2015年4月30日木曜日

土曜日のジギング・・・御三家を釣るも・・・

この前の土曜日(4月25日)にジギングへ行った話です.


この日は福岡のほうから友人を誘っての釣行でした.
なんとかカンパチを釣ってもらおうと思いましたが・・・状況は渋かったです.

朝一,ちょっと深場にわりと良い反応があったので大型に期待して500gのジグをしゃくってみましたが・・ダメでした.
ここでダメなら・・・今日は厳しいだろうなぁと思っていると...やはり.

上も下もほぼ潮が0でした.

大きな瀬の上なので,群れの動きが早くて,船で追ってもらって,ジグを落とすけど,すぐ反応が消えると・・・そういう感じでした.

上手く船が入ると・・・ヒット!しますが,やはりサイズは・・・.

という感じ.

これだけ素早く動き回るベイトには大型はついてなさそうでした.

この瀬の流しで,ネリゴを2本,スマを1本釣りました.
スマは小型でしたが,美味いので嬉しかったです(笑.

この日はちょっとフックに拘ってみようと思って,頻繁にフックを交換していました.
潮も行っていないし,小さいフックのほうが動きが良いだろうと思い,小さいフックをダブルで使ったり,ちょっと大きめを1本にしたり色々です.

結果的には小さいフックをダブルのほうが断然食いが良かったように思います.

ジグもちょっと小さめの160gが食いがよかったです.ベイトが何かはわかりませんでしたが.

結構移動を繰り返してもらいますが,撃沈・・・魚探の反応は悪くはないんですが,ベイトが固まっておらず,食いはたってない感じでした.

移動先のポイントで,船中3人ぐらいが回収中にヒット!結構大きそうだったので,すかさず,40mだけジグを落としてしゃくると,一発で食ってきてくれたのが・・・・ブリでした.7〜8kgぐらいですね.

一瞬カンパチかと思って,カンパチなら4キロぐらいですよ〜.と船長に言ってしまいましたが,ちょっと巻いたら・・・・いや違うなと.

最後の移動先では,もはやカンパチを釣ることは諦めていまして(笑.
ちょっと違う魚(スマあたり)を狙おうと,だいぶキャスティングしてナナメ引きしていました.
そしたら!
ちょっと意外な魚,ヒラゴ(ヒラマサの子供)が2本釣れてくれました.

ってことで,ブリ,ヒラマサ,カンパチ・・・・の青物御三家を一日で釣ることは出来たのですが・・・サイズが・・・.カンパチもヒラマサも7〜8kgぐらいだったらよかったんですけどね(笑.

スローやデカイジグ...等々色々試してみましたが,この日は当てきれず,結局,釣ったのは全部160gのジグに小型針をダブルのセッティングだったと思います.

まぁー,難しかったです.
もっと引き出しがあれば・・・釣ることが出来たのかもしれません.

釣果です.
ブリ7〜8kg 1本,ネリゴ 2本,ヒラゴ 2本,片方は3kgぐらい?スマ 1本 の計6本でした.

タックルデータ
・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-54/11-7
 STELLA SW 8000HG +PE:4号
・ZENAQ FOKEETO Whippy FS63-6 Whippy
 STELLA SW 14000PG(PGに14000スプール) +PE:4号
・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-56/06-3
 STELLA SW 6000HG +PE:3号
・Yamaga Blanks Galahad 73/4 LongFall
 OCEA JIGGER 1501HG+PE:1.5号


使用ジグ:130g〜500g メイン:160g

遊漁船:まだ秘密
釣行先:まだ秘密(って写真でわかりますかね?)




2015年4月29日水曜日

今日もジギング

急遽?行ってきたんですが,ログも溜まってたり色々あるので、そのうち更新します.

あと,昨日の記事,書いていたのに更新し忘れました.今手が離せないので,明日朝あたりに昨日の日付で更新します!


2015年4月28日火曜日

カンパチ 大物は狙って釣れるのか?シーバス釣りに学ぶ?

狙って大物は釣れるのか?

これは釣り人にとっては永遠の課題のように思います.
ま,大物を釣ることだけが全てではなく,各人釣りの楽しみ方はそれぞれで,小さくても数を釣りたい人,その中に大物が混じればいいなぁという人,小さい魚は要らない!という人・・・・色々いていいんだと思います.

しかし,「大物を釣りたくない!」と心の底から思う人は一人も居ないというのは真理かなと思っています.
私はとりあえず,そこに居る釣れるものをまずは釣るスタイルです.
何か釣れたら大物を狙ってみようかなと思う日もあれば,違う魚種を狙ってみようかなとかその日その日で考えていることは違います.
とにかく楽しく釣りが出来るのが一番かなと.

で,最近,私思うんです.

私,ネリゴ釣るの「だけ」は少し上手いんじゃね?と・・・・.
鹿児島でジギングを始めたのが去年の7月12日.
それから真夏以外は基本的にカンパチを狙ってジギングへ行っています.
カンパチのみへ狙いを定めたジギングでカンパチを釣りきれなかったのは1回だけです.

型は・・・6kg〜7kgの間までしか釣りきれていません.

この状況を鑑みるに・・・.

ネリゴ釣るの「だけ」上手いんじゃねーかなと.
人より上手いとかそういう比較ではなくて,大型を釣るより小型を釣るのが上手いというだけです.

大型を釣るためには?というのを考えています.

ルアーを使った釣りでフィッシュイーターの大物を釣るポイントはシーバスでもジギングでもフラットフィッシュでもさほど変わらないと思っています.

ちょっと参考になるかもしれないのは歴が長いシーバス釣りでしょうか.
小シーバスももちろん釣れるのですが,私が基本的にかけるシーバスのサイズは基本的に60cmは超えています.
70cmぐらいアベレージあるんじゃないかなと思っています.
去年からあんまりシーバスを釣りに行っていないので,この数字には読者の方は疑問だとおもいますが・・・.
事実そんな感じです.

シーバスの場合,大型を狙って釣るのはある程度出来ると思っています.
色んなポイントがあると思いますが,3つのポイントに絞って話をします.

(1)大型がつくポイントを知る.
これは大前提ですね.大型がつきやすいポイントってあります.
どんな場所でも大型の「可能性」はあるとは思いますが,大型が釣れる可能性を上げていくには場所はかなり重要ポイントです.

(2)大型が捕食するベイトを探す
ポイントと並んで重要なのは「ベイト」だと思います.よく,カタクチのナブラにシーバスが着くことがありますが,カタクチのナブラは大型もついていれば,小型がついているこもよくあり,「狙って」大型をつるのは難しいベイトだとおもいます.
爆釣しやすいですが(笑.冬終わり〜春先のバチ抜けもシーバスはよく付きますが,バチパターンで80cm以上の大型というのはほとんど話に聞きません.
大型のシーバスが捕食する代表ベイトは「コノシロ」ですね.福岡に居た時も,コノシロパターンで何回かいい思いをしました.誰も釣りをしない極寒の2月とかに・・・.鹿児島ではコノシロパターンは聞かないように思います.いないんでしょうか?
その代わりに地元の方々が「サッパ」と呼んでいる「カタボシイワシ」のパターンがあります.
しかし,コノシロは比較的ゆったりした動きで捕食しやすく,大型のシーバスが高確率で付いているのですが,このカタボシイワシはわりと遊泳力が高いので,高確率で大型が付いているか?と言われれば疑問のように思います・・・.
そして,コノシロパターンより食わせるのが難しい印象です.まだ攻略できていません.
あと,大型がつきやすいのは落ちアユパターンですね.あんまり鮎で有名でない福岡ですが,超季節限定で福岡にも落ちアユパターンは存在していました.

(3)大型が好む釣り方をする.
これはあくまで上記の場所とベイトによるところが大きく,場所とベイトが決まって,釣り方を決めるというプロセスだと思います.釣り方を決めて場所とベイトを探すというのはナンセンスかなと.まずは魚を探さなきゃ!

大型になっている分,年の功があると思います.小型より意外と賢いです.
とはいってもわりと単純な生物なので,考えているのはどうやったら楽にエサを取れるか?どうやったら子孫を多く反映させられるか?といったようなことだと思っています.

楽にエサを取る方法・・・色々ありますが,例えば遊泳力のない大型のベイトを狙うというのはコノシロパターン,落ちアユパターンに一致します.あとは場所とも関係するのであれば,流れのヨレなどベイトをすぐ追い込みやすい場所などですね・・・.この時,キモ?になってくるのは比較的スローな釣りが有効だということです.あくまで狙って大物を!というのです.リアクション重視の釣りは大型のみ釣るというのは不可能です.でも大型が釣れることもあります.
で,スローってどれぐらいスローなの?ということですが,私がやる釣りで最低スピードは一切リールを巻きません.いわゆる流しの釣りですね.ドリフトメソッドなんていう言葉もありますが,なんでも英語やカタカナにすりゃいいいってもんじゃないとおもいます(笑.肝心なのは本質です.
積極的にルアーを動かす釣りでもトップウォーター,シンペンで,1秒に1トゥイッチ,リール1/4回転.ぐらいが一番スローなパターンでしょうか.これでも見切られること無く食わせることは可能です.

とまぁ,こんな感じです・・・.

これはジギングにも同じことが言えるのでは???
と思っています.が,自分自身,大型を狙って釣りきれていないので,色々検証していきたいところですね.

上に書いたようなことで言えば,スロージギングは大型が釣れるという方が居ますが,それはある意味真理だろうと思っています.
ただ,糸が細くないと・・・動きが・・・・というのはちょっと違うようにも思っています.ある意味あたっているけど,ちょっと的が外れているのかなと.
インターネットの動画で大型カンパチのヒットするシーンはいくつかあります.
この前紹介したパパ大津留さんのジギング動画でも30kgオーバーは釣れていました.
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/03/by.html
12分ぐらいからですかね.

あとはこれは著作権法に触れるので貼れませんが.
「四季の釣り 沖縄県カンパチジギング #4」で検索してみてください.
シャウトの小野さんが40kgのカンパチを釣り上げるまでがノーカットで収録されています.
ブルーヘブンにPe4号,水深160mでヒットしたのが80巻きぐらいなので・・・50mとか60m上とかそんな上で食わせてます.
ついてきているのは底から10m〜25mぐらいでついてき始めてる感じですが・・・.

ま,両動画ともスローらしいスローじゃないんですが.
あんまりスローにやりすぎると,食いが悪い場合,見切られる可能性のほうが上がってくると思っています.
食いがたってる時はいくら見せてもいいんだと思います.割とすぐ食いますし,ただ,あんまり見せすぎて下で食わせすぎると・・・ブレイクの可能性が高いと思います.
要はその時その時で適切なスピードってあると思うんです.

もっと色々考えないとダメですね.

という感じでグダグダになってきたので締めます(笑.

でわ.


2015年4月27日月曜日

結局爆釣は始まったのか?とその後

ずっと,4月上旬に爆釣が!という記事を書いていました.

それらの記事は・・・

鹿児島南部離島で3週間〜4週間後に爆釣が始まる(予感)
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/03/34.html

中間検証:もうすぐ爆釣は始まるのか?
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/03/blog-post_25.html

さて,爆釣は始まるのか?
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/04/blog-post_3.html


という感じでした.

が・・・・・予想したのは4日〜11日あたりに爆釣が来るだろうと・・・.

しかし!!!!来なかった・・・・いや,来ていたのかもしれませんが,ちょうどこの時期,前線の発達やら,寒気の流れ込みやらで非常に天候が不安定でした.
どこのジギング船も離島は出られてないはずです・・・.

ということで・・・・検証不可能でした.

佐多岬へは11日に行きましたが,潮行かず?カンパチは惨敗でした.
魚探の反応はかなり魚が入ってきている感じだったんですけどねぇ.

その時の話はこちら
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/04/blog-post_13.html

その後の4月中旬にギリギリ離島へ行けたジギング船は爆釣とはいかないまでも良型のカンパチが入ってきている感じの情報でした.

とまぁ,予想は惨敗してしまったわけですが, ショアからのヒラスズキは堅調なぐらいまでに回復してきている情報や,湾内で色々と春〜夏の魚が釣れ始めた話,アオリの大型が釣れたなど,ショアからの情報はそれまでより幾分かマシな情報が散見されたように思います.

その後, 先にも書いた寒波,前線,低気圧色々と重なって・・・表面水温は年差平均でガタ落ちしました.
本来なら典型的な春型の気圧配置で停滞性の高気圧で穏やかな日が3日ほど続き,低気圧がやってきて3日ほど時化るのを交互に繰り替えしつつも水温は安定するはずが・・・2週間ぐらいずっと時化てましたね.
水温の激変はあんまり魚にとってよろしくないですよね.
実際のデータはこちらで見れます.年差平均にして4日ぐらいから今日ぐらいまでを見てみて下さい.
http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html?areano=3

ということで・・・今後の予想・・・
全く分かりません!というか考える暇が・・・・.

しかし,水温以外にももっと考えなければならないことは事実です.
他にもどんな指標をつかって予測できるかなど色々考えてみたいと思います.

でわ.





2015年4月26日日曜日

連チャンジギング!

ということで,昨日に引き続き今日も行って来ました.

行ける日に行っておかないとですよね.

そして,もう風呂入って寝ます.

ログは来週中には更新します.

でわ.


2015年4月25日土曜日

2週間ぶりのジギング!

どうもです・・・3日もブログを更新しないなんて・・・・.

ネタがないわけではないのですが,書く暇が・・・というのは泣き言ですね.

今日はジギングに行って来ました!
・・・

が,例によって疲れているので近々更新します!

昨日〜3日前までのログは・・・いつかひっそり更新しておきます(笑.

でわ.


2015年4月21日火曜日

造船所紹介 Part.2 浦田造船

どうも.

2日連続で造船所紹介です.
といっても今日も1日遅れの更新・・・.
この後もう1記事更新できる体力があるのか?

で,Part.2は浦田造船所さんです.

ここは九州内の漁師,遊漁船で知らない人はいればそれはモグリか?
というぐらい人気の造船所さんです.
たぶん予約は2年ぐらいは埋まってます・・・・.

場所は佐賀県の伊万里になります.

佐賀といえば私の出身地でもあります(笑.
本当に何もない県で歴史の教科書では吉野ヶ里遺跡ぐらいしか出てきません.
あとは肥前名護屋城ぐらいでしょうか?
その他は・・・地理の教科書で玄海原子力発電所が出てくるかもしれません.
九州には2ヶ所原子力発電所があります.(もう一箇所は鹿児島の川内(せんだい))

観光としては玄界灘に面した呼子のイカでしょうか?
イカも不思議なもので,主にエギングやスッテ釣りで「主な」対象になるのは・・・
アオリイカ,ケンサキイカ,ヤリイカ,コウイカ,モンゴウイカ
ぐらいだとおもいます.他にもローカルなヒイカ釣りや通称赤ロケットのソデイカなんやらはあるのですが.

呼子のイカは皆,「ヤリイカ」と呼びます.しかし,本当はケンサキイカです.
味の質では好みもあるのでしょうが...
ケンサキイカ=ミズイカ>コウイカ,ヤリイカ,その他 などど言われいたりもします.
コウイカも関東地方では非常に高価なイカなのですが・・・.
この辺りは好みとしか・・・.

ではヤリイカはなんというのか?「ササイカ」といいます(笑.
アオリイカも「ミズイカ」ですし.

このあたりはローカルで名前が違いますよね・・・.

っと・・・・話がだいぶそれました.

浦田造船所さんの地図はこちらになります.



ちなみに,HPもあります.
http://www.urata-zousen.com/

かなり独特なハルの形状をしています.
抜群の波切のよさだとか・・・・.
しかし,結構横揺れに弱いみたいで,それを対策するためにジャイロを積んでいる船もあるようです!

ちなみに,ここの造船所で作った船で運営されている有名な遊漁船といえば・・・.

奄美大島の福井健三郎船長が駆る「斗南」でしょうか?
ビッグディッパーといえばわかると思います.GTを釣らせる船ですね.
http://bigdipper-amami.com/

他にも,福岡は津屋崎漁港から出稿しているOQUTOさんとか・・・色々あります!
http://www.oqutopus.net/

ちなみに,鹿児島では串木野から甑島周辺の船釣り,草垣群島への瀬渡しをしている「釣好」さんなんかもここの船ですね.
http://www4.synapse.ne.jp/turiyoshi/

最後に動画を紹介して終わりたいと思います.


UR54Vです.船を買うなら出身県の造船所っていうこともあり,これを買いたいです(笑.注:妄想です.


2015年4月20日月曜日

造船所紹介 Part.1 峯造船

どうもです .

この記事を更新しているのは実は21日....
ブログをサボってしまいました.

ということで,手抜きにもホドがあるんですが,造船所を紹介したいと思います.

ここで,あまり船について知らない方は「ん?」
船ってヤマハかヤンマーじゃないの?と思われるかと思いますが,日本には昔から小さい造船所がたくさんあり,漁船などを作っています.

私が九州から出たことがないからかもしれませんが,九州には名だたる造船所がいくつかあります.

ということで,その中の一つ,峯造船さんを紹介します.

とはいっても,私も上五島にある!というぐらいしか知りません(笑.
五島と言えば,母親の出身地でありまして,小さい頃は毎年,年二回は行っていたものです.透明度20mオーバーの海は感激でしたね.
最近は結構汚れてきたとかいう話ですが,もう10年以上も行っていません.

親戚は五島(上五島) にいるので,遊びに行こうと思えばいつでも行けるのですが・・・.
ちなみに母方の爺さん(他界しましたが・・・)は漁師でした.母の兄も漁師です.病気で引退?したみたいですが・・・.

五島のジギング船って・・・あるんでしょうかね?
ちょっと調べるとあるみたいですが.

っと話がそれました.

ちなみに,グーグルマップにも峯造船さんは載っていませんが,おおよその位置は下の地図のところになります.マークが少し左にずれていますが・・・.

航空写真にしてもらうと,マークの右に建屋が見えると思うのですが,それが峯造船さんです.


ちなみに,船が見たい!という方は・・・
峯造船で検索してみてください!

検索結果はこちら「峯造船

かっこ良くて,わりと使い勝手の良い船です.

内装関係は熊本にある「あまくさマリーナさん」が手がけてスーパー遊魚という名前で売られていたりもします.
51フィートのMN-51や53フィートのMN-53などがありますが,私がポンと買える金額を持っているなら53フィートが欲しいですね(笑.

ちなみに,ここの船,MN-53ベースを使っている有名な遊漁船があります.

それは・・・・・・・

ディープライナーさんです(新艇)
ディープライナーさんのHPはこちら.
DEEP LINER

他にも有名な遊漁船で峯造船さんの船はあります!
みなさん,自分がご贔屓にされている船がどこ製か?今度乗る時に気にしてみてください(笑.

そして・・・一体いくらしたのか気になるところですが・・・・

って,船についてあまり気にしたことが無い方っていらっしゃるとおもいますが,船って幾らぐらいすると思いますか?50フィート前後の船です.もちろん魚探とかの基本装備は外してです.

昔は安かった〜などの話も聞くのですが....おおよそ・・・◯千万円ぐらいします.
◯の中は調べてみてください.

うーん.車を買うっていう感覚じゃないですよね.
もはや家を買うっていう感覚に近いんだと思います(笑.

でも・・・家を買うと思えば・・・・買えなくはない?かな?ッて感じですね.

でわ.


2015年4月19日日曜日

(動画集)スピニングリール,ベイトリール,分解メンテナンス

どうもです.
リールのメンテナンスはちょっとメカ好きの人なら自分でやってみたいことではないでしょうか?
めんどくさい!という方もちろんいらっしゃるとは思いますが.

スピニングリールに関してはセフィアCI4の分解メンテ記事やラインローラーのオイルアップなどの記事を書きましたが・・・.

分解メンテナンスを動画で紹介しているものを見つけましたので紹介します.

っと分解メンテナンスの前に・・・日々のお手入れに関しての動画です.

こちら

本当に最近のスピニングリールは水が入りにくい構造になってきましたので,結構じゃぶじゃぶやっても大丈夫です.必要以上に中に水を入れようとさえしなければ・・・.

で,分解メンテナンス編ですが,普通のスピニングリールとSWと用と両方ありました!
ちなみに動画を配信しているのは名前を見ると・・・シマノセールス(株)となっています.
シマノセールス(株)と言えば,シマノ本体の営業部を独立した子会社にしたものと思います.自転車製品しか取り扱ってなかったような気がするのですが・・・リールの修理もこの会社が請け負っているのでしょうか?そのあたりはよくわりません!

まずは普通のスピニングリール

次にSW系リール

どちらもクロスギアタイプのものなので,安いリールとは少し勝手が違います.
やすいリールはSカム式なので・・・.

あと,普通のスピニングリールはヴァンキッシュ,SW系リールは08ステラSWのようですね.ヴァンキッシュはステラ系の構造でクラッチ周りがそれより下位とは少し違うので気をつけましょう.下位機種のほうが分解しやすいんです.
あと,ヴァンキッシュのローラークラッチを取り出す道具・・・これがないと非常にやりにくい(ローラークラッチは基本的に分解しません.散り散りになってももとには戻せますが,スプリングなどの細かい部品があるので,おすすめできません)
このローラークラッチを取り出す道具ですが・・・・シマノさんからローラークラッチASSYを購入するともれなくついてきます.私も持ってます.

まぁでも,前も書きましたが,最近のスピニングリールは本当によく出来ているので,それほどの頻度で分解メンテナンスをしなくとも良いと思います.年一でいいんじゃないでしょうか?不安な人はシマノのオーバーホールキャンペーンの時に一番安いやつで出してOKと思います.

ただ・・・シマノのオーバーホールですが,結構人によって当たり外れがあるみたいで,知り合いがステラを特Aで出した時は仕上がりに納得がいかなくて3回ぐらい送り返していました(笑.まぁ,特Aというぐらいですから納得するまでやって欲しいですね.
その他,シマノ本家でなくともIOSファクトリーさんやヘッジホッグスタジオさんもリールのメンテナンスは受けてくれると思います.
IOSファクトリーさんはちょっと宗教じみているところがありますが,腕は確かだと思います!
ちなみにこちらです.
IOSファクトリー
http://www.ios-factory.com/
ヘッジホッグスタジオ
http://www.hedgehog-studio.com/

さて,スピニングはこれぐらいにしておいて,次にベイトリールです.
ソルトの世界ではオフショア,オンショア合わせるとベイトリールを使っている方の比率が少ないので,あまり分解記事をみかけることもないのですが,こちらも動画で.

普通のベイトリール

ソルト用ベイトリール

こんな感じです.
スコーピオン?とオシアジガーリミテッドでしょうか. ベイトリールはスピニングと違って,もろに水が入ってくる構造になってます.
オシアジガーのヘビーユーザーの方などはメンテナンスを怠ると,一年ぐらいでズタズタになります.釣行後の塩抜きや入念な感想をオススメします.
といっても内部の感想が難しいんですけどね・・・・おすすめは真空デシケーターに入れて,真空ポンプで真空引きして乾燥させる方法なんですが・・・デシケーターも1万ちょっと,ポンプも3万〜5万ぐらいしますし,そのためだけに購入するのは現実的ではありません.

それならば,比較的頻繁にグリスアップをオススメします!
ちなみにですが・・・オシアジガーの場合,ハンドルトップでクラッチがオンになるように設定されていると思いますが,分解するとこれの位置をいじることも出来ます.
私は少し前に倒れたところでクラッチオンになるように調整しています.
そのほうがなんとなく底をとったあと瞬間的にクラッチを起こせるような気がして(笑.

いざ自分でやってみると,意外とめんどくさかったり難しかったりすると思いますが,慣れてくると30分ぐらいですべて終えることが出来るようになりますし,愛着も湧いてきますよね.

無理に推奨するものではないのですが,こういったことをやりたい人のための動画紹介でした.

あ,ちなみに,動画内で使用されているグリースやオイル類ですが,これはシマノからも直接買えるとは思いますが,ヘッジホッグスタジオさんでも取り扱いがあるようです?
気になった方が購入されてみてください.ぶっちゃけ1個で5年分ぐらいあります(笑.
そんなに高いものでもないですし・・・・.

おすすめのグリスやオイルもあるのですが,まずは公式を使っておけば変なトラブルに見舞われることもないと思います.

動画内で分かりにくいところなどを自分のリールで補完するような記事がいつかかけたらいいなあと思います.それが自分も動画撮影するかですね.

でわ!


2015年4月18日土曜日

鯛ラバ 捕食の瞬間 ヤマシタ 鯛歌舞楽

どうもです.

毎日の話題を捻出するのが厳しくなってきた今日この頃.
なんとか話題を提供したいと思います.

鹿児島では大型の最盛期を過ぎてしまった感のあるノッコミマダイですが,これから色んなサイズが数釣れるようになる次期です.

ということで,鯛ラバの面白い動画を紹介します.

鯛ラバ特有?の前アタリ.
ガツッ,ガツガツッ・・・・・ガツッ・・・乗ったー.
なんていうことは鯛ラバをやる方ならだれでも経験したことのあることだと思います.

この前アタリ,一時期はネクタイへの食いつきだという説やヘッドへの食付きだという説やヘッドへの食いつきだという説など人やメディアによって言うことがバラバラだったりしたわけです.

個人的にはどっちもあるかなとは思っていますが,ネクタイだけだとそれほど明確なアタリは出ないと思います.
どこを捕食しているの?という問いにネットで検索してみると,多くの猛者はヘッドにアタリが集中しているという結論に至っています.
たしかに,ヘッドに歯型あったりしますからね・・・・.

ちょうど一ヶ月ぐらい前にヤマシタさんの動画がアップロードされていました!
一ヶ月で2万7千再生ぐらいされていますので,皆さんの関心の高さが伺えます.

私は今日まで知りませんでした・・・.
情報収集能力がマダマダですね(笑.

動画はこちらです.

この動画のように捕食することが全てでは無いとは思いますが,一例としては非常に参考になる動画ですよね.

動画の内容も面白いところはありますが,研究施設を兼ねる海上釣堀が良いですね〜.
青物なんかも飼っているんでしょうか?

と思って調べてみると・・・カンパチなんかも放流されているようですね.

カンパチのバイトシーンとかなかなか見られないので,見てみたいですよね.

そのホームページはこちらのようです.
http://www.yamaria.co.jp/tomiura-kaiou
南房総の富浦にあるようですね!名前は海王!

しかし・・・12月に時化で筏が全損していまったらしく,今復旧作業中とのことです.
5月にリニューアルオープンとのことです.

しかし,筏全損って・・・・一体いくら損が出たのでしょうか?
想像するだけで怖いです.

今日は少し短いですが,このあたりで!

でわ.


2015年4月17日金曜日

リーフマスターでオリジナル海底地形図!LOWRANCE

オフショアの釣行で重要なことは色々ありますが・・・.
釣果を大きく左右すると思われるのはポイントの良し悪し!

ポイントをマークしてその周りを流すというのが一般的のように思います.
そういうポイントを見つけるためには縦横無尽に走り回ったり,海底地形図を参考にしたり,海図を参考にしたり・・・するんですが,有名な曽根や少し大くて有名な瀬ならばそれでもよいのですが,今市販されている魚探に搭載されているNewpecやNAVICOやらの海底地形図・・・小さい瀬なんかはなかなか載っていません.
さらに・・・深さ1m〜5m刻みで記してくれているのはまぁいいんですが・・・.
場所によっては全然水深があっていない!!!

なんてことも・・・・.

つまり,自分だけのマイポイントを開拓していくためには・・・.
自分だけのオリジナル海底地形図が便利だと思います.

ポイントマークだけでは3次元的な高低差は認識しずらいですし,シブい時ほどかなりシビアに流さないと釣れません・・・.
これはシーバスなんかをやってる方は分かって頂けると思いますが,ストラクチャーについた魚は1mルアーのコースがずれると食ってこない.なんてことはよくある話です.
それがオフショアでも同様なんだろうと私は思っています.

つまり,海底地形を正確に把握し,その日の潮,風,等の自然条件をすべて読みきって落としたいポイントに本当にピンポイントで落としていく.そういう釣り方が釣果を伸ばすコツなんだろうと思っています.

そういうことを可能にするのがオリジナル海底地形図ですね.

私がカヤックフィッシングで使っているのはLOWRANCEのElite-4 HDIです.
LOWRANCEのこの魚探は5万円ぐらいで買える入門機なんですが,入門機とは思えないぐらい多機能&高性能です.

昔の記事でソナーログで遊んでみたり,GPSログで遊んでみたりしていまいしたが・・・.
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/search/label/%E9%AD%9A%E6%8E%A2

ソナーログからオリジナル海底地形図を作ることができるソフトがあります.
リーフマスターといいます.
http://reefmaster.com.au/

使い方等々は追々説明していくとして・・・これで作成した海底地形図を自分の魚探に入れることも出来ます.

私がカヤックで出撃して取得した海底地形図の一例ですが・・・・.こんな感じです.
場所は一応,特定されないように,緯度経度は消しています.
下の方にスケールも入れていますが,長さは25mです.一メモリ5m.
設定によってはもっと詳細な海底地形図にすることも・・・・?
色合いとかも変えられますよ(笑.

ちなみに,3D表示なんかもできます!
ちょっとデータが少ないので,イマイチ見づらい&実際にソフト上で動かさないと立体をイメージしにくいのですが,こんな感じです.




詳しい使い方などは今後追って紹介していきたいと思います!

もし,自分がボートを買うことが出来る日がきたら魚探,計器類はすべてLOWRANCEで揃えたいなぁと思うところです.国産魚探は使い方が簡単でユーザーフレンドリー性は高いのですが,性能や機能という意味ではクエスチョンです.海外の魚探レビューサイトなんかでも日本産の評判は微妙です.

100万オーバー使ってもいいよ!ってことだったらHDSにSIMRADのBSM-3(たぶん認識する),3.0kWのCHIRP振動子でシステム組みたいですね・・・もちろんPoint-1は追加で.
とまぁ,そんなことは夢のまた夢なんですけどね・・・・.

そういえば・・・Elite-4 HDIが本家LOWRANCEのHPにアップされてる・・・・って話をだいぶ前に書いたのですが,日本にも入ってきているようですね.価格は6万ぐらい?
6万ぐらいでCHIRPが使えるなんて・・・.まぁ,そんな簡単に買い換えませんが,Elite-4 HDIが4万ぐらいで売れるならありかしれません(笑.誰も買わないか・・・・.

でわ!


2015年4月16日木曜日

大物が釣れなくなった?その原因は?

どうもです.
今日は日本の漁業の現状について記事を紹介したいと思います.

そういえば以前はクロマグロの記事紹介をしました.
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/03/blog-post.html
こちら.

釣りをそこそこやってる人なら昔話で
「昔はもっと魚が釣れた!」とか「昔はもっと大物が釣れた!」
などという話を聞いたことがあると思います.
私もこの手の話はたくさん聞いたことがあります.

太平洋クロマグロも・・・絶滅危惧種になんかなるわけないよ!と言っていた人もいましたが・・・.
太平洋クロマグロも今や絶滅危惧種Ⅱ類.

では・・・日本の漁業の問題点は何なのか?
という話になります.

勝川俊雄先生(旧:三重大学,現:東京海洋大学)が2011年にSYNODOSで書かれた記事が参考になると思います.
「漁業はそもそもどうあるべきか?」 勝川俊雄
http://synodos.jp/society/2632/

記事では日本の漁業の問題点,欧州との比較,ではどうしたらよいか?という問で原稿が締められています.
(そういえば,昨日のクローズアップ現代に勝川先生が出演されるということをTwitterで書きました)

詳しくはみなさん記事を読んでいただきたいのですが,引用しながら少しまとめると.
ポイントは以下の様なことだと思います.

”持続的に儲かる漁業の方程式”
”持続的に儲かる漁業 = (十分な親魚を獲り残す) + (獲った魚をできるだけ高く売る)”

当たり前のことですよね.
では日本の現状はどうか?

「若魚を摂り過ぎる」

「安くしか売れない」

「だから大量に取る」

「資源の枯渇」

という一途をたどっているようです・・・.

記事内では「サバ」を例に日本と欧州の比較もあります.

特に,二ページ目のグラフ・・・を見ていただければ.日本と欧州の違いは千差万別かと・・・.
漁獲量は縦軸が「尾」なのが注目です.トン数ではありませんよ?
日本で大鯖がほとんど捕れないのは,獲らないんんじゃないんです.捕れないんです.居ないんです!
悲しいですね・・・.
これと同じことがマグロ類などにも起こっているとおもって良いと思います.

勝川先生の記事の中にもリンクが貼ってありますが,ノルウェーの現地レポートを見ても日本との姿勢の違いがよく見えます.
「大ぶりを狙え.焦らないのがノルウェー式」
http://globe.asahi.com/feature/101101/02_1.html

朝日系列ですが・・・まともな人はマトモなんです(笑.

色々考えさせられますね.

ただ,私なりに感じることは,こういった問題点は良識ある日本の漁師ほとんどの方が痛烈に感じていることであり,決して問題解決を放棄しているわけではないということです.
一本釣り漁師の方などはまさにノルウェー方式.高い魚でかい魚を釣って,高く売る.を実践されています.
そんな中,以前紹介したまき網や,その他のいわゆる一網打尽漁法が悪であり,それを規制しない国家機関が悪なのだと思います.こうしたことを改善していくためには地域の人はじめ,国民全員が問題意識を持つことが重要だろうと思います.

私の記事でなく,勝川先生の記事だけでもよいので,問題だなぁと思われた方はTwitterやSNSで拡散していただけると嬉しく思います.

で,この記事では現状と問題が提起されているわけですが,勝川先生が考える解決策というのは別の投稿になります.
それがこちら.
地域水産業を復興するためのアクションプラン
http://synodos.jp/society/2639

これも詳しくは読んでいただきたいのですが,トピックスだけ引用すると.
・”被災地支援特別キャッチシェア制度(個別漁獲枠制度)の導入”
・”重点漁港の選定”
・”地域水産復興評議会の設立”
・”地域水産業復興特別公社(5年間の時限対応)”
・”漁業の未来を担う人材の育成”

というようなことが掲げられています.
詳しくはどういうこと?と思われた方は記事を読んで下さい.

この記事が出されて,はや4年が経過しようとしています.
さあ,これからの日本漁業の未来はどうなっていくんでしょうかね?
日本は先進国ですが,漁業に関しては四半世紀ぐらい遅れを取っている漁業後進国だと思います.
日本の排他的経済水域(EEZ)の面積はアメリカ,オーストラリア,インドネシア,ニュージーランド,カナダに次いで6位です.資源の豊かさに甘えてはいけないと思います.

でわ.



※クレジット記載しなくてもよいのですが,誤解を招かないために書いておきます.
冒頭のサバの写真は無料写真素材 写真AC様より頂戴しました.
http://www.photo-ac.com/ ←ブログやホームページを運営されている方でフリーの画像をお探しの方は是非ご利用下さい.



2015年4月15日水曜日

日本記録魚を狙う?申請する?しない?JGFA&IGFA

どうも.
個人的には記録とかには興味がないのですが,どれ位大きいのまで釣れらたことあるの?
ということで,JGFAのサイトをちょくちょく見ています.
JGFAとはジャパンゲームフィッシュアソシエーションの略で,NPO法人です.
国際的な協会としてはIGFAがあります.

日本記録なんかはJGFAが管理している?と思います.

で,学名が付いている魚しかINDEXできないというのがルールのようです.
以前,例えばタイリクスズキは学名らしきものは付いているけど,どうやって学名が付いている,付いていないを判断しているのですか?と問い合わせたことがありますが,シャキッとした回答は得られませんでした.

とりあえず,HPに載っている魚以上の魚を釣れば・・・おそらく日本記録になります!

そのHPはこちらです.
http://www.jgfa.or.jp/record/alltackle/


オールタックルでの記録です.

※一応説明しておくと,JGFA会員のみ?が申請できるラインクラスで分けられた部門とだれでも申請できるオールタックル部門があります.
ラインクラス部門はあれですね,細い糸でデカイ魚獲ったら偉いでしょ?的ないわゆるゲームフィッシングな部門です.
私は細い糸でデカイ魚を捕ることがとくに偉いとは思いませんが・・・.そういう世界もあるということで.

個人的に・・・このあたりは更新が容易なんじゃないかなぁと思われる魚種・・・というかこれ以上の魚をよく見るような・・.

・アオハタ 0.55kg
・イスズミ 1.40kg
・オオモンハタ 1.46kg
・クエ 38.00kg (電動泳がせが多いから? ちなみにアラ11kgってのがありますが,アラは別の魚です.
・クロムツ 2.7kg
・マルソウダ 0.65kg
・タチウオ 1.95kg

などです.

そういえば・・・昨日,マハタは沖縄には居ないらしいと書いたのですが・・・・マハタの記録は沖縄でした.
しかも120kg・・・・・超弩級ですね.

あと,よくクロムツ10kgオーバー!とか遊漁船のHPに載っているので,船長に聞いたとおりクロムツもでかくなるんだなぁと思ってましたが,2.7kgと小ぶりです・・・しかし・・・ムツの記録は・・・16kgオーバー???
クロムツとムツは違う種類というのは知っていたのですが,まさかクロムツはあまりでかくならず,ムツはでかくなるのでしょうか??(よくわかりません.

ちなみに・・・・やはり人気の高い魚種の記録は半端ないです.そして意外な場所で釣れているんですよね.

カンパチは71.15kg これはサンライズで壱岐沖で釣れています.カンパチの記録は鹿児島〜沖縄が持っていて欲しかった気もしますが・・・.
ヒレナガカンパチは50kg.1996年に小笠原で釣れています.
ヒラマサは49.50kg これは千葉です.ヒラマサの記録は玄界灘が持っていて欲しい気もしますが・・・.
ブリは22.10kg これは三重です.(ブリはどこで釣れてもおかしくない気もします・・・)


GTは72.8kg トカラです.これは夜の堤防GTで釣れています.ロッドはゼナックだったとかいう話は有名かと・・・ちなみに世界記録でもあります.

とまぁ,こういう感じです.

っと,じゃあデカイの釣れたら申請してみようかなぁ?と思われた方・・・.
JGFAはIGFAのルールで審査されます.
なので,写真を撮って,でかいでしょ?◯◯kgありました!といっても採用されないわけです.

ということで,こちらのHPをよく読んでおいて下さい.
http://www.jgfa.or.jp/record/entry/

HPからほぼ引用になりますが,記しておきます.

手順は4つ

1.IGFAルールで魚を釣る
2.所定の写真を撮影
3.記録用紙にもれなく記入
4.記録申請用紙,写真,使用ライン一式,申請料を釣った日から30日以内にJGFAまで郵送.

ということになります.
私は申請したことはないですが(笑.

IGFAルールというのが結構厄介で色々規定があります.
詳しくはHPで!なのですが,個人的にルアー釣りにおいて引っかかりそうな項目をいくつかピックアップしておきます.

・ジギングの場合,アシストフックの全長は10.1cm以内でなければならず,その全長はフック全長の1.5倍以内.
・1つのルアーにアシストフックは3本まで!(スロージギングのように4本付けたら失格ですよ)
・ハカリは狂ってないかJGFAが事前に調査,事後でもOK?あとオススメのデジタルスケールがあるみたい.
・電動リールは×
・ランディングするときのネットは全長2.44m以内でなければならない.(けど,もっと長くないと届かない場所なら長くてもOK)
・リーダーの長さに制限がある・・・.
・ファイト中の交代はダメ
・ロッドキーパーにロッドをつけたままは×

というぐらいでしょうか?他にも細々ありますが・・・・.
詳細はHPで見てください.

っと自分で書いておいてなんなんですが・・・・別に申請しなくたってよいですよね(笑.
なによりめんどくさいし・・・・.
でもまぁ,全部やってくれる!って人がたまたま近くにいて,やっていただけるならやってもらってもいいかなとは思います(笑.




2015年4月14日火曜日

ルアー釣り業界の衰退・繁栄をGoogleトレンドから読み解く

どうもです.

釣りと直接は関係ないネタかもしれませんが,釣り業界の衰退を繁栄をGoogleトレンドから読み取っていきたいと思います.

その前に.
Googleトレンドとは?その名の通り,検索キーワードのトレンド(流行)を知ることが出来るツールです.
URLはこちらになります.
http://www.google.com/trends/?hl=ja

以下,画像を出しますが,すべて出典はGoogleトレンドで,2015年04月14日のものになります.検索キーワードに同じ文字を入れれば,ご自分でも確かめることが出来ます.

まずは,キーワード「ルアー釣り」
結構波打ってます.これは気温が上がる初夏〜秋にかけてよく検索されています.
やっぱり冬にルアーで釣りをする人って少ないですからね・・・・.
でもまぁ,ルアー釣りに関心がある人はここ10年ぐらいは変化していない!ということです.
つまり・・・・そう人口は減っていないと推測できます.
よかったよかった.なんかルアー業界が〜衰退が〜とかネガティブキャンペーンを張っている人の頻度が最近になって少し高まった気がしていたのですが,そういうのは杞憂だったということですね.特にここ近年では右肩あがり傾向にあることも読み取れます!

さて・・・次は・・・「バス釣り」vs「シーバス釣り」
バス釣りってキーワード,意外と近年盛り返してきてたんですね!
私がやっていたのは20年ぐらい前ですから・・・最近の動向はよく分かっていませんでした!そしてシーバス・・・まぁ,これはキーワードがあまりよくないのかもしれません.
シーバス釣りってあんまり言わないですからね.しかし,結構ヲタクな釣りだということは間違いないと思います!(海のルアーならポピュラーかもしれませんが?)
不思議なことに・・・「バスルアー」と「シーバスルアー」ならほとんど差が無いんですよね.

さて・・・次は・・・釣り方を幾つか紹介します.
ちなみに,検索キーワードは5個まで入れてそれぞれを相対評価することも可能です!
例えばこのような感じです.
アジング,エギング,メバリング,チニング,ショアジギングで比較!
どのワードも比較的右肩あがり!!!
エギングはやはり5月と10月の春イカ,秋イカシーズンに検索が集中しますね〜.
そして気になるのは・・・アジングの伸び!エギングに次ぐ検索トレンドを誇っています.
鹿児島ではあんまり見ませんが・・・たしかに福岡にいた時はアジング専門の人とか結構いらっしゃいましたね.
メバリングとショアジギングのトレンド周期がちょうど真逆というところあたりも興味深いですね〜.

で次は・・・・.
検索キーワードは「ジギング」「ショアジギング」「スロージギング」です.
ジギングもショアジギングも検索ピークとなるのは9月や10月です.
でかいカンパチなんかは5月,6月頭ぐらいが鹿児島はシーズンなんですけどね.
玄界灘の春マサも同じようなシーズン4月,5月ですし・・・.

たしかに秋もいいんですが,春もいいんですよ〜と皆さんに言いたいですね.

検索ワードとしてはジギングのほうが上位です!さらに検索頻度も近年伸びてきているみたいですね!ショアジギングも!ジギングやる人減ったかなあと思っていたんですが,それも杞憂だったんでしょうか?それともやりたいけどやれない人が多い?
そのあたりはよく分かりません.
また,注目したいのはスロージギングですね.
2011年9月ぐらいからじわじわと検索トレンドを上げてきています!!最近ちょっと停滞しているようではありますが・・・.こういう釣り方自体は10年ぐらい前からあったとおもうのですが,そのあたりから定着したという感じですね.

いやはや,なんにしても,それほど落ち込むことはないのだ!と思います.一応すべて右肩あがりですから!

さて・・・・ここまでちょっといい話だったのですが・・・・
ちょっとくらーくなる話も・・・.
ついこの前,釣具業界から撤退を表明されたダイコーさん
※検索キーワードは「ダイコー」です.
 うーむ・・・10年前をピークに右肩下がり・・・・撤退を表明された11月にちょっとピークが立ってますが,この程度・・・・.
なるほど・・・と納得せざるを得ませんでした.

では,最近になってトレンド上昇中のメーカーさんは???
答えは・・・「ヤマガブランクス」さん
 2010年の8月以降,急成長中です!!!!
たしかに,ヤマガさんの竿を使ってる方,よく見るようになった気はします.
とはいえ・・・検索数としてはダイコーさんより下です.
比較してみればわかります.
一応,比較の図も載せておきますね.
とはいえ,このまま続けていても,いずれ追いぬかれそうな勢いですね・・・.

他にも色んなロッドメーカー・メーカーさんはありますよね.この辺りが気になった方はGoogleトレンドで遊んでみてください.
例えば・・・
シマノ,ダイワ,宇崎日新,オリムピック,がまかつ,ゼナック,魚心観...などなど.
面白いと思います!

お次は・・・「ステラSW」vs 「ツインパワーSW」vs「ソルティガ」vs「キャタリナ」
ソルティガもキャタリナもロッドもあるので純粋な比較にはなっていないと思いますが,やはりソルティガブランド強し.という感じでしょうか?
ちなみにステラSWとツインパワーSWは発表時期にぐ~んとトレンドを伸ばし,その後下降,停滞というのがトレンドのようです.そういえば15ツインパワーSW,店頭に並んでましたね.
ステラSWを買っている身としては....値段からつい手を出してしまいそうになります・・・.だって半額ぐらいですよ?2個買ったほうが釣り的には色々使えていいんじゃないか?というところです.半分プラですけど・・・.

っとまぁ,こういう感じです.
結論として,ルアー釣り業界って結構ひとが増えてきてるんじゃないですかね?
つまり,未来は明るい???(盛り上がるという意味での)

まぁ,世の中のインターネット整備が整って(スマートフォンとか),Googleの検索を使う人が増えた!という要因も無きにしもあらずなところはありますが・・・ダイコーさんの右肩さがりなども鑑みると総じて衰退・繁栄を表すパラメータとしては使えるんじゃないかな?というのが総評です.

というちょっと変わり種の記事でした!

でわ.


2015年4月13日月曜日

土曜日のジギング:スロージギング上達中?

どうもです.

土曜日(4月11日)の釣行記です.
この日は本当はチャーターで硫黄島へ行く予定だったのですが,かなり怪しい予報で断念!チャーターをキャンセルして乗り合いにてジギングへ行って来ました.

近場ということで,色々欲が出まして・・・結局持ち込んだタックルは6本・・・.
しかし,1本は使いませんでした.

朝一は青物狙いということで,スピニングタックルでちょっと頑張ります.
....なかなかシブいです.魚探の反応は悪くないんですが,喰わせきれない感じです.

ちょうど,太陽も出てきて,久しぶりにそこそこの天気になりましたね〜!



船長もいろんな場所を流してもらって・・・・.
気づけばこんなところまで・・・

このあたりは私は攻めたことがない海域です.
私はほぼハイピッチ,たまーにスロー系を握ってやってみますが・・・.
沈黙!

どうも潮も当たり前の潮がいってない感じでした.
そういえば・・・気象庁の海流図でも佐多沖は黒潮の分流で西からの潮がかなり行ってたなぁということを思い出し,それでか!!と変に納得しました.

昼あたりにカメラを取り出し,自分の撮影をしていました(笑.
それが昨日あげた動画になります.

船中は,スロージギングの方が根モノやらなにやら釣られていたので,後半はちょっとスローピッチの練習をということで午後からはスローピッチ.

今回はいつものギャラハドロングフォールに加えて,オーシャニクスの4番も持ってきていました.で,このオーシャにクスの4番がなかなか良い!ショートロッドなのでどうかなぁと思いましたが,ロングフォールと明確な使い分けが出来そうです.

ボトムを3回ぐらいノックしたところで,アタリ.ようやく坊主を逃れました.
上がってきたのはウッカリカサゴでした.

あとは,普通のロングジグでやったらどうかな?と思ったら,小さいウッカリがきました.全長はジグと変わらないぐらいです(笑.何だと思って食っているのか気になりますね.

その次は・・・底を切って3シャクリ後のフォールでフッっと止まったのでとりあえず合わせると乗った・・・・魚はハタでした.
個人的に見たこと無いハタで,ホウキハタにすごく似てるけど,なんか違うなぁ・・・船長に聞くと,イヤゴハタじゃないですかね?とのことだったので調べてみるも・・・ちょっと違う気がする・・・どっちかというとホウキハタに似ている.

どうも納得が行かなかったので,写真と見比べたりしながら色々調べてみて,これだ!というハタを見つけました.

その名前は・・・・カケハシハタ.

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%82%B1%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%83%8F%E3%82%BF&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=BJgrVcWIM9Xn8AWSxYD4DQ&ved=0CAkQ_AUoAg&biw=1044&bih=1015

こいつに間違いないと思います.

ハタは色んな種類がいて面白いですよね.いつかは全魚種・・・なんて思ってしまいます.

私の釣ったことあるハタといえば・・・オオモンハタ,キジハタ,アカハタ←ここまでがよく釣れる.
他には一応,アオハタ,マハタ(小),バラハタ,ホウキハタ,ホウセキハタ,ノミノクチぐらいなので,初魚種です(笑.
初魚種はなんでもうれしいですね.(釣った時はホウキハタだと思っていたので嬉しさ半減ですが)

似ているハタといえば・・・(気になる方は調べてみてください)

チャイロマルハタ VS ヤイトハタ
※先日,佐多沖磯の夜釣りで16kgのチャイロマルハタかヤイトハタかわかりませんが,上がったみたいですね・・こういうハタをいつか釣ってみたいです.この2種も大型は判別が難しいですよね・・・現物を見れば分かりやすいのですが.

キジハタ VS ノミノクチ
ノミノクチはオオモンハタとキジハタが合わさったような魚なので,たまにキジハタとオオモンハタのハイブリッドではないか??みたいな記事を見ますが,基本的にはノミノクチだとおもいます.

ホウキハタ VS カケハシハタ VS イヤゴハタ
カケハシハタは帯の中にも白い文様があるのが特徴?

オオモンハタ VS ホウセキハタ
こいつらもよく似ています・・・.

マハタ VS マハタモドキ
どちらも100kgを超えるサイズに成長する大型ハタです.大型をカンナギといいます.かっこいいですね.
ちなみにマハタモドキの北限は南日本らしく,本州のほうにはいないとか.
マハタの南限は鹿児島〜奄美?あたりらしく,沖縄にはいないとか言われています.沖縄で釣れているカンナギはもれなくマハタモドキということですね.鹿児島はマハタもマハタモドキも釣れるわりと貴重な水域かもしれませんね.

アカハタ VS アカハタモドキ
かなり似ています・・・私はいまのところ見分けたことはないです.


話がそれましたが・・・・釣りの続きです.

一応,魚探の反応を見つつ,自己判断でちょいちょいスピニングでハイピッチを入れたりもしていましたが,結局私は青物不発でした.

で,最後は沖あがり前の開聞沖.


ここでもハイピッチをたまに織り交ぜつつ・・・.スローピッチでマトウダイが食ってきてくれました.
ボトムノックで何も乗らないので,1/2ピッチで底を切ってじわじわと上げてきたらフッっと吸い込まれるようなバイトが出ました.

青物が釣らない釣りもまぁ,スローがあれば結構楽しめますね!!
最初にカンパチが1本釣れてくれていたらスローピッチオンリーで色々面白かったかもしれません.

でもあの,ガンガンしゃくっていてずごーん!とくる感じ,船に乗った日に一度は味わいたいですね.

でわ.

釣り船:かいもん丸さん
海域:佐多沖〜湾口〜開聞沖

タックルデータ
 ・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-54/11-7
 STELLA SW 8000HG +PE:4号
・ZENAQ FOKEETO Whippy FS63-6 Whippy
 STELLA SW 14000PG(PGに14000スプール) +PE:4号
・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-56/06-3
 STELLA SW 6000HG +PE:3号
・Yamaga Blanks Galahad 73/4 LongFall
 OCEA JIGGER 1501HG+PE:1.5号
・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJB-56/07-4
 カルカッタコンクエスト401 +PE:2号

使用ジグ:120g~500g
メイン:250g~350g


余談ですが・・・スローのしゃくりも動画撮ってます.
自分では結構いい感じにしゃくれてるつもりだったんですが,ものすごくぎこちないコトシてました(笑.んでもまぁ,ちょっと釣れたからOKです.色んな物を試してみたいとですね.

でわ.


2015年4月12日日曜日

(動画) 私のジャーク・・・・ハイピッチ?

どうもです.
昨日の釣行では自分のジャークを見てみたくて動画撮影をしてみました.

色んなロッド,色んなタックル,色んなジャークを撮ったのですが,,,そのうち一つを紹介します.

本当は編集してアップロードしたいところですが・・・.
ちょっと時間がないのと,あまりいい絵ではないので.
あくまで自分の研究用ということで他はアップロードしないかもしれません.

初めて自分のジャークを見た感想としては・・・・.
思ったよりしゃくるペースが早いなと(笑.
実際にしゃくってるときの体感1.3倍ぐらい早いです.
本人はわりと余裕を持ってハイピッチにしてはゆったりやってるつもりです(笑.

とりあえずどうぞ.
一応,狙っているのはカンパチです.



言い訳としては立っている場所が狭いので,あまりスタンスが取れないのと,足元にジグを入れたザルをおいているのですが,それがちょっと邪魔で足を肩幅まで開けない状態です(笑.
あと,ちょっとしたうねりでへっぴり腰(笑.


水深はたしか130mぐらい,ジグは300gを付けています.3オンスのロッドです.
いつもタックルデータに書いているオーシャニクスです.

カンパチ狙いではわりとオーソドックスな短い高速ワンピッチからの少しロングなワンピッチへの変化です.
これを交互にやったりスイッチまでの変えたり,幅を調整したり色々なことをいつもしているつもりです.
たまにベベル系のジャークもやります.
もっともっと色んなジャークパターンとジグのアクションを想像出来るようになりたいです.

でわ.


2015年4月11日土曜日

久しぶりのジギング!

に行って来たのですが,徹夜で行ったせいで帰ってきたら死んだように寝ていました.
今日の事は来週中ぐらいに更新します.

でわ.


2015年4月10日金曜日

超高精度天気予報も夢ではない?各種専門天気図

どうもです.

釣りとは切っても離せない天気予報の話です.

皆さん釣りに行く時の天気予報や風予報ってどうされていますか?

10人いれば,4,5人は違う答えが返ってきそうです.

A1:テレビ
A2:Yahoo!
A3:バイオウェザー
A4:GPV
A5:海快晴
A6:お天気ナビゲーター

....etc

それもいいんですが,これらの予報がどうやってできているか?
を知ると,自分でもちょっと予報できるようになるんじゃないか?と思います.

では,天気予報はどうやって決まっているのでしょうか?
という話ですが,専門のサイトに譲ります.

http://www8.ocn.ne.jp/~yohsuke/forcast.htm
このあたりとか・・・・.

気象予報士の方が予報するときには天気図以外にも色々な図を使います.
一例として・・・HBCさんの専門天気図のリンクを貼っておきます.
http://www.hbc.co.jp/weather/pro-weather.html

たぶん,普通の人はみたこともない天気図がいっぱいありますよ?
例えば
・AUPQ78に35
・AUPA20
・AXFE578
 などなど・・・・

なんじゃそりゃ!と思った人はリンク先で見てみて下さい.
ちなみにちょっとした記号の見方も書いてくれているので,参考になります.

色々と面白い発見があると思います.
機会があればそれぞれの図について簡単に説明したいと思いますが・・・.
まずは皆さんに考えてもらうほうが面白いかなと思って紹介に留めておきます.

でわ!


2015年4月9日木曜日

釣りには必須?防水デジカメ,防水一眼レフカメラ

どうもです.
釣りに行ったら綺麗な風景とか魚とか写真に収めたいですよね.
釣れればいいやっていうエキスパートな方もいらっしゃいますが・・・.
大抵の人は写真とか撮るんじゃないでしょうか?

しかし,水に近いということで,普通のデジカメだと水濡れによる故障が怖いですよね.

ということで,防水デジカメを使っている方も多いかと思います.

私が使っているのはこれです.
RICOHさんのWG-4 GPS.
スペックはメーカーHPを参照してもらうとして,一応,14m防水です.
もともとはペンタックスさんの製品だったんですけどね・・・.
メーカーHPはこちらです.
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-4/

私の写真はこれかiPhoneで撮ったものの半々ぐらいになっています.
ちなみにWG-4でどれぐらい撮れるかというと・・・・.
原寸で3枚ほど写真を置いておきますね.
全部船またはカヤックの上で撮ってますので多少のブレはありますが・・・.



どれもクリックで原寸表示できます.
あんまり晴れた日のがないですね・・・.

まぁ,コンデジにしてはこれで十分のような気もします.

が,,,,
ちょっといいのが欲しいなぁと・・・.

ああ,ちなみに他のメーカーさんも防水デジカメは出していらっしゃいます.
例えば・・・こちらのkakaku.comさんのページで防水機能の項目にチェックを入れてもらって検索すればOKです.
http://kakaku.com/specsearch/0050/

で,ちょっといいのというと・・・防水一眼レフが欲しいですね.
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/aw1/
NikonさんのAW1です.
発売されてから一年半ぐらい経つのですが,まだちょっと高いですね.
他に競合機種もないからでしょうか?防滴なら結構な機種があるのですが,防水はあまりないですよね?というかこれぐらいしか私は知りません.
一応15m防水仕様となっています.

みなさんも防水カメラで釣りライフをエンジョイしてください.

でわ.




2015年4月8日水曜日

最安!オシアジガー1501HG ロングハンドル

どうもです.
ベイトリールをあまり使わない私ですが,よく釣行記事のタックルデータにはオシアジガーの1501HGが載ってると思います.
2000番も悪くないのですが,個人的には中途半端.
大型を買うなら4000番クラスが欲しいですし,小型番手は小型番手なりの使いようとか使い勝手とかがあって良いのだと思います.

で,中深海を1500番でやるときにどうしてもパワー不足を感じます.
要は巻きが重いってことです.

なら簡単・・・ロングハンドル化してしまえ!ということです.

ちなみにノーマルのハンドル長は70mmです.

こいつと可換で最安なロングハンドル・・・それは2000番のハンドルです.
なんとお値段2000円+税.

ということでちゃっちゃと交換していましましょう.

用意するのはプラスドライバー1番と11mmのレンチ.
私はラチェットでやりましたが,なめにくさからいうとスパナの方が良いと思います.
それほど締め付けトルクをかけるネジでは無いのでラチェットでも十分かと.

で,交換前.
手前においてあるのがロングハンドルです.ちなみに長さは穴が2つあいており73mmと85mmが選択できます.

交換手順は,「ハンドルを止めているネジ」 を止めている回り止めを外します.その後,ラチェットでネジを外して交換.ハンドルノブを移植.です.


 15mm違うとかなり違いますよ〜.

ってことで,換装!

空巻きしてもよく分かりませんから,次使った時にでも軽くインプレを書いておきます.

ちなみに,オシアジガーリミテッドという金ピカリールがありますが,これの1500番ははじめからロングハンドルなので交換不要です!

金ピカ好きかつどうせロングハンドル化するって人はリミテッドでも良いと思います.
リバースドラグは・・・・個人的にあまりメリットを感じませんが.

でわ!


2015年4月7日火曜日

春のヒラスズキも爆釣の気配・・・


どうもです.ネタ切れ感があります.
自分の釣果でなくて申し訳無いのですが,私がチェックしている鹿児島のブロガーさんの中でおそらく年一ヒラスズキを釣られている方のブログでどうやらヒラスズキが爆釣の気配を見せています.

いつもはヒラへ行けば2桁釣られているエキスパートな方が,1匹〜3匹と釣果に恵まれていないあたり今年の冬は厳しいなぁと思っていたところでしたが,偶然かどうかわかりませんが,私が爆釣が始まるのでは?と予想した4月上旬に今年初の2桁釣果を出されたようです.

こうなると,時化の休みはヒラスズキという楽しみも増えます.

まぁ,しかし,こういう情報を仕入れていくとだいたいもうすでに遅かったり,群れは違うところにいたりというのが釣りなので,先回り先回りして動くことが大事なのだろうなと思います.

そのブロガーさんは釣り場は一切晒していない方なので見る楽しみがあります.
(というのは場所まで教えてもらうとなんだか申し訳ないのと探す楽しみがなくなるので)
今週末は凪げばジギングの予定ですが,時化れば久しぶりにぷらっとヒラスズキにでも行ってこようかと思います.

猛者になってくると釣れているという情報を仕入れたらそこへは行かない!という方もいらっしゃいますが,私はそこまでにはなれません(笑.といっても,鹿児島県は広いですから,何処で釣れているか検討はついてもそれが本当かはやっぱり自分の腕で確かめたいところです.

でわ.


2015年4月6日月曜日

鹿児島市内のランカーシーバス(マルスズキ)

どうもです.

昨夜はブログを書いたあと,家の周りのポイントを見て回りました.
投げずに20分くらい眺めていた場所もあれば,投げてみた場所も.

私の好きなアングラーの方がおっしゃっていた”釣れない確認”なるものも結構重要だなと思いました.私が言うと,なんちゃってに聞こえてしまいますが(笑.

結局,6ヶ所まわって,2箇所ほどいい感じにベイトが溜まってました.
少し投げてみましたが1バイト(トップ)でした.
一箇所,カタボシかボラか区別つきませんでしたが(ボラっぽい),あたり一面いて,かなり騒がしかったので,下に付いているんだろうと思います.捕食音も何回かありましたが,サイズは小さそうでした.

さて,去年は梅雨明けぐらいまでしかシーバスをやってなかったんですが,そろそろ復帰です.

一昨年は市内を始め,色々なところでナイトシーバスをやりました.

一昨年のデータですが,ランカーは全部で12本(うち10本は市内,2本は市外です).
といっても12本釣ってすべて80台なので,今年は90upを狙いたいなと思います.狙って取れたら苦労はしないのですが.
90upは秋かなぁ・・・・.とは思っていますが,梅雨時期に出せればいいですね.  市内で釣った10本うち4本は鹿児島に来てまもない春〜梅雨時期に釣りました.

ちなみに...去年はランカー0本です・・・.一番いいサイズでも梅雨時期に釣った76cmぐらいですね..釣行回数が少なかったのが原因かと思われます.

釣具屋の店員さんや現地のアングラーと話していると
「鹿児島はシーバス少ないですよ」
と言われることがありますが,私の短い経験からすると全くそういうことはありません.
ただ,市内だと居着く小場所が少ないのでそう思われがちなのかもしれません.
人はちょっとだけいるけど,釣れるパターンで釣りをしていないから釣れないと言われているポイントはたくさんあると思います!

梅雨時期に市内でランカーが釣れたパターンをメモ的に書いておきます.

梅雨時期のランカーは4本はすべてイナつきでした.
共通点は雨あと,河川がらみ,だけど4本とも上げ潮でした.潮は大潮以外です.
ちなみに4本すべてナイトにトップで釣っています.
(もちろんシンペンやミノー,バイブレーションなんかも投げている中でです)
水深はすべて1mないシャローです.ポイントは3ヶ所です.


鹿児島に来て最初にとったランカー(過去の釣果ですみません).
アスファルトが濡れているのが分かるかと思います.

ちなみに,ナイトシーバスは釣行回数が多い上に,短時間しか投げないことも多いため,釣果なしのことが多々あります(笑.よってそこそこ?まぁまぁ?が釣れた時かよっぽど書くことが無い時に坊主でも更新します(笑.

シーバスに関してはTwitterで積極的につぶやいていこうと思いますので,もしよろしければフォローしてください.

Twitterはこちら

以下は蛇足です.
イナつきが私は一番得意なんです.
というのも私が育った有明海沿岸は基本的にイナがメインベイトで,あとはクルメサヨリ,エツがちらほら,コイカ,エビ,バチパターンぐらいしかありません.
ちょっと南へ下ればコノシロパターンもありましたが.
というわけで,必然的にイナつきを相手にしていたことが多いためこのようなことになっています.

梅雨が終わって秋にもシーバスをやっていたら秋のパターンをメモ程度に書きたいと思います.

でわ.


2015年4月5日日曜日

釣具の整理・・・

どうもです.
今日はカヤックで出撃しようと思って車に積んだところまでは良かったんですが・・・.
天気予報とにらめっこ.

曇り予報が雨になったり風も予報通りに吹かなかったりで,結局安全を考慮して出ませんでした.

で,Twitterなんかでもつぶやいてましたがシーバス行こうかなと.
まだ行っていませんが(笑.この記事を書いたら行ってこようかと思っています.
とりあえず,釣果は気にせず,家の近くのポイントを多く見て回って帰ってくるだけです.

アジングもそろそろいいかもしれません.型がでるポイントがあるんですよね.

あとは片付けですね・・・.

最近ショアからの釣行がめったにないんですが,もともとはショアの人なのでショア釣行も強化していきたいところです.

あまりにショア行ってないため,どこに何があるのかわけがわからなくなりました・・・.

ロッドスタンド周辺・・・・.ほとんどショア用です.一部です.
汚い・・・.

プラグボックス類・・・.
一年前はどこに何があるのか全て把握できていたのに・・・何が入っているのかもはやパンドラの箱・・・.

小型のプラグ類・・・・.これもまたパンドラの箱です.

そしてこれらが一部という驚愕する事実・・・.

ちょっと1〜2週間ぐらいかけて毎日コツコツ整理していきたいと思います!
あえて怠惰なところを人に示さないとやらない性格なので今日はこのような紹介をしてみました.

さて,シーバス行って来ますね.
釣果は期待しないで下さい(笑.




2015年4月4日土曜日

花見

いつも何かしら釣りに関係のある記事ばかり書いていますが,今日だけは・・・.

花見のシーズンですね(といってもそろそろ終わりそう?

今年はいまのところ2回やりました.

どっちも面白かったです.





2015年4月3日金曜日

さて,爆釣は始まるのか?

答え合わせではないんですが,4月初旬から爆釣が始まるのではないか?という記事を書きました.

初回
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/03/34.html

中間検証
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/03/blog-post_25.html

3月10日前後で例年より表面水温が1.5度〜1度ぐらい低いのが例年並みまで回復するでしょうと予測していました.その記事の中で1つ予想していたこと.

答えはどうでしょうか?

昨日の海面水温分布です.

出典:気象庁HP
URL:http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html

こんな感じです.予測記事で書いていた暖海水の塊が黒潮に乗って上昇してくることに加え,ココ最近の例年にない蒸し暑さもあり,ここ数日で急激に表面水温が上昇しました!
一応,50m〜100mラインも結構水温上がってきてますね.

とまぁ,水温に関しての予想は概ねあたったといってもいいのですが・・・.

今度はあまりに水温が急激に上昇しすぎたため,錦江湾内では少し赤潮が発生しているようです.海に行けていないので私の目では未確認ですが.こうなると表層での食いが非常に悪くなります.

水温が落ち着いて赤潮も取れれば,オフショアに限らず,ショアからも色々な魚が釣れるようになると思います.

一応,赤潮や湾内の水温などの情報は前にも紹介した鹿児島水産技術センターのHPでも掲載されます.月1の更新とタイムリーな更新ではないのですが,ないよりはマシです.次回は来週の火曜日に測定が予定されているようですね.

またこれ厄介?なのは,赤潮は通報を受けてから調査をして,赤潮発生したかどうかをHPに掲載するというようなことを聞いたことがあり,基本的には乗った頃には時すでに遅しとなってしまうことです.水温だけでなく,水質の予測も大事だなぁと今回思いました.

ということで,予想が当たっているのか調査に行きたいところなのですが・・・.明日は凪ぎそうですが天気が悪いみたいですね.そして乗りたい遊漁船はどこも空いていないという状況.八方ふさがりです.
雨の中カヤックで出撃・・・できたらいいのですが・・・.視界が悪い中カヤックで出撃するのはかなり怖いです.さらに今日のウネリが残るでしょうから行くなら湾内ですね.

あんまり降らないようなので,いける?かもしれません.
赤潮の状況などは見たいので海には出たいですね.

では来週の金曜あたりにこれからさらに一週間で状況がどうかわったのか?というのをおとどけしたいと思います.

でわ.



2015年4月2日木曜日

ディープライナー ロジカル 全ラインナップと#3インプレ

どうもです.
そろそろネタ切れ・・・.ナイトシーバスかエギングに出かけなければ・・・.

そういえば,ロジカルの60#3触ってきました.
前回触ってきたのは・・・#4.インプレは前と同じ感じです.
値段に吊り合わないよーな・・・・.
4万ならアリですかね.

あと今のところ把握しているロジカルの全ラインナップは以下のとおりです.

    ロジカル 55 DLLG-55 #2
    ロジカル 55 DLLG-55 #3
    ロジカル 55 DLLG-55 #4
    ロジカル 55 DLLG-55 #5
    ロジカル 55 DLLG-55 #6
    ロジカル 55 DLLG-55 #7
    ロジカル 55 DLLG-55 #8

    ロジカル 60 DLLG-60 #2
    ロジカル 60 DLLG-60 #3
    ロジカル 60 DLLG-60 #4
    ロジカル 60 DLLG-60 #5
    ロジカル 60 DLLG-60 #6
    ロジカル 60 DLLG-60 #7
    ロジカル 60 DLLG-60 #8

    ロジカル 70 DLLG-70 #2
    ロジカル 70 DLLG-70 #3
    ロジカル 70 DLLG-70 #4
    ロジカル 70 DLLG-70 #5
    ロジカル 70 DLLG-70 #6
    ロジカル 70 DLLG-70 #7
    ロジカル 70 DLLG-70 #8

出し過ぎでしょう(笑.
5フィート5インチと6フィート,7フィート全てで#2〜#8まで.
ちなみに,適合ジグウェイトですが
#2:60g〜180g
#3:100g〜250g
#4:130g〜300g
#5:150g〜350g
#6:180g〜450g
#7:210g〜550g
#8:250g〜600g

となっております.刻みすぎナ感じもしますが,もし全ラインナップちゃんとテストしてくれているんだったらアングラーにとっては有り難い刻みですね.

でわ.


2015年4月1日水曜日

魚の適水温,産卵時期を知る

適水温を知ると釣れる時期などもある程度予想できるようになります.

ちょっとまとめられているページがありましたので紹介します.

http://www7.plala.or.jp/pppp/suionn.htm

ソースが書いていないのでなんとも言えませんが・・・・.
大きく外れていることはないのでは?と思います.

私がよく釣っているカンパチは20度~30度が適水温.
生存水温は15度~となっています.
たしかにカンパチがイケスで生きるのは15度ぐらいまでと漁師の方に聞いたことがあるのでそういう意味ではあっているのかな?と思います.
一晩ぐらいなら13度ぐらいでもったこともあるみたいですが.

ちなみにブリは14度~19度,ハマチは18度~28度・・・などとブリに関してはあまり一貫したデータが無いように思います.

ヒラマサはもっとデータが少なくて,紹介したサイトには載っていませんが,調べてみるとカンパチとあまり変わらないように書かれていたりもします.

魚ってまだまだ研究不足な面が多いので,このあたりは仮説にすぎないのかもしれません.

あとは産卵時期を知ると,爆釣する時期が読めるようになると思います.

カンパチの産卵水温は23度ぐらいからと言われています(上のサイトでは26度~と書いていますが・・・),ブリは19度ぐらい,ヒラマサは20度ぐらいと言われています.ちなみにヒレナガはカンパチより少し高水温で産卵するようです.

この水温のマイナス1~2度ぐらいから積極的な摂食行動が見られるようになるいわゆるバカ食いの時期が始まるように思います.

また,種の保存のための遺伝子からか,一気に産卵行動を起こすことはなく,早い時期に産卵行動に入る個体もいれば, 遅い時期に産卵行動に入る固体もいます.

鹿児島南部のカンパチに限定して言えば,4月中,下旬ぐらい~5月,6月上旬あたりぐらいまで(いわゆる梅雨前まで)がノッコミ時期にあたり,大型のカンパチがよく釣れるシーズンとなります.
カンパチといえば,熱帯系,夏の魚!というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが,春先がでかいカンパチが最もあがるシーズンとなるようです.

ということで,これから5月いっぱいまで船に乗れる日は全部乗りたい所存です.
(でも一回か二回ぐらいカヤックで湾内のノッコミマダイをやりたいですね・・・・)

でわ.