2019年9月20日金曜日

修行は続く.なぎさ丸で久しぶりの宇治ジギング

どうもです.
久しぶりになぎさ丸で宇治群島海域へ行ってきました.

結果は撃沈!

今年の宇治群島海域はあまり調子がよくありません.
春先にちょっといい感じになってましたが,低水温塊が入ってきたあたりからあまりよろしくないです.
それでもマハタなんかはちょろちょろ釣れてましたが,カンパチは・・・・・.

朝イチの一流しだけ,いい感じに潮が流れていて,ヒット.
ネリゴでした.



・・・・その後....沈黙.

とあるポイントで,ナガタチカマスにスパッとやられました.
船中ナガタチ祭り.
厄介です.

そんなナガタチも1流し目しか当たらない.

潮は0.0ノット.

ずーっとそんな感じでした.

どこかでワンチャンスあるのかなぁと思ってましたが,そんなことは無く.
終了.

宇治群島海域,やっぱり苦手です.
しかし,少しずつ,少しずつでありますが,攻略の緒は掴みかけている気がしています.

自分の釣りを進化させる上では,このあまり潮が流れない海域でどう釣るか?
これもまた必要なスキルだと思っています.

色々試してみたいですね.

釣果:カンパチ


2019年9月18日水曜日

あなたの釣りにPE何号を使ったら良いのか?を力説する

どうもです.



こういうネタは何回か書いているので,日々ブログを読んでくださる方には耳にタコができることだと思います.

釣りあるあるだと思いますが,PEは何号を使ったらいいでしょうか?という話.
そもそも,釣りのスタイルの話をせずにタックルの話をすることがナンセンスだと思っています.

例えば

トカラ カンパチ タックル


というようなワードで検索をかけると色々なサイトがヒットします.
当サイトもいくぶんか上位にヒットします.

人によって,書いてること全然違いますよね.

例えば・・・・あるサイトはPE6号をメインにし,細くても4号.他のサイトはPE3号〜4号,あるサイトは3号〜6号.

何を信用していいか分からないですよね.

もちろん何号のラインを使ったら良いかなんて状況や魚種によるわけです.
従いまして,何号を使ったらいいのか?を考えられるようになることを目的として記事を書きます.

Eラインの何号を使用すればよいのか?
という疑問に答えるための私なりのフローを以下のように考えます.

1)釣りたい魚の魚種,大きさ,釣り方を決定する
2)釣りたい魚の生息地を調べ,どこで釣りたいかを決定する
3)釣りたい魚を釣り上げる具体的なプロセスを仮定する
4)そのプロセス内で必要なラインの強度を考える
5)④の強度見合ったPEラインの号数を自分が組めるノットのレベルに応じて選択する

以上です.

つまり,何が言いたいのかというと,PEラインの号数なんてものはあとから決めるものであるということですし,ただの号数にはほとんど意味がないということです.

最初に話題に出しました色々なサイト.
PEの号数ありきで書いてあるようですが,なぜその号数でなければならないのか?ということをちゃんと説明されていることは殆どないと思います.

なんでPE6号使ってるんですか?と聞いて,本当に納得のいくような解答ができる人がどれほどいるでしょうか?
「分かった上で」強いラインを使っている人がどれほどいるでしょうか?
ほとんど居ないと思います.
分かった上で自分なりの場面想定で,その号数を使うほうが良いと思っています.

1〜5のプロセスで一番難しいのはおそらく3だと思います.

例えば,トカラ列島で10kgオーバーのカンパチをジギングで釣りたい.と思うことは簡単です.
しかし,それをどういうプロセスで釣り上げるのかは明確な考えを持つのが難しいと思います.

とはいえ,このプロセスを考えることが釣りの楽しみでもあると思いますし,正解ということは無いと思うので,自由な発送で自分なりの仮定を持って,さらにそれを現場で試行して結果を仮定にフィードバックし,ブラッシュアップされていくものだと思います.
なんの戦略性もなんの意味も持たないまま,PEの号数を選ぶことは思考停止を助長すると思われます.

思考停止したらその人の釣りの進化は止まると思います.

ということで,私の考えを書くことは敢えてここではやりません.

ただ,過去にはそれなりに考えを書いておりますので,以下のような記事も参考いただけると幸いです.

 

ラインシステム強度論 PE3号の限界

https://kimamanitsuri.blogspot.com/2017/11/pe3.html 

太いラインで釣りを成立させられることこそが上手い証拠だと思う話

https://kimamanitsuri.blogspot.com/2016/08/blog-post_21.html

掛けなければ始まらないのか,獲れなければ意味が無いのか? 

https://kimamanitsuri.blogspot.com/2018/05/blog-post_23.html


でわ.






2019年9月13日金曜日

サイバーエージェントの藤田社長,大門丸で鈴木斉と釣りをする

どうもです.

ところでみなさん,サイバーエージェントって会社ご存知ですか?
Amebaを運営する会社といえば少し馴染みがあるでしょうか.
結構すごい会社です.

そのサイバーエージェントの社長が藤田晋さんです.
藤田さんは2019年の総資産は1000億超え,日本国内長者番付50位以内に入ってます.
安易な言葉で言えば,超金持ち.かなりの贅沢をしても使い切れないだけのお金持ち.
ホリエモンから青学卒をいじられたりしてましたね(笑.別にいいと思うんですけど.
ネット番組ではひろゆきさんからAbemaについて質問されて,ひろゆきさんが来るならこの場所には来なかったとか言ってましたね.
あんまり自分の意見等を積極的に発信している人ではないので,不気味な感じの人です.

趣味は色々お持ちのようですが,そのうちの1つに釣りがあります.
大門丸という2013年に進水した大型のフィッシングクルーザーを所有されています.
どこの造船所でしょうね・・・神奈川とありましたが・・・はて・・・.
脇野造船とかでしょうか?知ってる人が居たら教えてください.

大門というのはお子さんの名前でもあります.

ニュージーランドにヒラマサつりに行かれてたりもします.
https://hochi.news/articles/20190213-OHT1T50246.html

サイバーエージェントの藤田社長の釣りによくアテンドしているのがプロアングラーの鈴木斉さんです.
そんなところにまで潜り込んでんの?と思うのですが,すごい人脈ですね.
でもたぶん,藤田さんが買ってるのは鈴木さんの腕前というよりも人気でしょうね.

鈴木さん,社長さんに人気があるのか?
熊本某企業社長の豪華フィッシングクルーザーにも乗ってましたね・・・・.
それは浦田造船のいいやつです.

今月上旬も件の大門丸で釣りに行かれていたようです.



意外と企業の社長さんって釣りしてる人多いです.
半端ない豪華な自分の船持っててたり・・・・.
現ヤフーCEOの渡邉健太郎さんも釣りされてますね.

とはいえ,釣りをビジネスにしようとする人達があまり居ないのは儲からないことを分かっているからでしょうか?
それだけの金があったら釣りの世界をもっと面白くできるのになぁと思ったりします.

釣りは面白いです.
釣りを知らない人に釣りを知ってほしいと最近思うようになりました.
お節介なんですけどね.

 でわ.

ということで,とりあえず,今日はこういう記事を書いてサーチエンジン等の反応を見てみる実験でした.


2019年9月11日水曜日

マイボートで錦江湾タチウオジギング

どうもです.
この日は釣友のKくんとマイボートで錦江湾開拓してきました.

マイボート久々の出動でした.
8月中旬,台風明け.

狙いはタチウオ予定.
ジグで大きいやつを釣りたいんですが・・・
去年はことごとく切られています.
一瞬でスパッとやられることが多いので,サイズ感も分からない.

まずは2kgぐらいからあげてみたい!

先に結果を書きますが,小太刀で終了でした・・・ドラゴンへの道のりは遠い・・・

途中少し奥地のハタに浮気しましたが,反応無.
難しいです.

タチウオ釣りに戻り・・・・.
スパッと実績が一番高いピンのポイントで,私がスパッとやられました.
リアフック,しかもカットウバリしかつけてないのに・・・.
それ以降ずっとワイヤーを入れてやってましたが,タチウオの口だけ上がってきたり・・・.
大型はかからず.

うーん.なんとも言えない渋々の釣行でしたが,Kくんは楽しかったと言ってくれました.

錦江湾,面白いは面白いので,釣果を優先するよりも,もっとベーシックなところから色々極めて行きたいと思った釣行でした.

次は中深海サビキ(エサ釣り)でベイトチェックやら,色々やってみたいと思います.
錦江湾も広いので,船を殆ど見ない地域の開拓も視野に入れています.

あとはマイボートをどこかでリメイクしたいとも思ってます.
FRP関連の知識が薄いので,色々仕入れているところです.

釣果2人分:タチウオ×3,サバ,クロムツ×2,スルメイカ,シロムツ×3


2019年9月9日月曜日

シマノって釣具でどれぐらい売上あるか知ってる?

どうもです.

今日は小ネタです.



皆さん突然ですが,シマノって釣具でいくらぐらいの売上があるかご存知ですか?
ということで,今日は昨年度の決算短信をベースに,色々書いてみたいと思います.
https://www.shimano.com/jp/ir/library/cms/financial_reports.html

シマノは上場企業なので,投資家情報を発信しています.

シマノは化け物企業です.

2018年の売上は3480億円.営業利益は656億円・・・営業利益率約18.9%
時価総額は1兆5000億円・・・日本のTOP100に入る企業です.
時価総額だけで言えば,三菱重工,日本製鉄(旧新日鐵住金),ファミリーマート,ANAホールディングス,日本航空(JAL)東レ,NEC,味の素,ヤマハなんかよりも上の企業なんです.って聞くとなんか凄い気がしますよね.
こんな会社ですが,本社の社員は1345人しか居ないという超スマート企業です.
連結では11600人居るみたいですが・・・.

さらにさらに・・・自己資本化率約90%,

売上の比率はざっくり書くと,自転車部品が80%,釣具が20%という感じです.
釣具はお荷物と言われているようですが,釣具部門の営業利益率でも12%程度あり,製造業としてはありえないレベルの数値だと思います.製造業の適正値は8%程度と言われていますから,いかにぼったくっているか付加価値をつけた製品開発が行われているのかうかがい知ることができます.

そんな釣具の売上は,おおよそ704億円.営業利益は85億でした.

 ・・・・なんか,庶民はよくわからない数字です.

こんな一端のブロガー()がシマノに物申すなんて烏滸がましいですね.
でも書こうかなと思います.

じゃあ,シマノの技術力がものすごくすごいか?超最先端のテクノロジーを使っているのか?と言われると・・・

実はそうじゃないと思っています.

製造業でありながら,これだけの利益をあげられているのは,悪く言えば,安く作って高く売っているからです.それが悪いことではないと思います.

こういう余力のある企業が利益だけに囚われず,もっとテクノロジーに投資すれば,ものすごい製品ができるのになぁと・・・・思っています.
投資されているとは思いますが,もっともっとやってほしいなと思います.

ということで,今日は小ネタ.シマノの売上についてでした.

でわ.


2019年9月6日金曜日

全国のオフショア特化型個人釣具屋・ショップ群,プロショップ?



大手釣具店には行けば幅広い釣具が置いているという大手釣具店の利点がありますが,スペシャリストが不在であったりもする弱点があります.
特化型ショップはそのジャンルに特化したスタッフが居たりして特定のジャンルの釣りを始める,広める意味では必要な存在だと思います.

ユーザーに一番近いのはショップなので,ショップのレベルがその地域の初心者アングラーレベルを決める存在になったりするような気もします...

ということで,オフショアルアー特化型(ショア併設もOK)の個人ショップを私が把握している分で紹介したいと思います.オフショアルアーはキャスティング&ジギングであり,泳がせは除いております.

また,個人的にこういう特化型のショップの大きな役割の1つはツアーの開催だとも思っています.やはり売った道具を使って魚を釣ってもらうところまでをサポートしてこそのプロフェッショナルだと思います.
なので,店主やスタッフが積極的に釣りに行っているショップが多めになっていると思います.オープンな形でツアー申し込みできない店舗もありますが,できればオープンにして欲しいというのが私の願いです.

口上だけ達者で自分が釣ったこともない魚を釣ることについて,自分の扱ったこともない道具を売るのはプロフェッショナルではないなと思います.

※紹介するショップが良いショップとは限りませんのでご了承下さい※

そもそも良い悪いの定義は人によっても異なると思います.

個人的な意見ですが,ツアーをやるのに自分の店でタックル一式揃えてくれっていうショップは好きじゃないです.あと,釣歴何年とか実力じゃなくて俺は昔からやってるぞーってアピールしてくるショップも嫌いです.視野が狭い.

あと,この釣具屋も頑張ってる!という情報ありましたら是非コメント欄で教えて下さい.


北海道

NorthCast
http://north-cast.com/index.html
一言:北海道のショップなのに南の方への遠征もしてるなーって印象です.

東北地方

宮城
トップレンジ
一言:東北一帯のオフショアについて地に根ざしたジギングをしてる印象です.


関東地方

東京
hage
一言:ヘイグと読みます.明日丸林船長の友達.明日丸オリジナルカラー売ってます.
サンスイ
一言:多数ショップありますが,老舗,ツアー企画など未だに頑張ってる印象.

神奈川
エブアンドフロー
一言:色々ツアー行かれてる印象.でも情報発信少なめ.
RISE
一言:通販のみになったらしいRISE.代表の原田さんのYoutubeの動画のどれかはアングラーなら見たことあるはず・・・・.
ProShop MOGI
一言:茂木陽一さんのお店.意外と色々揃ってる印象.茂木ツアー毎年開催されてます.
千葉
BIG GAME
一言:昔は関東ヒラマサ特化型カンパチ少々だった印象ですが,最近は中深海も?

中部地方

愛知
IN THE STREAM
一言:一階行ったことあります.カジキからカンパチ,カヤックまで・・・.色々.青ヶ島遠征は最近行かれてないのかしら?
Amberjack
一言:スローピッチ系の道具品揃えがすごいウェブショップ.店主の方もあちこち釣りに行かれてますね.
釣具のマルハン
一言:老舗です.でも未だに色々ツアー行かれてて良いなと思います.

静岡
アングラーズショップAQUA
一言:個人的にもお世話になってます.色々なジギングツアーあり良いです.スローピッチ系の道具の品揃えがすごいです.
上口商店
一言:ジギングツアー参加してみたい店舗.問い合わせたことはありますが予定合わず無理でした.

関西地方

兵庫
The Earth Field Fishing
一言:ツアーあり,色々なオフショアをやられてる印象.

中国地方

広島
Angler's Shop KING FISH
一言:ショップネームはキングフィッシュですが,色々なターゲットを対象として釣りをされている印象.
FEED
一言:キャスティングからジギングまで色々やられている印象.
岡山
S
一言:スローピッチジャーク特化型ショップ

四国地方

香川
フィッシングスクラップ
一言:セールの時すごく安いです.色々売ってます.
徳島
PGSダブルアール
一言:アキュレート取扱店
高知
マーブル
一言:スローピッチジャーク特化の印象.


九州地方

福岡
ブルーウォーターハウス
一言:福岡の有名店.昔はカンパチツアーよくあったんですが,最近少なくなって悲しいです.
佐賀
ディープシャロー
一言:玄界灘の釣りをメインにショアからオフショアまで扱われているイメージ.


というかんじで,ざっと挙げるとこんな感じかなぁと思っています.
みなさんが知っているショップはありましたか?
また,もっと頑張ってるショップがあったら教えて下さい.

それぞれのショップに得意な分野があると思います.
誰かに教えてもらおうと思っている初心者の人は店選びも重要だと思います.
色々なショップを見てみるのもアリだと思います.

でわ.





2019年9月4日水曜日

シマノが大物ジギング界の覇権を握るために出すべき製品群

どうもです.

私はシマノファンです.
ですから,シマノに甘いです.
考えは偏ってます.バチバチにバイアスかかってます.

以上を踏まえた上で,御覧ください.

大物のジギングをやってる人って今,ほとんどいないなって思います.
恵まれた環境でなおかつ,よっぽどの好きものでなければやってないでしょう.
都会の方から遠征してくる人も数は少ない気がしています.
情報が無いだけかもしれませんが・・・.

あまりいないということは伸びしろがあるとも考えられます.
今後,国内や国外の動向を考えてみると,オフショアのジギングはまだまだ伸びる余地を持っていると思います.

・・・年間釣具だけで700億とか売り上げているシマノですから・・・オフショアジギングなんてその中のちっぽけな一部だと思います.
が,やりたい釣りがあるのに,大手は道具出してないというのは悲しいです.

ということで,大物ジギングの覇権をとるためにシマノが出すべき私が勝手に欲している製品群を書いていきたいと思います.

0.オシアジガー4000,5000の復活,レフティ完備

オシアジガー4000や5000がかつてはラインナップされていましたがいつの間にか姿を消しました.そういったところからも大物ジギングって需要ないのかなぁと思ってしまいます.


設計ほとんどそのままでもいいから出せばいいのに・・・・.
また,2000番まではレフティがあるのですが,3000番からレフティが無いです.
10%ぐらいしかいないと言われているレフティですが,需要は少なからずあると思います.他社がほとんどレフティの大型リールを出していないので,ラインナップしておくと良いと思います.

1.MX4のカラードライン+1200mボビン

個人的にMX4は結構良いラインだと思います.
コスパ的にもちょうどよいバランスです.実売100mで1000円切るぐらい.
感度良好,耐久性良好.品質良好.
ただ,私は色々分けされているラインしか使わないので,カラードラインは出して欲しい.
あとできれば,カラードでなおかつ1200mで出してもらえれば・・・あとは値段次第ですが,使う人はかなり多いと思います.
PEラインは100mで1000円〜1200円ぐらいが一番売れる価格帯だと思います.

2.オシア8の600m and 1200mボビン

高くても良いものは良いです.ここぞというところで使いたいラインが今はオシア8です.
オシア8,お高いラインですが,使ってみたところですが,感度は普通,強度最強.
ということで,比較的浅い水深で強度が欲しい時に使いたいと思っています.
とはいえ,浅い水深でやるにしても600mは巻きたいので,最低でも600mは出してください.
シマノ製品に特化しているため?500mまでしか発売していませんが,そんな狭い視野じゃなくて,ラインとして物が良ければライン界で覇権を取りに行けばよいのでは?と思います.

3.大型2スピード&1スピードのレバードラグリール

かつてジガーLDⅡというリールがありました.
今も海外でタリカとして売っています.
もともとは泳がせようのリールですが,トルサも一部では未だに根強い人気があって光学で取引されています・・・.新しくして出せばいいのに?

なぜ出さない・・・・.

あくまで大物ジギングを前提とすれば,2スピードの有用性はジワジワ認識されてきていると思います.
ジギングで2スピードの利点に着目して,実際に使っていたという方は私よりも前に何人もいらっしゃったと思います.
何故か現代に来て,それがようやく日の目を浴びて来ているような気がしています.
ということで,シマノがちゃんとした大型リールを出せばよいなと思います.
具体的にはPE3号が800m前後入って,マックス巻取り量が120cm前後,比較的ナロースプール,ローギア時は巻取り50cm〜60cm程度.
これぐらいのリールがあれば幅広い海域で使えると思います.ギア比は数種類あれば,好みに応じて選べますしね・・・・.
海外のジギングシーンも視野にいれるのであれば,コマーシャル次第で覇権を取りにいけると思います.
せめてジガーLDⅡも海外では売ってるのだから日本でも欲しいショップには出してたらいいのに・・・と思います.

4.良いジグをせめて600gまで出す

ようやく?重いところもシマノ出すようになりました.
イージーペブルなんかは500gまでラインナップがあります.
売れないと思うけど,少量でもよいから600g程度まで出すと,ジギングができる海域がぐっと広がると思います.
ペブルスティックは350gまでしか無いです.これも500g〜600gまでラインナップすればよいのにと思います.700gぐらいまであればほぼ完璧だと思います.
ウイングも結構良いジグだと思います.
正直,イージーペブル,ペブルスティック,ウイング.だけでも色々面白い釣りができると思います.この3つが最低600gまでラインアップすればなぁと思います.
色々な魚種に使えるんですけど,これもプロモーションかなぁとも思います.
シマノは新しいジグが出たら,無理やり使わせてプロモーションしてる感があります・・・.サーディンウェーバーなんか250gまでしかないのに・・・.なんか違うんだけどなぁって感じがします.

中小企業とバッティングしないようにというシマノの配慮かもしれませんが,せめてライン(MX4の色付きやオシア8の長尺)だけでも出してくれないかなぁと思っている次第です.

でわ.







2019年9月2日月曜日

釣り | 通うということの大切さ

どうもです.
最近あんまりブログを更新する気がしない私です.
時間がないのか心に余裕がないのか?
とりあえず,マイペースにやっていきたいと思います.

今日は釣りは通うことが大切だと思っている話です.

 

遠征に行けば大物が釣れる.

トカラに行けば大きいカンパチが沢山釣れる.

小笠原に行けば大きいカンパチが沢山釣れる. 

玄界灘に行けば大きいヒラマサが沢山釣れる.


そうイージーに考えている人ってなんか多いなぁとネットの世界を見ている限り思います.
そんな甘いもんじゃない.っていうのは遠征に行ってる人達,その現場で釣りをしている人達なら知っていることだと思います.
20年前の釣りの情報を未だに信じてしまっている人もいるように思います.

実際遠征に来る.
でも釣れない.

最初はたまたまその時の海の調子が良くなかった.と結論する人も居るでしょう.
しかし,通っても通っても,結果が出ないときだってあります.

釣りに行ってる人ほど,もうそんな魚のパラダイスみたいなところは「無い」ということを痛いほど知っていると思います.
トカラに行っても大して釣れないことだってあります.そういう釣果を見て,

「トカラまで行ったのに,こんな釣果でショボい!」

なんていう人は100%トカラに通ったことがない人だと思います.
何回か行ったけどたまたま良い日に当たって良い釣果しか得ていない,もしくは通ってない人の情報を鵜呑みにしてしまっていて,自分では行ったことない人,妄想がすぎる人だと思います.

トカラに限らずですが,今の時代は「通う」ということは大事だなと思っています.

千里の道も一歩から
ローマは一日にして成らず

というように,何事も積み重ねは大事かなと思います.

1回,2回釣りに行ってその海域をわかったつもりになってる人は多いなぁと思います.
そうじゃないんだけどなぁと思います.
行けば行くほど泥沼にはまるように色々なことが見えてくると思います.

逆に,色々なところに釣りに行くこともいろんな釣りを知る上で非常に重要だと思います.


ただ,どこかでバチコンとハマりそうな釣りがあったら通ってほしいなと思います.

今日は短くこのあたりで.

でわ.