったものが8kgの力で巻けるということです.

この差は非常に大きいです.
ついでに,2スピード用も頼みました!

お電話やFacebookのメッセージなどで入念に打ち合わせさせていただいて,作成してもらい,完成したのがこちら.

※ちなみにノブはシマノのオシアジガーリミテッド(ジガー3000)のノブが付くピンでさくせしてもらいまして,シマノ純正のノブをつけています.ベアリング含めてシマノ純正で揃えてもノブ周りで追加金額が5500円ぐらいで済みます.

しかし,これむちゃくちゃロングやで!
こんなハンドル見たことないっす.
オーシャンマークの一番長いハンドルでも123mmですから.
130mm厳ついです.

ステン製なので,強度抜群です.
いい感じに肉抜きしてあるので,ステンの割に重さも気になりません.
まぁ,重たいリールに付けるので,重量なんかほとんど気にしませんけどね.
ハンドルボルトをとめてるリテーナーもこれボルトがインチサイズなのでおそらくワンオフです.手が込んでいます.

最近はチタン製やアルミ製のハンドルも試作されているようです.
2スピードに関しても,リテーナーに加工していただき,純正より軸の太いボルトを入れていただいて,ナメ防止にもなりました!

これでお値段・・・シングルが8980円,2スピードが9980円と破格のお値段.
130mmのステンレスロングハンドル”ワンオフ”でこの値段は良心的すぎます.
※お値段については機種によって変動するかもしれません,これはあくまで私が作ってもらった値段になります.
私の場合はシマノのノブを使っていますので,+5500円でハンドルが出来てしまうという.SARBベアリングじゃなくてよかったら+4000円ぐらいで出来ます・・・.

SPIミゾハンさん,お電話でお話したところ,非常に物腰柔らかで丁寧な方でした.

あまり人が使わないリールを使われている方で,ハンドルををお探しの方,色々相談に乗ってもらえると思います.まずはスクラップさんに問い合わせてみてはどうでしょうか?
なんでもかんでも作成できるか?と言われるとそうでもない可能性もありますし,ただ,作れるものは作ってくれそうな感じです!

ちなみに,以前やってたリールの巻き上げ力ベンチマーク.

ご存知ですか?自分のリールの巻き上げ力,パワーのあるリールとは?


8kgまでは難なく巻き上げる事ができるようになりました!もう少し行けるとは思います.
ハイギアタイプではない2スピードのハイギア(ギア比5:1)で8kgぐらいが超限界だったので,今回のハンドル交換でそれ以上のパワーは得られるようになったという感じです.
これで前々から試したかったスタイルが試せるようになりました.それについてはまたいつか.

で,これだけ長かったら操作しにくいんじゃない?
と思われる方もいらっしゃるかしれませんが,個人的には全然問題なかったです!
自分ができる限りの操作においてハンドルの長さは邪魔していません.
むしろ細かいピッチは刻みやすくなりました.
一応,私は伸長が178cmぐらいで腕も長い方だと思うので,それが幸いしたと思います.
小柄な人だったらちょっときついかもしれません.
そのあたりも考えつつ,ご検討いただければと思います.

ということで,今回はさらにハンドル注文してみた!という記事でした. 
でわ!

後日談ですが・・・このハンドルを装着していままでなかなか使っていなかったアキュレートの1スピードハイギアリールを使用していい魚が釣れました.

クエ25kg,130mmのロングハンドルのお陰で,比較的ラクにあげてくることが出来,姿を見るまでこのサイズと思わなかったです.

釣行記は下のリンクからどうぞ
https://kimamanitsuri.blogspot.jp/2017/07/25kg.html


2017年7月19日水曜日

CCM Salt Worksでカスタムハンドル作製!

私が愛用しているアキュレートリール.
個人的には最高に気に入っているのですが,唯一の欠点が「標準ハンドルの短さ」と「標準のノブのダサさ」です.

600サイズの場合,標準で軸間85mmほどのハンドルがついていますので,ジガー2000標準と同じと思えば,まぁ,なんとかジギング出来なくはないのですが,ちょっと本体サイズに比べるとハンドルが短い気がしいます.ノーマルのラバーグリップも悪くはないですが,ちょっとチャチな感じですね.

で,とりあえずの策として,私はアメリカから購入したロングハンドルをつけてました.

これが110mmと書いてあったので,十分じゃん!と思っていたら・・・・プレート長さが110mm・・・・.軸間は93mm〜95mm程度しかありません!
まぁそれでもジガー3000と同じハンドルだと思えば,なんとかやれる長さです.
実際,ノーマルハンドルでもこの95mmハンドルでも魚は釣れました.
しかし,やっぱりちょっと短いなぁ・・・.と思っていました.

個人的なベストは105mm〜115mmぐらいの間かなぁと思ってます.
ちょっとテクニカルなら100mmぐらいでもいいかなぁとか.

その人の体格や腕の長さでベストなハンドル長さは決まってくるので,あくまで,私に合わせた長さはそれぐらいということになります.

ということで,今回は110mmのハンドルを作成してもらおうと色々考えました.
最近ではいろんなハンドルを作ってくれる工房が増えてきて,選択肢が広がってきたのですが,標準的な110mmを作成してもらうにあたって,ハンドル作製の老舗CCM Salt worksさんにお願いしました.

http://www.ccmmonji.com/

レギュラーラインナップにアキュレートはありませんが,以前問い合わせたらリールを送ってもらえれば,それに合わせて作ります.と言っていただいていて,今回,リールをお送りしてそれに合わせてワンオフ作製をしていただきました.

CCMさんではハンドルとグリップを自分の好きな組み合わせで選んで作成してもらうことが出来ます.

私はオフセットされてるハンドルが好きなのと,軸間110mmを希望ということで,アームはPH1106を選びました.HPに掲載してある曲げが入っているハンドルアームでは最長のもの?となっています.

グリップはフルアルミのワインドグリップも素敵なんですが,素手でのグリップを考えてEVAを使用してあるワインドグリップスーパーライトを選びました.
軽量ですしね!

ってことで,リールを送って待つこと3週間ほど.
出来上がってきましたよ!
半端ないぐらいかっこいい!(自己満ですが)

数種類アルマイト加工まで選べるので,リールのカラーに合わせて作成しました!
いつも登場する緑のボスエクストリームにも!
こんなかんじで!

かっこよく作ってもらってます!
※ちなみに,緑の方,自分でハンドルを取り付けしたんですが,ハンドルの厚みがノーマルより上がっていることと,そもそもリーテーナーを固定するボルトが短いことが災いしてナメました・・・・.
ナメましたので,リテーナーを削ってボルトが深く入るように改良し,問題なく使用できるようになりました!
ハンドルのほうのネジ穴もバリ取りのための面取りがしてあったので,ネジが噛む長さが純正より短くなっており,純正のつもりで締付けトルクをかけるとナメてしまった感じです.
このあたりはよく見ておくべきでした.

しかししかし,無事,ハンドルも装着できて,かっこよさ倍増!
そして戦闘力も上がりました.

巻いた感じとしては110mmちょうどいいなって感じです.
これからはこのハンドルでちょっといい魚狙っていけたらいいなぁと思っています.

ハンドル祭りということで,次回はまた別のカスタムハンドルをご紹介したいと思います.

でわ.


2017年7月17日月曜日

第八恵比須丸で鷹島遠征一泊二日!(2nd day)

さて,初日はデカイカンパチが上がりました.

初日の釣行記はこちらから
https://kimamanitsuri.blogspot.jp/2017/07/1st-day.html

夜明けぐらいに甑島を後にし,鷹島を目指します.

デカイカンパチばかり狙ってクーラー入りきれなくなっても困るので,朝一はお見上げ狙いで浅場.

鷹島ももう緑が溢れていますね.

1流し目から私ともう一人ダブルヒット!
自分のカンパチは無事上がって,4.3kgほどのカンパチでした.

今回ご一緒した方にはそういう方はいらっしゃいませんが,初心者の方でデカイカンパチデカイカンパチって感じでデカイカンパチばかりを追い求めていらっしゃる方をたまに見かけます.まぁ,人のことをとやかくいうものではないとも思うのですが,そういうのは〜10kgぐらいまでを切られずにコンスタントに釣れるようになってからでもいいんじゃないかなぁと個人的には思います.
デカイ魚だけ狙う!って人ほど「精神的な初心者」が多い気がします.
魚はサイズだけが価値じゃないと私は思います.

最近,私はと言うと,少しいいい魚を1匹釣ったら結構満足してしまって,今日の魚はコイツだったんだなぐらいに思うようになってきました.とはいえ,もう少し集中して釣ります.

浅場は1流しでジグを見切るような活性の低さ・・・
何箇所か回ってもらいましたが,潮無く,移動!

今日はカンナギを狙いますよーとのことで,ハタ系ポイントへ.

1流し目からハチビキの猛攻を受けます.

なかなかこいつをかわすの難しいです.
私が使ってるサイズのジグとちょうど同じぐらいのハチビキが群れてていい感じなんですけどねぇ〜.

それから数流し・・・・.
私がハチビキを釣って遊んでいると・・・・
・・・船尾の方でドンと竿が入ります.
マハタや!

それから数樹秒後,胴の間でも竿が入ります!
こっちはカンパチっぽいけど・・・なんやろね?

どっちも魚はデカイです.
でもまぁ,昨日のカンパチもあり,慣れてる人だったので,それほど走られることもなく,ゆっくりゆっくりですが上がってきます.

上がってきたのはカンナギのダブルヒットでした!
この二人兄弟だということをこの時初めて知る私でした(笑.

目方で24kgオーバーと27kgオーバー.
前日の飲み会でも「明日カンナギ釣れたらやばいっすよ!」
なんてみんなで冗談言って笑ってたんですよね.
まさかこんな形で釣れるとは思ってなかったです!

やっぱり,マハタは頭をこっちに向け続ければそれほど走らないなと思いました.
かかってから最初の数十秒が勝負です.

船中大盛り上がりで写真撮影!

・・・・ここで問題が・・・・

魚入るスペースないよ!?
ってことで,急遽,食糧用のクーラーから氷を出したり色々とやってなんとか収めました!

狙い通りカンナギを仕留めたので,カンパチ行きまーす
ということでカンパチ狙いへ.

相変わらず潮はたいしてよくないですが,反応はあります.
次のポイントで魚探を見せてもらって,「絶対居る反応」

ここでもハチビキをかわすのが難しく,何回かハチビキが釣れては落としなおし,ハチビキが釣れては落とし直し・・・.
ハチビキは水族館でみるとちょっと浮いた層を回遊しているので,ハチビキをかわすためにはハチビキの下!もしくはハチビキの上!どちらかを釣る必要があるのかなぁとも考え中です.
カンパチなんかはハチビキみたいなベイトの上にステイしてることもありますから,状況を見ながら色々試す必要があるかなと思っています.
ハチビキの群れの中を釣っても・・・・私の腕ではハチビキをかわすのが難しいので,なかなかカンパチのヒットに至らないんじゃないかなぁと思います.
しかし,今回はベタ底にまでハチビキが居る始末.なかなかかわせず,苦労します.
相変わらず,ハチビキを釣っては落とし直し,釣っては落とし直し.
それを繰り返すこと数回.

ベタ底でドンとヒット.

んー,ラッキーなヒットだけど仕方ねぇですよねぇ.
と思ってファイト開始.

巻いた感じ,重量感あります.
今回はちゃんとドラグをフルにあげて9.5kg〜10kgほどかけて勝負です.
ある程度はプレッシャーかけないと上がりませんから・・・・.

掛けてからファーストランまでの間で10mほど回収.
そこからランが始まり,数m走って止まっては数m巻き,出され,止まっては数m巻き,出され.
水深ギリギリでの攻防.

ドラグ値も重要ですが,魚の頭をこっち向けるテクニック,頭をこっちに向けたら巻くテクニック.このあたりが大型を捕るためには重要だと思います.

昨日のカンパチを間近に見た経験から,ドラグ値7kg〜10kg程度で50kgぐらいまでのカンパチとは勝負ができそうな手応えを感じました.
タックルの性能ももちろん重要ですが,人間の性能もかなり重要です・・・.
10kgのドラグ値をかけていて,一瞬のスキもなく30m以上ダッシュできるカンパチはマジモンのモンスターだと思います・・・.たくさん出されて切られた!って話よく聞きますが,私が身近に見て切られている人は「巻ける時に巻いてない人」,もしくは「ラインシステムに不備がある人」ばかりです.なかなか難しいですよね.

カンパチは底付近に来たら横に走ります.
横に走るタイミングで頭をこっちに向けることができるので,巻くことが出来ます.
ある程度上がったらカンパチが嫌がって底の方に走りますが,またそのうちこっちに頭を向けて巻くことが出来ます.そういう意味ではカンパチなら2号ぐらいの糸を使ってもちゃんとデキる人がやれば普通に上がると思います.ちゃんとデキる人がやれば!
こうやって文字におこしても実際やってみないと全然わからないのが釣りの難しいところ,面白いところですね.

ラインをフリーにするという超上級テクニックがありますが,そういう小手先のテクニックはちゃんと太糸でかけて魚の限界を知り,糸の限界を知り,自分の限界を知り,色々と分かってる人じゃないとやる意味ないと私は思ってます.私の腕ではそんなテクニックは駆使できません.今のところは,魚の体力を確実に奪い,弱らせて,なるべく最短で上げるファイトを心がけています.

チャーターの場合だと細糸を使ってゆっくりあげてもいいと思います.
しかし,乗り合いで細糸でかけて30kgも無いような魚相手に30分も1時間もかけてたら同船者に失礼だと思います.ま,私なんかは切られるぐらいだったらゆっくりやりたい人はやればいいかなぁと思ってますが,そう思わない人も居るので,忠告として書いておきます.

そうこうしていると,ツンッっと擦ったような感覚.とっさに船長に,「ごめん捕れないかも」と弱音を吐きましたが,あとから思えばこれはたぶんハチビキがラインに触れたんんだと思います.その後は擦れる感覚も無く,普通にやり取りできました.

カンパチは最初の何回かのランさえプレッシャーをある程度かけて体力を奪えば,上がるようになります.
上がるようになったら無理せず上げてきます.
首の振りがまぁまぁ大きいので,ちょっとはいいサイズなんじゃないかなぁと思っていました.

一応?難なく上がったカンパチは約25kgのカンパチでした.





昨日に引き続き,いいカンパチ釣れて嬉しかったです!
ファイトタイムは10分ぐらいだと思います.
水深200m以内,30kg未満のカンパチであれば普通にやれば20分以内に取り込めると思います.
水深はポイントの関係で書けませんが,デカイカンパチが居る標準的な水深120m〜220mの間です.

入念な血抜き後計測で24.8kgでしたので,私はこちらの方を採用します.


写真撮ってもらって,なんとかクーラーへ押し込みました・・・.
この日はまだ釣ってない人も居るし.もうこれ以上釣らなくてもいいかなと思って,ここで私は竿を置きました.

次の1流し.竿を出している人にアタリますがすっぽぬけ!
さらにアタリありますが,フックをチモトからヤラれ,ぐにゃぐにゃに曲げられ・・・.
フック大事ですよね.

で,次の流し,マハタを釣った弟さんにヒット!
いいサイズのカンパチっぽいです.

昨日ならみんなダイジョブぶか?大丈夫か?
って感じで周りに集まってきてヤバイヤバイと大騒ぎしてましたが,もうこの人なら捕れるでしょって感じで誰も見てません(笑.
軽くフォローだけ入れてあとは上がってくるのを待つだけ.

上がってきたのは12kgの立派なカンパチでした!

更に次の流し・・・・さらに竿を出している方にかかりましたが,スプリットリング飛ばしでさようなら・・・・.

もう本当にこれ以上は魚がクーラーにも氷間にも入らないので,午前中で上がりしました!


港に戻ってからも大変・・・・
魚がデカイデカイ.オカシイです.カンパチだけでも48kg,25kg,13kg,12kg,4kg.
イヤゴハタも2匹,カンナギは24kgと27kg,他に外道も・・・って感じで積んでる魚は150kgオーバー.港がお祭りみたいになってました(笑.

という感じで,二日目は私竿を出している時間は短かかったですが,楽しめた釣行でした!

お世話になった第八恵比須丸.

船長は若いですが,磯のフカセ釣りからジギング,泳がせなどいろんな釣りをマルチにやっているからこそ柔軟な発想ができるいい船長です.
計器類や船の装備も充実していて戦闘力はカナリあります.
前乗せてもらった時も思いましたが,開拓精神もあります.
こういう芽を年配の固定観念で潰さないようにしてほしいと願います.
熊本のジギング船にはあまり乗船したことがないのですが,色々釣果等のチェックはしていますが,この調子で頑張ってくれれば第八恵比須丸は次期エース間違いないと思います.
非常にこれからも楽しみな船です!

鷹島海域について,
鷹島方面へは幾度もジギングで訪れていますが,基本的に深いところはやっていませんでした.浅いところは浅いところで面白いのですが,深いところは数こそ出ませんが,今回のように大型の魚を釣ることに関しては浪漫があります.
色々予想していましたが,東シナ海側の離島海域はまだまだまだまだまだまだジギングにとっては未開の海です.たぶんポイントまだ無数にあります.
また秋にでもお世話になろうかなぁと思ってます.

トカラだけではなく,鹿児島近海離島でもいいカンパチ釣ることができました.
これもまた船長や一緒に行ってくれる人のおかげです.
最近,いい魚釣りすぎてる気がしてそのうち何か起こるんじゃないかなぁと心配しています.
でも,釣れるうちに釣っておいた方がいいですよ!などと助言も頂いているので,とりあえず気負うこと無くこれからの海と向き合っていきたいと思います.

2日間での個人釣果
カンパチ(24.8kg,13kg,4.3kg),イズカサゴ,ハチビキ×たくさん
※船中ではブログには書いていないいろいろな魚も釣れています.

ヒットジグ:
ディープライナーFreq 500g(13kg)
ディープライナーCX 500g(24.8kg)
タックルハウス フロースライド 150g(4.3kg)

リール:Accurate BX2-600NN
ロッド:プロパゲート#7
PEライン:PEジガーULT3号+リーダー50Lb
ノット:PRノット

最後に,これから鹿児島海域でも大物釣りに挑まれる初心者の方へ.
※あくまで,初心者の方へのメッセージです.
※ラインシステムは完璧に組めることは大前提条件です.
※私が上級者だ!と言っているわけではありません.

お節介ながら3点個人的な意見を述べさせてもらいたいと思います.
これは完全に個人的な思いなので,それぞれのみなさん個人個人で考え方があって然るべきだと思いますし,この通りにしてないから全然だめなやつだ!というわけではないので,その点は分かってください.
私個人の一意見として聞いていただけたら幸いです.

方針としては「掛けることより捕ることを,掛けたら捕れるタックルで勝負したほうが良いと思います.あと,釣りを成立させるためにはある程度重いジグも必要な場合があります」という感じです.このことについてピンとこない人,いや,捕ることより掛けることのほうが大事だろう?と思う人はシカトしてもらってOKです.
自分は糸を細くするのは年を取った時の楽しみに残しているような感覚です(笑.

1.基本的に太いライン,強いタックルで臨んだほうが良いと思います.
海域の特殊性からベタ底でのヒットはまぁまぁ多いです.特に初心者であればなおさら多いでしょう.ベタ底ヒットが多いこともあって,強いタックルを推奨します.
今回の私が釣った24.8kgカンパチは底から1mの範囲で食ってます.底で狙って食わせてます.
もちろん,上でかけたい思いはありますが,上でかけられる腕がないのと上にはハチビキが群れているのでそういう意味では釣りになりませんし,フィーディングゾーンの関係で上で食わない時合もあると思います.そういう上で食わない時合を捨てるのも一つの手ですが,ベタ底で食わせても,捕れる地形,捕れるやり取りというのはあります.
いろいろな船で2号ぐらいのラインでも大型は上がっています.しかし,無事上げられた数より切られた数のほうが多いのではないでしょうか?カンパチなら2号ぐらいでもなんとかなるだろうなぁと最近では思っていますが,マハタやクエを2号ベタ底でかけて捕れるビジョンは私にはないです・・・.
個人的には1匹あげれて,1匹切られたら釣れてないのと同じでレベルだと思ってます.
それぐらいラインブレイク残念なことに思います.まだ針ハズレならいいんですけどね.
私のノットレベルだと2号使用の場合,10kgドラグはギリギリ範囲になってきます.個人的には2号はかけてドラグ7kgぐらいなので,相当上級者である自覚がないと3号より細いラインは使うことは推奨しません.
また,ラインが細いと,ライン抵抗が小さく,魚が弱るのが遅いです・・・.
もちろん,時間をかければ捕れると思いますが,上にも書いた通り,いたずらに細糸で魚をかけて時間をかけるのはチャーターでなければ基本的にはマナー違反です.
最低でもPE3号,4号クラスを使いたいものです.太糸でも食わせるテクニックを磨いてこそ腕は上達すると私は信じていますし.実際,今回の釣行のように24.8kg,48kgはいずれも3号タックルで食わせてます.あと30年ぐらいはジギングしたいとおもっているので,
細糸は老後の楽しみです(笑.強いタックルからやっていくっていうのも長く続ける秘訣かなとか思ってます.若いうちは体力もある!

2.できれば600gぐらいまでできれば800gまでのジグを使いたい
これは最悪のケースを想定した用意です.持っていったけど使わないことは多々あると思います.これも私の超個人的意見ですが,この海域,特に夏からは表面水温の上昇に伴い,上潮が滑ります.そういう状況で,船長の操船だけでは到底釣りが成立しません.ちゃんとやれば大きい魚がかかるのにです.上潮2ノットオーバーの二枚潮でもちゃんと釣りが成立させられるアングラーのレベルが必要になります.釣れないことを船長の責任だけにしてはいけないと私は思います.基本的に魚が居るか居ないかは地形や反応等を見ればだいたい想像できます.そこで食わせきれていないのはアングラー側の腕が不足していることも大きな要因です.どこの海域でもそうですが,海,魚をナメてはいけないと思います.
太糸を使うということで,PE3号に300g程度のジグだと,よっぽど素直な潮のときでなければフォールが効きません.フォールが効かないときが食う時ももちろんアリます.水深もそれなりにあります.PE3号に400g〜600gでメタルジグを操れるようになるといろんな海域,いろんな海況で通用するようになると思います.
もちろん,体力は必要ですが,既存のテクニックに行き詰まりを感じている人こそ重いジグを操るテクニックを試してみて欲しいです.
今回の釣行私の使用ジグは500g〜600gがアベレージでした.たまに350g〜400g,上は700gまでを使用していました.

3.フックは強度のあるものを使いたい
フックは非常に重要です.フックを小さくするとバイトは増えることが経験上分かっています.だからといってフックを小さくすることは推奨しません.
私がいつも使っているのはshoutのTCスパークの5/0です.たまに4/0も使います.それより下はよっぽどのことか小物狙いのときでないと使わないです.このハリ,あんまりスローピッチをやってる人には人気がないですが,焼きが強く入っているハリなので曲がりにくく,オススメです(曲がる前に,折れます.個人的には折れるぐらいでちょうどいいと思ってます).ただし,5/0,4/0以外は大物釣りには向かない線径なのでご注意を.
他でいえば,PIKEなら基本的には4/0,個人的にはオススメではないですが,ホールドなら6/0以上,がまかつなら貫(つらぬき)がいいと思います・・・.フックを選ばれる際は上記のフックの線径や強さと比較してなるべく強いものを選択したいところです.
とにかく,簡単に曲げられてしまうようなフックは使うべきではないと個人的には思います.
もちろん,いいところに刺されば,ある程度細くても問題はないのですが,問題はいいところ以外に刺さった場合です.フックのチョイスがもったいなかったなぁということは多々見ており,強度があるフックを使っていれば,あげられる魚っていうのは割と多いなと感じています.
あと,既製品のフックはどれもあまり出来が良くないと個人的に思っていまして,できればアシストフックは自作できるようになったほうが良いと思います.
フックだけ強くてもシステムが駄目だったりしたら意味がありませんけど・・・要はトータルバランス大事ですってはなしで,ここは太糸を使う前提の話なので,フックもそれなりに強いものでないと意味がないということです.

再三の話になりますが,私の勝手な個人的な考えです.
この考え方に賛同しない人を否定的に思ったりはしません.
こういう考え方の人が居るんだなぁぐらいに思ってもらえれば幸いです.

でわ.




2017年7月14日金曜日

第八恵比須丸で鷹島遠征一泊二日!(1st day)

どうもです.
7月上旬の釣行記です.
この日は熊本は芦北の第八恵比須丸さんにお世話になりました.
※紛らわしいので一応説明しておきますが,鹿児島川内港の私がよく乗っているトライフィッシング恵比須丸さんとは別の船です.

第八恵比須丸さん現在HP作成中ということで,HPはありません.
ブログがあります.
http://ameblo.jp/dai8ebisumaru/

そういえば,この前放送された釣り百景でもシマノの山本さんが乗られてましたね.

この船に乗せてもらうのは2回目でして,前回はだいぶ前ですが,中深海に連れて行ってもらいました.
その時の釣行の様子は↓

第八恵比寿丸で甑〜牛深沖の中深海を攻める!


で,その時も開拓精神ある船長だなーと感心していたのですが,そろそろいい感じに開拓できているのではないだろうか?ということと,ブログで結構ブレイクが多いとの話があがっていたので,さぞデカイ魚が居るんだろうなぁということ,さらに釣友のリクエストも頂きいろんな縁が重なってチャーターにて一泊二日で行ってきました.
いつもは他の人の釣果はあまり書きませんが,チャーターなのでいくらか船中釣果も書きたいと思います.(といっても私の釣果が全然ないのですが

今回は1日目の様子を報告したいと思います.

梅雨時期でしたが,天候にも風にも恵まれて穏やかな凪の日にアタリました.
雨のせいで流木が多いとのことで,芦北の計石港に4:30に集合し,夜が明けてから出港します.

鷹島までは3時間半の航海です.
芦北からだと遠いですね〜.でも熊本の人は港までは結構近いのでは?

到着して,最初のポイント.
魚探で地形を見せてもらいます.
ベイト,いるやん!?

ということで,落としますが,この海域ではありえないぐらいの二枚潮.
こんなこともあろうかと,一応800gまではしのばせてきたので,自分はなんとか釣りができますが,あまりに一般的ではないので小移動.

少移動先は二枚潮も少しはマシになっていて,普通に釣りができるレベル.

数流しすると船中ハチビキ祭りです.
個人的にはよいお見上げなので,ある程度はウェルカムです.
特にデカイの釣れて欲しい.
ハチビキでも喜んであげないとですね.かけてるのはアングラーなんですから.
ハチビキが釣りたくなかったらハチビキをかわして釣る努力をするべきです.

地形的とベイトの反応的には100%デカイ魚が付いてそうな感じ.

さらに数流し後・・・同船者にアタリ!・・・・でかそうです.
走り的には10kg台のカンパチだと思いますが,リングのところから飛ばされてさようなら.

俄然やる気になりまして,その数流し後.
ハチビキをかわすためにベタ底フォールさせてたジグを引ったくるイイやつがヒット!

※一応地形を確認して,ベタ底ヒットでも捕れると思ってやってます.上でかけないと捕れないか,下でかけても捕れるかは地形を読む必要があります.

合わせを叩き込んだあと,いい感じのポンピングで上げてきます.
カンパチに反転されないためには,かなりのスピードで頭をこちらにむけて巻く必要があります.なりふりかまってられないです.止めたら基本反転されます.ベタ底でかけてますから,とりあえず上げれるなら1mでも上げることが大事だと思ってます.
一応,ある程度走られても根ズレしにくい場所だとは思いますが,万が一も考えてです.
巻けるなら巻いたほうがいいです.この「巻ける」という表現もなかなか難しくて,私にとっては巻ける状況が人によっては巻けない状況なことも多々あり,「今巻いてください!」といってもなかなか巻けない人は多いです.
コツとしてはデカイ魚の場合だとハンドル1/4回転ずつポンピングするなどハンドルを小刻みに動かしながらのポンピングに慣れておく必要があると思います.
今回かかった魚はそれほどでもなく,ハンドル一回転のポンピングが十分可能でした.
しかし,最初の巻きで20mほど浮かせたので,一息付くために巻くのを止めたらファーストランで一気に反転されて10mほどもって行かれました・・・.
ちなみにドラグ値は7kg設定.
10kg〜12kgドラグまでは十分に耐えるタックルでやっていますが,なんせこの日,この前の記事で書いたPRノット初試し日.自分がこれまでやってきた改良FGノットなら迷わず10kgにあげているドラグをあげる勇気がありません.
いよいよやばくなったらドラグあげるつもりでしたが,ラインの放出量と水深を見ながらやり取り.
ランは数回ありましたが,十分底を切った状態でファイトが出来ました.

カラー別けされているラインは放出量を把握できるので,底までにあと何mあるのか?ということが把握できるところが最大の強みだと思ってます.

で,相手が諦めたら一定のテンションで巻いてきます.

無事上がったカンパチは13kgの元気なやつでした!


もう自分は今日はこれ1本でいっかな!という感じでした.



その後,船長はハタを狙ってみます〜.とのことだったので,ベタ底狙いに切り替え.
トントンと探っていると,もゾッとアタリ.
ん?って感じで上げてみると,なんと,マイクロイズカサゴ!

砂地なんですね〜.

っと,このマイクロカサゴを撮影していると!?
何やら後方でとてつもない魚がかかった様子・・・・.
走りの質が傍から見ていても「重い」感じで,巻こうにも全然びくともしない感じ.
当たってから走るまで間があったようなので,カナリデカイ魚です.
最初,カンナギか???と思いましたが,根に入ったようにみせかけて!?何故かまたすぐに巻けるようになる.不思議な感じでした.
でも,デカイことは間違いない.絶対サメじゃない.そんな感じ.
未知すぎて何がかかってるのか分かりません!
まじでこれは上がって欲しい!そう願うこと20分ほど・・・・膠着状態を人間側が制し,魚が弱り,なんとか上がってきます.
底から10m切った段階で魚探に映った大きさを見て絶句.
「船長,これ40kg以上あると思います」と意味不明なことを私が口走り始めます・・・・.

そして,ゆっくりゆっくりでも確実に魚との距離を詰めていって・・・・.
ファイトタイム40分を制して上がってきた魚体は巨大なカンパチ!
船中沸き立ちます!!!!
絶対ネットには入らないと確信していたので,自分がギャフを持って待機.
一発でギャフがけ!
「ヤバイヤバイ!ヤバイ!・・・ヤバイ」
これしか言えないレベルの魚体でした.
そしてここからが大変・・・・一人で上げきれない・・・.
ネットにも入らない・・・・.

ということで,船長がロープをかけます.
2人かがりで船にやっとこ上がったのは48kgの超ビックカンパチでした!


感動しました.釣り上げた友人は何回もトカラなど一緒にいってくれた人で,本当に自分のことのように嬉しかったです.

※あとの釣果はこの前後で良型のイヤゴハタが2本釣れてました!

という感じの初日で沖上がり.
一泊二日のため,一路甑島を目指します.

甑島に明るいうちに到着.

ガソリンなどを給油して,みなさんホテルにチェックイン.
その後の宴会も盛り上がって,いい飯出してもらって,楽しかったです!

ってことで,二日目につづきます.月曜日に更新予定です.
→二日目の様子はこちら!
https://kimamanitsuri.blogspot.jp/2017/07/2nd-day.html
二日目も二日目ですごいです.


2017年7月12日水曜日

2017年上半期の釣果や海況を振り返る

どうもです.
もう7月でした.
今のところの更新分までで2017年上半期の釣行記は更新し終わっています.
半年の節目にあたって,少し釣行期や今年の傾向などを整理したいと思います.

上半期釣行数や内訳


釣行記字数:25記事
内,1記事は2日間の釣行を1つにまとめているので,釣行日数的には26日行ったことになります.
今年の目標として週1ペースでの釣行というものを掲げており,ちょうどいいペースで守れてるなと思っています.
やっぱり週1ペースぐらいで海に出てないと普段の生活にハリがないですよね.

25釣行の内訳としては

遊漁船:15釣行
カヤック:7釣行
ショア:1釣行
プレジャーボート:1釣行
ファミリーフィッシング:1釣行(ちょっとだけカヤックも)

という感じで,遊漁船に行きまくっているイメージもあられるかもしれませんが,カヤックも月1ペースで頑張ってます!いいペース!と個人的には思ってます.

思い出の魚

どの釣行も記事を見れば思い出すものばかりですが・・・・

遊漁船からは明日丸で釣った18kgオーバーがやはり忘れられません.

海況的にも潮的にもですね.

他に遊漁船ではクエの20kgオーバーや宇治群島でヒラマサの10kgオーバーなど釣ることが出来て,個人的には色々な状況に恵まれながらいい釣りできてるんじゃないかなぁと思っています.

カヤックからは色々散々な結果に終わっていますが,.ヒラマサ7kgオーバーがやっぱり記憶には残っています.


残念だったのは家から一番近いはずの佐多沖で全然結果が出せていないことです.
マハタなんかは釣っていますが,本命のカンパチが・・・全然釣りきれずでした.
今年の海況的なものもあるので,仕方ないのかもしれませんが,そういうときにも魚を出していけるような引き出しが欲しいです.まだまだ未熟です.

海況的にはこれから夏の時期に期待したいところです.

上半期の海況

鹿児島はトカラ列島から近海離島,佐多岬等々フィールドが広いのですべてを網羅できないのですが,カンパチをやる海況としては上半期そこまでよくなかったんじゃないかなぁと思います.
1月〜3月上,中旬ぐらいの流れ藻が出て来る前までは宇治群島方面,ネリゴやお兄ちゃんネリゴ(〜7kg)ぐらいの数釣りが出来ていたように思いますが,3月下旬〜4月,5月と水温が急激に落ちてからかなり渋くなったと思います.

例年であれば佐多沖が4月5月と調子が上がってくるところですが,今年は異常な低水温で調子上がらず!って感じでした.
鹿児島近隣離島の三島も4月5月はそれほどイイ釣果は聞こえてきませんでした.

今年唯一その渋い時にカンパチの好釣果が聞こえてきたのは草垣群島方面でした.
普段それほど抜群にイイ!って感じの海域ではないと聞いているので,そういう潮だったんでしょうね.

総じて今年は黒潮の寄りや流れがおかしく,例年とはまた違ったパターンだったように思います.
冬場に7年ぶり?ぐらいにカツオが近海に入ったので,なんか違う潮だったんだろうと思います.

トカラ方面にしても,低水温期から一気に高水温になってしまって,魚が全然口を使わない・・・そんな潮が多かったのかなと思います.たぶん,魚は居るんだと思いますが口を使わせるのが難しい.そんな印象でした.

※上記は個人的な主観に基づくもので,確証があるわけではありません.

下半期の目標や計画

という感じで,上半期,海況の割にはいい釣りできてる!と個人的には満足しているのですが,下半期はいくつか遠征が入っています.初めての海域や初めての釣りも入れてます.新しいことにチャレンジ!って感じですね.
それと同時に,本土から出船しての釣りも疎かにしないように,これまたいくつか計画をしています.
天候等の都合もありますので,行けたら記事にて更新しますね.
週1ペースの釣行は崩さず行きたいです!

カヤックについては,スジアラ狙いを公言してしまったので,1匹ぐらい狙って釣りたいなぁと思ってます.
けど,1種類に執着しすぎて自分の釣りを見失うのも馬鹿らしいので,もっと楽しく!安全に!をモットーにやっていきたいです.
あんまり釣りまくっていい魚ではないと思っているため,そのあたりは難しいところなのですが・・・.

下半期も記憶に残るような魚に1匹でも出会えたら幸せだなと思います.

プチ釣行募集をご連絡してみます.

※8月の26日,27日に何処かジギングも考えています.
 灼熱の夏ジギングなので渋いかもしれません

※12月のどこかにトカラ方面を予定しています.

※来年,年明け1月の6,7,8日でトカラ遠征
 時化で出られる確率はめちゃくちゃ低いですが,面白い時期です.大型も期待できます.

以上の3日程以外にもありますが,もし興味ある人いたら連絡ください.

science.fishing45@gmail.com




2017年7月10日月曜日

九州 海岸の空撮サイト!Berthが素敵【釣り場マップ】

空撮写真というのはその名前の通り,空から撮った写真のことを言います.
釣り場マップとして本になっていて,売っていたりもします.

空から釣り場を見ることで,シモリの位置が確認できたり,おおよその水深が推測出来たりします.

空撮写真とはちょっと違いますが,Googleマップなどでは衛星から撮った衛星写真も見ることが出来ます.こちらはショアからのアングラーの多くが活用されてるんじゃないでしょうか?

衛星写真でも大まかなことはわかるのですが,やはり,近づいて大きな写真で見たくなったときに便利なのが,空撮写真になります.

で,今回ご紹介するサイトBerthはなんと,この空撮写真を「無料 」で公開しているサイトになります.

九州の釣り情報・空撮釣り場サイト Berth(バース)
http://kyushu-tsuri.com/

Twitterから発見した九州釣り場空撮サイトBerthについて,あまりにクオリティが高かったので,ご紹介すると伴に,空撮写真のみどころをお伝えできればと思っています.

北部九州については非常に魅力的な写真を見ることが出来ます.
また,鹿児島では口之島の空撮写真も見れます.

2点ほど,私の思い入れの深い場所をご紹介させていただきたいと思います.
福岡に9年住んでいたこともあり,北部九州の釣り場は正直殆ど行ったことがある場所でものすごく懐かしい気分になりました!

ポイント公開の是非はあるにせよ.個人的にはこういう情報量の多いサイトは是として存在していってほしいなぁと思います.

ちなみに,

本ページに掲載した2枚の写真は管理者に許可を得て使用しています.無断転載は禁止します.


この点,ご了承ください.
※インターネットにおいてこのあたりのモラルがなってない人は割と多く,引用ではなく無断転載やパクリ文章など多く見かけます・・・.私のブログも何回かヤラれていますが,実害は殆ど無いので,放置中です・・・・.

さて,どこをご紹介しようかなぁと思ったのですが,せっかくなので,私が福岡で釣りをしていた時のエピソードなどを交えてお話させていただければと思います.

紹介ポイントNo.1


個人的な通称は「野北地磯」と読んでいました.

http://kyushu-tsuri.com/2017/01/27/%E7%B6%BF%E5%B8%BD%E5%AD%90%EF%BC%88%E7%89%A7%E5%A0%B4%E4%B8%8B%EF%BC%89/

ここは糸島半島にある地磯で,むき出しの岩岩が生月島を思わせるような場所です.
実はここ,私が「福岡県で」初めて「ヒラスズキ」を釣った場所として,非常に印象深く残っています.
福岡は遠浅で本流もほとんど当てないので,ヒラスズキの魚影としては薄いと思っています.そんな中,糸島ヒラスズキを求めていろんな地磯に通っていました.
そうした中,初めてヒラスズキに出会ったのがこの場所になります.

あまり何処で釣れるか?などピンポイントなことは書かないほうが良いと思うので,このあたりにしておきます.

ちなみに,ヤズやサゴシなど青物類も場合によっては寄せるので,40gぐらいのメタルジグも持っていてよく釣っていました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紹介ポイントNo.2
生月島大バエ


http://kyushu-tsuri.com/2017/05/17/%E5%A4%A7%E3%83%90%E3%82%A8%EF%BC%88%E7%94%9F%E6%9C%88%EF%BC%89/

航空写真でみると圧巻ですね〜!

ヒラスズキ&ヒラスを求めて秋,春はよく生月に通っていました.
生月島の一番北側に位置するハエが大バエです.
とりあえず,紹介するならドメジャーなところじゃないと怒る人がいるので,この場所を選びました.
誰でも知ってるポイントで,駐車場から降りていくのも高低差はありますがそれほど体力を使わないでよいポイントです.
ただ,軽い北西風で爆時化になることがあるので,釣行の際はご注意ください.
ヒラスズキの着き場も意外と多いですが,その分アングラーも多い・・・.
ただ,ここで調子が良いときは他でも調子が良いので,個人的にはその日のベンチマーク的な意味で入っていました.

生月の磯は急斜面を降りていかないといけなかったりする磯も多く,危ないところが多いので,もし行かれる際はくれぐれもご注意ください.

ということで,2つほどポイントを紹介してみました.
他にもたくさん空撮画像があるので,気になる方は一度サイトの方見てみてください!

これからまだ空撮ポイントも増えていくと思われます.要チェックですね.
個人的には鹿児島にも撮影に来て欲しいです(笑.

それでわ.






2017年7月7日金曜日

鹿児島,東シナ海の中深海でアカムツジギング(なぎさ丸)

川内港からなぎさ丸さんにお世話になりました.
本当は遠征予定だったのですが,時化気味で遠征中止.ということでの中深海です.

でも,本当は自分,中深海に行きたくて行きたくてウズウズしてたのでちょうど良かったです.私,実に・・・約10ヶ月ぶりの中深海となります.

釣行時期は6月下旬の話になります.

朝一のポイント.
いいですよー.の合図とともにみんなでジグを落としますが,クソ二枚潮!
この海域では珍しいぐらいの二枚潮ですね〜.
佐多沖や開聞沖ならこれぐらいの二枚潮はしょっちゅうですが・・・.
船長決断早く1流しで大きく移動!

移動先は潮ゆるく,ちょっとだけ二枚潮ではありますが,全然さっきよりマシで釣りはできるレベル.(さっきの二枚潮でも釣りはできるんですけどね)

で,すでに数流しのうちに船中では魚は上がっているものの,私はというと?久しぶりすぎて感覚を忘れています・・・.

やっと出たアタリ!!!に思いっきりフッキングをかましてゴリ巻き・・・.
そして針ハズレ・・・(身切れか?

え?????

完全にカンパチやってる時のファイトが体から抜けてません
というか無意識動作で魚の頭をこっち向けるファイトをしてしまっている自分に笑いそうになりました.

もう少し優しくしましょうね!?

しばらくして,船中待望のアカムツも上がり,こっちのテンションが上がります(笑.
やっぱりよく行ってる人は違うなぁ−と見て勉強させてもらいました.

そして,,,私にもアタリ!!!!
思いっきりフッキング!!!!からの・・・ゴリ巻き!!!!!
針ハズレ・・・・(身切れ?

・・・・・修正できません!

次にようやくミニマムなアタリを捉えて上がってきたのは!?
スーパーマイクロイズカサゴ!


んーでも,こいつのアタリ,明確に捉えてます.
だから人間感度には問題ないはずです.

その後,なんとかスーパーフッキング&ゴリ巻きの反射は改善したものの,2連続でバラし!1匹は確実にアカムツだったと思うんですけどねぇ下手くそですねぇ.船中では何匹か上がっているので,私が下手なんです.ハリのセッティングも少しミスってるかなぁとか色々と考えることが多かったです.

試行錯誤していると,もうすぐお昼.
アカムツ釣れないで終わるのか?とも思いましたが,色々試行錯誤を続けます.

本日,私にしては結構柔らかめのジャークを多用していたのですが,ちょっとジャークをかえて,飛ばしを意識してちょっと上まで誘ってみることに.
すると・・・.ちょっと上,3回飛ばした後のフォールでコッコッっとアタリ!これは絶対アカムツ!

4バラシしているので,もう心臓バクバクでしたが,なんとか上がりました.
ちょっとだけ型良かったです.

こいつを釣って,なんだかキリが晴れたような気がしました.

ずっとプロパゲート#4でシャクっていたのですが,今日は飛ばしが良い日?なのか?
ってことで,プロパゲート#5のロングフォールですが飛ばし気味にちょと上まで誘うと,これまたドンピシャヒット.
このアカムツを釣ったときに吐いたベイトがヒントになりました.
ちょっと見にくいですが,魚系がベイトになっていました.
あ・・・魚探を見せてもらっていて,ちょっとだけ海底から浮いたようなノイズっぽい反応,これベイト&アカムツだったんだ!?と思った次第です.

ここまで分かれば,次も行けるだろ?ということで,ちょっと太めで硬めプロパゲート#5のPE2号を出動させると,アタ・・・・え?????
切られました・・・・歯のある魚が居るみたいですね.

#4のリールを#5に移設し,再開.
次の流しもかけました!
無事に上がってきたのはアカムツ!
積極的に追わせてフォールで食わせ,フロントフックにフッキングです.
時合だっていうこともあると思いますが,積極的に追ってるときはこっちも積極的にジグを動かすと良いこともありますね〜.

午前中の不調が嘘だったようにアカムツを3連発!
なんとか修正かけて間に合った感じでした.ま,タマタマってのもありますけどね.

そして最後に・・・・ボトムから10回しゃくり上げてからのフォールにて・・・得体の知れない魚がヒット.チリっとドラグは出るけど,巻くときには何もついてないぐらい軽い!?

船長が「デカイですか?」と聞かれたので,「いや,デカくないです!タチっぽいです」と答えて上がってきたのは手のひらサイズ(指5本)のタチウオ!
ジグを切っていった犯人ですね.これはこれで専門で狙うと面白いと思いました.
非常に嬉しいゲストでした.

厳つい歯してます.
最後は良型のアカムツを狙いに深場も流してもらいましたが,不発でした.

アカムツ久しぶりにやりましたが,やっぱり面白いですね.
私はアカムツは潮に結構うるさい魚だと思っているので,釣果は潮次第っていうところももちろんあるとは思うのですが,潮が悪くても居るところに落として,食うアクションなら食う.そんな印象も受けます.
そういうところはカンパチにも似てるなぁと思います.
(潮にうるさいけど渋くても釣る方法はあるという意味で)

バイトレンジもわりと広い(上まで追う)時もあると思うので,レンジ数mはずしたら食わない・・・なんてところもあって,色々考えるのが面白いですね.

アカムツジギングをめちゃくちゃ難しいジギングのように言う方もいらっしゃいますが,食うときは誰でもジグ落とせば食います・・・そういう魚だと思います.面白いターゲットではありますが,釣るのが難易度高い魚ではないと思いますので,やたら難しいほうに考えず,自由な発想で気軽にチャレンジしていいと思います!

釣果:アカムツ×3,タチウオ×1,イズカサゴ×1


ヒットジグ:
BEAT Diffuse R 250g,300g
BEAT BOBCAT 300g

アカムツの炙り絶品でした.
ただ,今回,氷締めにしたのですが,アカムツといえど,血抜きは必須だなと感じました.
熟成も必要ないと思っていたのですが,個体によっては熟成したほうが美味くなるような個体がいるっぽいです.神経締めとかアカムツの熟成とか今度釣ったら色々美味しく食べる方法を考えてみようと思いました.
次に中深海行けるのはいつか分かりませんけどねぇ・・・・.
カヤックでも中深海行きたいなぁ・・・・どうかなぁ・・・・.

あと,アカムツが最高に美味くなるのはもうちょっと先のような気がしています.

それではまた.